株式会社ファストコム
フォロー
なにをやっているのか
新しい事業形態として「建通新聞」にも取り上げられました
「建築業界の黒子」の思いを込めた、黒のイメージカラー
-------
建築現場の助っ人「建助(けんすけ)事業」
-------
建助事業では、建築現場で働く監督や作業員の方々のために、建築現場のトータルサポートを行います。
現場の方々が、本来の仕事である建築作業に集中できるよう、駐車場や事務所の手配などの付帯業務を請け負い「かゆいところに手が届くサービス」だと評判です。
・建材を運んでくる車両のための駐車場手配
・住宅建設の現場責任者用事務所手配
・道路の使用許可申請 etc……
*建助ホームページ:https://ken-suke.jp/
なぜやるのか
建助事業を立ち上げた、部長の三浦。熱い人柄とフットワークの良さは抜群!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
建築現場でのきめ細やかなサービスでコストダウンにも貢献
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
建築という華のある業界で、実は施工管理の方が頭を悩ませていること。それは建築期間中に短期利用できる駐車スペースを探すことです。
予算とのにらめっこ、書類の整理が面倒、時間がかかる・・・
そんなお悩みを解決するのが、当社の建助事業が行なっている短期駐車場の手配です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
建築現場のトータルサポートの可能性は無限大
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
建助事業においては、駐車場手配のサービスがお客様に喜ばれることで、新たなサービスもご依頼いただくようになっています。
例えば、モデルルームの家具レンタル&コーディネートサービスや、工事現場の見学ツアーの会場準備など。
建築現場の方が本来の作業に集中できるよう、かゆいところに手が届くサービスを目指し、これからも様々なことに取り組む可能性が広がっています。
あなたも、「こんなサービスがあったら喜んでいただける」「こんな新規サービスの可能性がある」というアイデアがあったら、ぜひ提案してください!
どうやっているのか
建築会社様に喜んで頂き、そしてその先の施主様の喜びに繋げる。 BtoBtoCをトコトン意識するのが私たちのモットーです。
2018年7月に移転した新本社オフィス。事務作業も快適にできます。
-----------------
“人”を見つめ続ける総合企画会社
-----------------
ファストコムは、【建助事業】【WEB事業】【自社メディア(ニッポン手仕事図鑑)事業】の3つを柱に、幅広い事業を展開しています。あまりにいろいろなことを手がけているので、「何の会社ですか?」と聞かれることも珍しくありません。その時は、「モノづくりに対する総合企画会社です」と答えています。
どうしてこんなにもさまざまな事業を行うようになったのかというと、「“人”にフォーカスを当て続けたい」という代表の小林の想いがありました。
「仕事は、“何をするか”ではない。“誰とするか”だ」--。
それは小林の信念でした。なぜなら、すべての仕事は“人”で成り立っているからです。技術が進歩して、AIが誕生しても、サービスを生み出し、それを使うのは結局のところ人です。それならば、重視すべきなのは人ではないでしょうか。
信頼できる人と共に何かを作ること。そこで生まれたモノを、求めてくださるお客様へと届けること。それさえ叶うのなら、事業の内容にはこだわらない。その想いのもと、ファストコムは事業領域を広げてきました。
*公式ホームページ:https://fastcom.co.jp/
----------------
全ての事業は誰かの“想い”から
----------------
“人”を柱として考える姿勢が共感を呼び、ファストコムにはさまざまなキャリアを持ったメンバーが集うようになりました。WEB事業からスタートした会社には、いつしかコピーや映像、グラフィックのプロから不動産のプロフェッショナルまでが在籍するように。
彼らが本気で「やりたい」と手を挙げたことが少しずつ実を結び、現在のような幅広い事業展開が実現しています