1
/
5

【社員紹介】パソナキャリアの凄腕営業マンは、なぜ 「for Startups」 を選んだのか?

※本記事はfor Startupsへの社名変更前に掲載されたものです。(本文中では旧社名NET jinzai bankで表記)

この業界ではベテランと言っていいだろうーー。結果も出し、役職にも就き、仕事に一定の手応えはあったが、同時にこの会社でできることの限界も感じていた。そして異業界への転職を考えていたとき、NET jinzai bankを知る。「こんな発想をする会社があるのか」。そんな驚きとともに、六丸直樹はここを次の挑戦の場に選んだ。

従来の「人材会社」とはまったく違うNET jinzai bankに納得

六丸直樹は、前職のパソナキャリアで、クライアントサイドの営業(※RA=リクルーティングアドバイザー)として、12四半期連続達成という社内ギネスの記録を持っていた人物だ。順調に昇格もし、社内でも一目置かれてきたが、管理職として会社の方針にコミットすることが求められるなかで、皮肉にも六丸の中で違和感が膨れ上がった。

「個人の成長スピードを上回る企業の成長スピードがなければ、個人がその企業に属する理由がない、という考えを持っています。ですので当時支援する企業の成長スピードを加速させる候補者を引き合わせたいという想いがありました」(六丸)

大手企業は、ときに何十人と採用する。何十人のひとり、会社全体なら何千人のひとり。候補者の転職の目的次第ではあるものの、大手企業にプライオリティを置いた案件紹介を行う既存の人材紹介のスタイルに対して、六丸は「自分はその会社に何ができたか」と問いかけていた。

その疑問は、会社から期待をかけられ、経営層とも話すようになるなかで、決定的になった。

「会社の方針は『雇用創出』。もちろんその社会的意義の大きさは理解しています。ただ僕は、会社の成長があってこそ個人の成長や幸せもあると考えているので、もっと企業寄りの発想で、企業を勝たせる仕組みに携わりたいと思うようになりました」(六丸) そんなときに、NET jinzai bankに出会った。最初は同業だと思い、興味を持たなかった。だが六丸は「一度、代表の志水に会ってほしい」との誘いに乗った。

「志水の話は衝撃的でした。個別の会社ではなく、マーケット全体を勝たせるエコシステムを構築しようと言うのです。成長企業に必要な人材を引き合わせ、会社を、マーケットを、日本を強くする。僕が持つ疑問の答えになるだけではない、はるかに壮大なビジョンでした」(六丸)

こんな発想で動いているエージェントは見たことない

NET jinzai bankを知らない人には、同業からの転職に見えるかもしれない。だが六丸にとっては、前職とはまったく違う、社会にイノベーティブなソリューションを提供する会社に入社したという感覚だ。

「マーケット全体を勝たせるために、人材だけではなく、ベンチャーキャピタルとの連携も始まっていて、まさにこのビジョンが現実になるのだということに感動しました」(六丸) 自分のやってきたことを改めて振り返って考えた六丸。

「大手の求人企業ほど採用予算が大きく、採用人数も多い。一般的に人材会社は、そこをターゲットにWebで求職者を集客し、その中から優秀な人材を紹介する。それでクライアントも喜んでくれるのですが、クライアントファーストと言ってもせいぜいその程度でした」(六丸) NET jinzai bankには、「国の経済競争力をつける」という目標があり、その手法のひとつとしてエージェント機能がある。そこだけを切り出せば、オペレーションは同じかもしれないが、視点はまったく異なるのだ。

「求人があるから紹介するのではなく、マーケットから見て今、イケてる企業にいかに優秀な人材を引き合わせジョインしてもらい、大きく成長させるかと考えるーー。こんな発想で動いているエージェントはないと思いました」(六丸) 人材業界にいたからこそ、六丸にはその違いが際立って見えた。

採用の先に会社の成長がないと意味がない。人生を賭けてもいいプロジェクト

実際に入社して仕事をするようになると、その手応えは大きかった。人材業界出身で、オペレーション自体は手慣れている。しかも数値へのコミットが強かっただけに、マッチングを果たし、数値を達成することに対しては、達成感よりは「当たり前」という感覚が強い。

「仕事としてやっているのですが、仕事を度外視しても情熱を傾けてやりたいし、NET jinzai bankという組織にいるのですが、自分の人生を賭けたプロジェクトに参画しているという想いです」(六丸) クライアントや求職者に目配りはしつつも、目的は採用の決定にあったこれまでとは違い、採用がゴールではない。

「その人を採用したことによって、その会社が成長しないと意味がないし、入社した人にも申し訳が立ちません」(六丸) NET jinzai bankでは、その先こそが重要だ。そして、このような考えに基づくNET jinzai bankのやり方、考え方、求職者への情報発信のしかたは「すべてが理に適っている」と六丸は感じている。

企業の成長に寄与し、社会的意義や価値を感じると同時に、それが自己満足ではなく、求職者のために、ひいてはマーケット全体のためにもなるーー。決して前職を否定するのではないが、そこには「大手の」「既存の」人材サービス会社の限界があったのだと今ではわかる。

NET jinzai bankに入社して1年以上たった今、当時のモヤモヤを払拭し、真っ直ぐに前を向く六丸の姿がある。

「ビジョン」にこそタレントが集まる。上場や安定が魅力ではないと実感

「NET jinzai bankに来てわかったのは、あまたあるスタートアップの中でも勝ち筋のある会社があり、見込みがあるからベンチャーキャピタルは投資をするのだということ。誰が、何を、誰とやるかが揃っている会社だから勝つ見込みがあり、そこに我々がエンジンをつけ、成長させるのです」(六丸) これが、本当に勝てるスタートアップを目の当たりにした六丸の感想だ。そして、NET jinzai bank自体もスタートアップである。

「周りは、一般のエージェントでは考えられないハイキャリアの人ばかり。そういう人材がこのスタートアップの会社に来るのだから、すごいですよ」(六丸) そのように六丸が感嘆するのが、NET jinzai bankが掲げるビジョンに共感し、集まって来たタレント(=才能)たちだ。

このタレントたちが魅了されるのは「上場」でも「安定」でもなく、ビジョンなのだとわかった。NET jinzai bankで知った、スタートアップでしか得られない経験、魅力があるという実感を広め、より多くの人に「スタートアップでチャレンジしたい」と思ってほしい。それが六丸の願いだ。

そんな六丸には課題もある。NET jinzai bankには、70%の力をエージェント事業に割き、残りの30%は、自ら見つけたテーマで事業開発するという「7:3」のルールがある。

「自分のやりたいことと、NET jinzai bankの目指す方向がピタリと一致しすぎて、残りの3割が見つからないんです」(六丸) 周りは多様なキャリアを持つ人材ばかり。周囲は前職の経験なども頼りに、それぞれのテーマを見つけている……。

その姿に改めて畏敬の念と、NET jinzai bankの人材レベルの高さへの驚きを覚える。見方を変えれば、それだけの学びがある魅力的な環境だ。残りの30%を見つけ、さらなる成長へ。六丸の挑戦は続く。

for Startups, Inc. / フォースタートアップス株式会社では一緒に働く仲間を募集しています
33 いいね!
33 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング