株式会社Field's
フォロー
注目のストーリー
すべてのストーリー
株式会社Field's
8ヶ月前
ホスト ランボルギーニ事件で有名なあのTV放送局にて取材を受けました。
150万円を騙し取られたホスト達。昨年2019年1月〜3月にかけた放送でホストが2000万円のドリームカー(ランボルギーニ)をかけて争奪する番組でしたが、参加費150万円を支払った参加者15人前後の中から優勝した歌舞伎町のホストには、ドリームカーが渡されるどころか換金もしてもらえず企画会社の社員さん一名が自殺をして幕引き?をした後味の悪い事件です。全然わからないという方のために事件の内容を軽くまとめました。•「欲望の塊」東京MXテレビにて,深夜3時すぎに放送•ホストたちが「ランボルギーニ」を懸けてゲームに挑戦するバラエティー•番組出演料は,一人当たり150万円•契約関係ホスト→企画会社→...
株式会社Field's
12ヶ月前
町(むしろ村?)にコンビニ1つの超ド田舎出身20代社長が起業1年目で年商8000万円を達成できた理由
01 僕は田舎に住んでるから...何もできない...「関係ない。(断言)」昔、僕の周りにもたくさんいましたが、今自分に置かれている環境に嘆いて何もしないなんてはっきりいって”動物以下”だと思っています。笑最近インタビューや取材を受けるようになってきたので、こういう質問をよくされるようになりました「社長は出身どちらなんでしょうか?」うーん。なんとも答えづらい。笑僕の出身県は福岡県なんですけど、福岡ってだけ答えると「天神とか博多の方ですね!」と必ず言われるのですが、むしろ僕の昔の生活は天神や博多とは縁もゆかりもない福岡のなかでもハズレも外れ、超ド田舎出身なんですよね。どちらかというと大分県と...
株式会社Field's
12ヶ月前
処世術の基本 ”事実と真実”
あなたの目の前に1匹のゾウがいます。この状況を目の前にしていくつか質問をします。質問に対して、それは事実なのか?真実なのかを考えてみてください。A, 目の前にいるゾウは大きいこれは真実でしょうか?事実でしょうか?B, 目の前にいるゾウの鼻は長いこれは真実でしょうか?事実でしょうか?少し考えてみてください。ではちょっと質問の角度を変えてみます。C, 目の前にゾウがいるこれは真実でしょうか?事実でしょうか?答えはA及びBが真実、事実はCだけです。頭のいい人であればもう気付いているかもしれませんが事実と真実の定義とは、誰が見ても変わらないもの、普遍的なものが事実です。逆に言えば真実は、見る人に...
株式会社Field's
約1年前
【転職・就職】あなたは、ノミの実験の話をご存知ですか?
これは心理学では有名な話ですがノミってめちゃくちゃ小さいですよね?(調べたら1mm〜3mmぐらいでした)でもノミってすごくてそんなに小さい体からは信じられないくらいのパワーを持ってますどのくらい凄いかといえばノミのジャンプ力はおよそ2Mと言われていますから自分の体調のおよそ1000倍の高さまでジャンプできるんです。人間で例えると、身長170センチの人がジャンプすると1700メートルになるのでそこらへんの山なら飛び越えれるぐらいですね(笑)では、そんな凄い跳躍力をもっているノミを高さ50cmのビーカーの中に入れて、蓋をするとどうなると思いますか?もちろん、ノミがジャンプすると蓋に頭をぶつけ...
株式会社Field's
約1年前
パソコンに触れたことのない僕が、今では新規事業の担当責任者
パソコンに触れたことのない僕が、今では新規事業の担当責任者僕は生まれてから一度もパソコンに触れた事がありませんでした。え?!嘘でしょ?!と思うかもしれませんが本当なんですWebマーケティングの会社なのに大丈夫なの?!と思われているかもしれませんがField’sが出していた求人サイトには「経験」「スキル」「知識」は必要ない 強い向上心があれば採用と書いてあったので正直、不安でしたが思い切って応募してみました今思えば、よく申し込んだな・・・と自分自身で思いますけど今では申し込んでよかったなと心の底から思っていますあの時の決断がなければField’sで働けていないわけですからそういった軽い...
株式会社Field's
約1年前
”気づく能力”ってとても重要なことだと思いませんか?
”気づく能力”ってとても重要なことだと思いませんか?彼女が前髪を切っていることに気づく友人がいつもより元気がないことに気づくそういった些細なことに気づける人は仕事においても、凄く成長しやすい人なのだと、最近実感します。そもそも人が何かに気づきを得るときとはどんな時なのか?それは、疑問を持って物事に接しているときだと思います。つまり彼女が前髪を切っていることに気づく時も友人がいつもより元気が無いことに気づく時も「あれ、なんかいつもと雰囲気が違うかも?」という、疑問や違和感を持っているからこそ彼女や友人の変化に気づくことが出来るのです。そしてこの疑問を持つ能力違和感を感じる能力は、仕事におい...
株式会社Field's
約1年前
【就職・転職】やったこともないのに、やりたいことが見つかるほうがおかしくない?
「何がやりたいのか?将来どうなりたいのか?はっきりしないと」僕が大学4年時に就活担当課に言われた一言が、この言葉でした当時、就活担当課に言われた言葉だったので当時は真に受けて真剣に考えていましたが今までサッカーだけしかやってこなかった自分にはプロサッカー選手を断念した時点で自分の将来やりたいこととか、なりたいものがぼんやりとしか見えてきませんでした。もしかしたらあなたもこんな経験ないでしょうか?そもそも今までいい大学に入るため、いい会社に務めるためにためにと頑張ってきた勉強も実際にどうやって活かせば良いのか?やったこともない仕事の会社をずらりと並べられて書いてあるのは給料や福利厚生、待遇...