株式会社FoundingBase
フォロー
ホーム
「自由」をUpdateする
なぜ、人は仕事をするのか? 私たちの答えは、「自由になる。自由を掴む。」ためです。 自由という言葉は“好き勝手、制約されることもなく気の向くままに” という状態をイメージされる方も多いかと思います。 私たちの考える「自由」の定義は、違います。 「自由」とは、自らの意志で未来を創っていくこと。 他の人や他のコトに由って今があり、未来が創られるのではなく、 自らの意志に由って今があり、自らの意志が未来を創る。 自ら選択した今を愉しみ、今に没頭し、未来の可能性を開拓する。 それこそが、「自由」の源泉です。
開催予定のミートアップ他のミートアップも見る
価値観
「フラット」かつ「一枚岩」な組織で在り続けるために大事なことは、「意思決定」にあると考えています。物事を決めるまでは立場・役職・拠点関係なくとことん議論をする。決めた後は、たとえ自分の意に反した意思決定であってもチームの決断を”ジブンゴト化”して再生産する。
私たちはあくまで『「自由」のUpdate』『地方共創の実現』のために組織を創っているのであり、単に居心地の良い仲良しこよしのチームを創りたいわけではありません。
今後も地域経済を創るプロフェッショナル集団として活動を続けていきます。
「地方創生」や「地域活性化」と聞くと、「経済合理性 < 社会性」と捉えられがちです。
しかし、私たちは『地方共創』の手段として「株式会社」を選択しています。
一つの地域の活性化にとどまるのではなく、全国各地に拠点展開し、地域経済を自らが創っていく。その連鎖で、日本経済を活性化していく。経済合理性と社会性は相反するものではなく、両方を追求するのがFoundingBaseです。
このような思想に共感し、インターネット業界・HR業界・コンサルティング業界などから優秀なメンバーがたくさんジョインしてくれています。
私たちのVALUE(=行動指針)の一つに「協働し、共創する」があります。
『早く行きたければ、ひとりで行け。
遠くまで行きたければ、みんなで行け。』
有名なアフリカの諺です。
私たちは、後者を選びます。
みんなで行くからこそ、一人では叶えられない大きな夢・想いを実現できる。それが、社員それぞれの幸せに繋がるからこそ、FoundingBaseという組織が生まれ、成長しているのだと信じています。
FoundingBaseが向き合う課題はどれも「明確な答えのない」ものばかり。だからこそ、失敗を恐れることなく、常に仮説を持ってトライアンドエラーを繰り返していく風土があります。それは、言い換えると、失敗を許容する前向きな文化とも言えるでしょう。エジソンの言葉に「私たちの最大の弱点は諦めることにある。成功するのに最も確実な方法は、つねにもう一回だけ試してみることだ」という言葉があります。この言葉は僕たちが課題に向き合う際のスタンスを如実に表しているものと言えるでしょう。
FoundingBaseでは、まず「どう生きたいか」「どうありたいか」という問いからスタートします。会社組織のルールによって個人の役割が決められるのではなく、個人の望む生き方から紡がれる形でそれぞれの役割を定義していきます。社員が持つ肩書はみんなそれぞれ自分が決めたもの。個人の生き方から役割を定義するので、「Life」と「Work」が切り分けられたものとして存在するのではなく、自分の望む生き方を体現する一つの側面として仕事が存在しています。
テクニカルなスキルや、学歴職歴によって人をフィルタリングして採用していくという旧来的な採用方法をとらず、「どう生きたいか」「どうありたいか」という問いからスタートする採用を一貫して行ってきたFoundingBaseには多様なバックグラウンドを持った仲間が多くいます。
年齢、学歴、性別、国籍、そういったレッテルで人を判断するのではなく、その人自身に目を向けて仲間集めを行うからこそ、個性豊かな仲間が多く揃っています。
株式会社FoundingBaseのメンバーと気軽に話そう
Wantedly は「中の人」とつながるビジネスSNS興味のある話題があれば気軽に話してみましょう
働き方やメンバーに興味がある方へ他のストーリーも見る
仕事に興味がある方へ他の募集も見る
会社情報
東京都豊島区巣鴨1-9-1 RYOZAN PARK 170-0002
2014/2 に設立
佐々木喬志(Chief Executive Officer)・林賢司(Chief Community Officer) が創業
48人のメンバー