1
/
5

地方にいながら都内の企業で働く方法

地方にいながら都内で働く背景

NHKの調査で、コロナによるテレワークの普及により、働き方の多様性が広がりを見せ「東京一極集中」から「地方」への移住が増えています。

東京から地方へ移住した都道府県で、人口増加率が多かったのは「鳥取、高知、長野」などです。

地方へ移住する要因としては、ライフスタイルに関する価値観の変化や地方自治体の様々な取組みによって移住しやすくなったことです。

総務省(参照:P18〜)のデータで、各自治体の地方移住への取組みが紹介されています。

また、テレワークを実施している企業は、全国の中でも都内が最も多くなっているため、地方在住で都内の企業へ就職をするという選択肢が広がりを見せています。

つまり、地方にいながら都内で働くことは、働き方の多様性によって実現することができ、更にライフスタイルにも変化をもたらしています。

https://unsplash.com/@olloweb

地方にいながら都内で仕事を探す方法

地方にいながらどのような方法で都内の仕事を探すのか?

以下をご覧いただくことで、仕事探しの参考にしてみてください。

【大手転職サイトやフリーランスサイトの活用】

大手転職サイトの求人には、「フルリモート」の案件が多く掲載されています。

特に多くの案件が掲載されているのは「エンジニア」「WEBデザイナー」になり、IT関連企業の求人が大多数を占めています。

また、最近ではフリーランスとして活動する人も増えており、ランサーズの調査では、フリーランス人口が2015年から2021年までに約640万人増加し、現在では約1,577万人となっています。

この増加が要因となり、フリーランス向けの求人サイトが多く展開され、都内での仕事も多く募集されています。

そのため、大手転職サイトやフリーランス向けの求人サイトを活用すれば、地方にいながら都内の仕事を探すこともできます。

【エージェントの活用】

転職エージェントサイトの活用をおこない、代行で仕事を探してもらいます。

複数社登録をおこない多方面から探してもらうことで、自身が希望する条件の求人を見つけやすくなります。

転職エージェントサイトのほとんどが無料で利用でき、面談時に細かく条件を伝えることができるので、希望条件に近い求人を探してもらえます。

更に自身の強みや弱みをしっかりと分析してもらえるため、都内で活躍できる企業を探して提案をおこなってくれます。

自身で都内の求人を探すことには、情報量と物理的な観点から限界があるため、複数社のエージェントを活用することで、効率がかなり良くなります。

https://unsplash.com/@cytonn_photography

入社後の働き方

実際に地方在住で都内の企業へ入社した後、以下のような働き方があります。

働き方を事前に知っておくことで、就業した際のミスマッチを防ぐことができます。

【テレワーク】

地方在住で都内の企業で働く場合、テレワークが必要不可欠となります。

理由として、都内から距離が離れるほど、物理的に通勤をおこなうことが困難になるからです。

テレワークの種類としては以下があります。

  • 在宅勤務
  • モバイルワーク
  • サテライトオフィス

特にテレワークで増えてきているのが「サテライトオフィス」です。

都内に本社機能を持ちながら、地方に小規模のオフィスを作ることで、さまざまなリスク回避をおこなっています。

在宅勤務に支障がある方や労働の生産性向上を図るため、サテライトオフィスは必要な働き方になります。

また、支店とは違い必要最低限のスペースで運用できるため、機能性に注目が高まり、多くの企業で採用されています。

地方にいながら都内で働く際には、テレワークでの働き方が必要になることを知っておくといいです。

【ハイブリッドワーク】

テレワークから派生して生れたのが「ハイブリッドワーク」です。

ハイブリッドワークとは、従業員が働き方を自由に選択できるように誕生しました。

理由として、従業員によってパフォーマンスを最大限に発揮できる環境が異なるからです。

そして、従業員のパフォーマンスを最大限に発揮することで、生産性の向上を図れるため、ハイブリッドワークは多くの企業で採用されています。

テレワークに限らず、地方在住の方でも都内に出勤する方もいるので、自身に合った働き方が実現できます。

https://unsplash.com/photos/gcsNOsPEXfs

地方在住・都内で働くメリット

地方に在住しながら都内で働くメリットについて知っていただき、これから都内で働く際の参考にしてください。

【生活費が安い】

地方に在住していれば、都内に比べて生活費を抑えることができます。

総務省の小売物価統計調査では、東京都や神奈川県などの東京圏を中心とした地域が全国平均値を上回っており、特に「住居」に関しての価格が高いことがわかっています。

地方に行くほど住居費が安くなっていき、生活に掛かる負担を軽減することができます。

つまり、東京の企業に勤めながら地方に住むことで、東京水準の仕事をしながら地方水準で生活することができます。

また、人との接触リスクも軽減できるので、現代に適した働き方ができます。

【地方活性化への貢献に繋がる】

以前までは、東京一極集中によって地方の過疎化が進み、空き家が増加していました。

しかし、近年では国や地方自治体が一体となり、テレワークによる二地域居住の推進によって地方活性化を促しています。

国土交通省の資料では、支援金や民間企業との連携により、2021年2月末時点で約7,000件の物件が成約済となりました。

この働きによって、地方の過疎地域が徐々に活性化を見せており、地域活性化に大きく貢献しています。

つまり、地方に在住しながら都内で働くことは、地域活性化への貢献ともなります。

https://unsplash.com/@nkachanovskyyy

地方在住・都内で働くデメリット

地方に在住しながら都内で働く際には、どのようなデメリットがあるのか?

以下をご覧いただき、今後働く上での対策に繋げてください。

【オン・オフの切替え】

ハイブリッド型ワークであれば、会社に出社することもできるため、仕事とプライベートの気持ちを切り分けることができます。

しかし、フルリモート(テレワーク)の場合は、自身で労務管理をおこなうため、仕事とプライベートの切り分けが難しくなります。

更に在宅勤務の場合では、仕事とプライベートの線引きがわからなくなってしまい、過労に陥ってしまうケースも増えています。

【コミュニケーションが取りにくい】

テレワークで働く場合、オンラインでのやり取りや文章でのやり取りが主流となるため、対面型と比べると相手に情報が伝わりにくくなります。

そのため、伝えたいことと違う内容が相手に伝わってしまうことがあり、誤解を生んでしまう場合があります。

また、対面型での打合せの場合、細かく仕事内容について確認や修正ができますが、テレワークだと表現方法が限られるため、難しくなってしまいます。

例えば、資料を見せながら重要なポイントで抑揚をつけたり、動作を交えたプレゼンが最小限になったりと、物理的な制限がかかってしまいます。

つまり、テレワークは対面型と比べた場合、コミュニケーションが取りにくい場面があります。

https://unsplash.com/@markuswinkler

テレワークで働く場合の課題

遠隔地で働く際には、「セルフマネジメント」が重要になってきます。

会社へ出社する場合、管理された環境の中で働くため、業務が怠慢になりにくいですが、遠隔地で働く場合は自身で管理しなくてはいけません。

そのため、自己管理ができていないと生産性が低下し、更には健康被害を及ぼします。

地方に在住しながら都内で働くという目標を達成できても継続できないと意味がなくなってしまいます。

まずは自己管理ができるように日頃からスケジュール管理やタスク管理をしっかりとおこなっておきましょう。

まとめ

今回は、地方にいながら都内で働く方法や仕事の探し方についてご紹介いたしました。

foriioでは働く人のパフォーマンスを最大限に活かせるよう、ハイブリッドワークなど働き方の多様性を取り入れ、従業員が選択できる環境を提供しています。

また、1人で悩むことがないようにさまざまな問題や課題解決に向けて、チーム一丸となり全力でサポートしていますので、都内での仕事を探している方はぜひ一度、弊社に応募してみてはいかがでしょうか?

株式会社foriioでは一緒に働く仲間を募集しています
8 いいね!
8 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング