こんにちは!
今回は入社から1週間が経過した小原香菜子さんに、終活ねっとの印象や働き方、仕事の内容について詳しくお聞きしました。
小原さんは営業総務(営業CS本部の総務)として、今後は主に人事の採用業務において活躍してくださいます!
ぜひ最後までこの記事をご覧になり、「終活ねっと」について具体的なイメージをお持ちいただければと思います!
◆まずは、自己紹介をお願いします!
◇これまでのキャリアについて教えてください!
千葉大学を卒業した後、新卒で広告代理店に就職し、はじめの数ヶ月は神奈川の湘南エリアでフリーペーパーの広告営業をしていました。仕事内容は、個人商店のお菓子屋さんや雑貨屋さんへの飛び込み営業と記事作成のための取材がメインでした。
その後管理部門に異動して、人事・総務・経理・情報システムといった各部署のサポート業務を担当し、他の社員も同じ作業を行えるようマニュアル化する仕事を経験しました。
一つの部署の領域でより専門的な業務を経験したいという思いがあったので、昨年7月に不動産会社へ転職し、総務を担当しました。2月からは終活ねっとに入社して営業総務として働いています!
◇ご自身の人柄や趣味について教えてください!
いろいろな人と話すことが好きで、他のコミュニティの友達との飲み会であっても、誘われたら進んで参加します!そこで初めて知り合った人ともすぐに仲良くなれます!
また趣味はお笑いを見ることで、大学受験前でも毎日見てしまったくらい大好きです。今でも週に1、2回はライブを見に行きます!
お笑いにハマったきっかけは、中学3年生の頃にお笑い番組を見て面白いな、と思ったことです。それからいろいろなお笑い芸人さんについて調べていくうちに沼にはまってしまい、毎日60人近い方のブログを欠かさずチェックし、コメントを投稿していました。大学ではお笑いサークルに所属していました。
◆「終活ねっと」という会社について
◇終活ねっとに入社しようと思った理由はなんですか?
以前からIT系、WEB系に興味があり、その中でも新しい事業を展開している会社で働いてみたいという思いがありました。
実は昨年7月にも終活ねっとから内定をもらっていたものの、当時は終活という業界にあまり関心を持てずにいました。
しかし、その後も終活ねっとの若くて活き活きしたイメージが心に残っており、会社や社員とともに自身も成長できる環境に身を置きたいという思いが次第に強くなりました。できるならもう一度選考を受けたいと思っていましたが、前回の面接担当者からの推薦もあり、当時とは異なる部署で再び面接するチャンスをいただくことができました!
◇終活ねっとの会社の雰囲気や風土について教えてください!
人の死に関わるので暗いイメージを持たれやすい「終活」に関わる企業ではありますが、社内は明るい雰囲気です。一方で「終活」を扱っている企業だからこそ落ち着いている部分もあります。
終活ねっとはベンチャー企業ではありますが、過度にギラギラしすぎている訳でもなく、居心地の良い労働環境が保たれています。上下関係もフラットなので、上司にも躊躇することなく意見を主張できます!仕事上の不明点はもちろん、雑談やさらにちょっとした愚痴であっても気軽に話したり相談できるようなアットホームな雰囲気です!
仕事についても自分の責任で新しいことにどんどん挑戦させてもらえますが、だからといって過度なプレッシャーを感じる場面もなく、自分のペースで働けるところが魅力的だと感じています!
現役大学生である社長や、裁量を持って働いている学生インターンが同じ部屋で働いているので、それによって刺激を受け、活気が生まれていると思います!
◇終活ねっとのメンバーの特徴について教えてください!
面接の時から感じていましたが、私が所属する営業総務のメンバーは、みんな一緒に働いていて癒される雰囲気があります!
上司は自分の仕事に集中していながらも、他の社員のこともしっかり見てくださります。私は人事に関する業務の知識はほとんどない中入社したものの、適切なアドバイスをいただくことができ、会社や業務にスムーズに順応できていると感じています。
◇ワークライフバランスを大切にしている会社ですが、いかがですか?
フレックスタイム制を取り入れており、残業も少ないところがポイントだと思っています。
私は元々早起きすることが苦手なので、以前は遅刻するかもしれない焦りが精神的なプレッシャーになっていた部分がありました。今は9時すぎと早めに出社していますが、遅くなったとしてもコアタイムである11時に間に合えば大丈夫という安心感があるので、通勤の際の不安が解消されました。また、退社する時間も自分の仕事の進行度に合わせて調整することができるので、趣味のお笑いライブにも行きやすくなりました!
今は仕事後にどっと疲れたという感じで家に帰るということがなく、心身ともに余裕のある状態で働くことができています!
◆「終活ねっと」での業務について
◇現在取り組んでいる業務について教えてください!
営業総務として、採用関連の業務を担当しています!
現在は転職フェアに向けたチラシの作成や選考に来た候補者への会社説明を行っており、今後はWantedlyの記事の執筆や、採用面接にも携わる予定です。
◇業務のやりがいや心掛けていることがあれば教えてください!
他の部署の社員がすぐ側で働いているという環境で仕事をしているので、困ったことがあればすぐに対応し、解消させることができる立場にあるということがやりがいだと感じています。
また、他の社員のサポートもしていく立場であるので、互いの率直な意見を汲み取りやすくするためにも信頼関係を築くことが必要になってきます。そのため、普段から積極的にコミュニケーションを図ることを心掛けています。今よりさらに気軽な意見交換ができる環境作りにも自ら率先して取り組んでいきます!
◇前職で得た経験は終活ねっとでも活かせそうですか?
前職では幅広い業務のサポートをしてきたので、どうしたら次にこの業務を行う人が楽になるかということを考えながら取り組んでいます。また、各種資料は誰が見ても理解できるものを作成すること、長期的に使うことを意識するという点は終活ねっとでも活かせると思います!
◇研修など社内の教育制度はいかがですか?
営業総務ではそこまで深い知識が求められるという訳ではありませんが、終活業界で働く上で必要となる知識について学びました。研修はコールセンターのスタッフと同じフローで終活について勉強しましたが、進め方や内容が明確で、これをやれば知識を身につけられると感じました!
一方、実務に関する研修はなく、担当する業務を実際に行っていく中で仕事を覚えていくスタイルです。業務について分からない部分は上司に質問したり、自主的に調べることによって自分のペースでコツやスキルを身につけられます。自分が担当する業務により早く着手し、慣れていけるところが良いなと感じています!
◇今後終活ねっとでしてみたい事はありますか?
現時点で挑戦してみたいという具体的な業務内容はありませんが、会社の良くないところは改善し、良いところはより良くして、社員全員にとってさらに働きやすい環境をつくっていきたいです!
例えば、今はメディアやエンジニアなど他の部署との交流が盛んではないと感じているので、コミュニケーションを図るためのきっかけを作れたらいいな、と思っています!
そのためには日頃から細かいところにも着目すること、自分の意見に説得力を持たせることが大切だと思っています。これから自分が担当する業務自体の知識を深めていくことはもちろん、企業や社会の仕組みなど、自分の業務に付随する周辺の知識についても率先して勉強していきたいです!
◆最後に、どんな人と一緒に働きたいですか?
終活ねっとは向上心やいろいろなことに興味を持つというマインドを持っていて、それを行動に移せる人であれば評価される会社です!
私自身も、自分や会社を成長させよう、という向上心がある人と一緒に働きたいです!
若い人が多いので賑やかな雰囲気がありながらも、全員が成果を出すために真面目に働いているので、そのような労働環境が好きな方であれば会社にも合うと思います。
また取引先は葬儀社・石材店・僧侶の方々なので誠実さが求められますし、ユーザーも葬儀やお墓について悩んでいる方が対象なので、そのようなデリケートな気持ちに寄り添える人が終活ねっとには向いているのではないでしょうか。
最後までご覧いただきありがとうございました!
今回インタビューに応じていただいた小原さんをはじめ、終活ねっとでは多くの女性社員、多様なバックグラウンドを持つ社員が活躍しています!
終活ねっとでは通年採用活動を行っています。社風に共感いただけましたら、ぜひ気軽にお問い合わせください!
▼中途採用(営業)
▼新卒採用
▼エンジニア
▼学生インターン
株式会社終活ねっとでは一緒に働く仲間を募集しています