こんにちは!エウレカのPairs, GlobalチームのiOSエンジニア 島です。先週末は、『iOSDC Japan 2018』に参加してきました。
『iOSDC(iOSDeveloper Conference )』とは、iOS関連技術をコアのテーマとした技術者のためのカンファレンスです。
2018/8/31(金)〜 9/2(日)に早稲田大学理工学部 西早稲田キャンパスで開催されました。
エウレカもブースを出展
『iOSDC』は今年で3回目の開催となっていて、年々規模が大きくなっているみたいです。僕は今回がはじめての参加です。
エウレカはプラチナムスポンサーとして協賛していて、ブースを出展してきました。ブースに来てくれた方の中には、「Pairs」を使って恋人ができたという人もいて嬉しかったです。ノベルティも気合を入れて用意しました。特に、USB to USBCの変換ケーブルは人気でした!
エウレカからもふたりが登壇!
今年の『iOSDC』にはエウレカから、 @muukii と @satoshin21 の2人が登壇してきました。どちらの登壇内容も「Pairs」の開発から得られた知見についての話で、とても興味深いのでぜひスライドを見てみてください。
安定したチャットアプリを実現するためのアプリとAPI設計 by muukii
プロポーザル
スライド
ブログ
SNSアプリでは必須の機能であるチャットについて、これまでの経験を踏まえてUIの実装やデータの取得、APIの設計などについて話をしました。
レガシーなアプリケーションの60fps化を目指す為にやっていること by Satoshi Nagasaka
プロポーザル
スライド
Objective-Cのコードが残るレガシーなアプリのUIのパフォーマンスを改善するために、苦労したことについて話をしました。UIのパフォーマンス向上についてのTipsなどもたくさんあります。
今回の『iOSDC』では差分更新・UICollectionViewのテーマが多い印象でした。まあ、それだけ重要で注目されているということですね。ここからは、個人的に面白かった発表を軽く紹介します。
MicroViewControllerで無限にスケールするiOS開発 by tarunon | プロポーザル | iOSDC Japan 2018 - fortee.jp
大規模なアプリケーションの開発効率を上げるための工夫としてUIViewControllerを使いまくった設計は面白かったです。ビジネス的な施策も対応しやすい設計だなと思いました。
宣言的UICollectionView by ishkawa | プロポーザル | iOSDC Japan 2018 - fortee.jp
複数のCellが混ざっている画面を作成する際に、わかりやすいなと思いました。複数箇所に同じ条件分岐が別れているのとか、実装時にレイアウトがイメージしにくい問題を解決していて、参考になりました。
差分アルゴリズムの原理について by horita-yuya | プロポーザル | iOSDC Japan 2018 - fortee.jp
アルゴリズムについては詳しくないのですが、わかりやすい発表でした。差分更新は、CollectionViewやTableViewでは必須だし、アプリのUXにかなり影響を与える部分なので、アプリに応じて適切なアプローチを選択する必要があるなと思いました。
はじめて『iOSDC』に参加してみて、改めてUICollectionViewや差分更新について理解を深めないとなぁと思いました。発表スライドを見ながら復習中です!
さいごに
- オープニングムービーの完成度が高かったです。
- 昼ごはんが美味しかったです(紙袋がおしゃれ、食べやすい、会場で作っているのでできたて)。
僕は登壇はしませんでしたが、はじめての『iOSDC』の雰囲気を味わうことができて良かったです。来年は発表ができるといいです!
エウレカでは、iOSエンジニアを絶賛募集中です!ご興味をお持ちいただけた方は、ぜひWantedlyよりエントリーください。ご応募お待ちしております。
Instagramはじめました**
株式会社エウレカでは一緒に働く仲間を募集しています