初めまして。2020年6月からESTYLEのデータサイエンス事業部にJOINした小林です!社内では「こばたそ」って呼ばれています。
新卒2年目で花卉業界からESTYLEに入社しました。
「なんで!?」って思った方、ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです!!
これまでのバックグラウンド
前職はスーパー向けに生花商品の企画開発、営業、加工、配達、販売などを行っておりました。ある時はクライアントに営業しに行ったり、バンを運転してスーパーに配達したり、工場内でライン作業を手伝ったり、店頭に立って花束作ったり…。体力勝負の仕事なので、毎日ヘトヘトでした…(笑)
実は大学時代、PCが好きで、通信・ネットワークに興味があったため、情報科学科を専攻していました。もちろんプログラミングも毎日のように勉強していましたが、仕事にする自信が無かったので、もともと好きだった花の業界に就職しました。
しかし、いざ就職して驚愕しました。
繁忙期が終わる度、在庫ロスがかなり多かったんです。この現状に違和感を感じ「データがあるなら分析してみたい、何か改善点見つけられないかな」と思い、提案したところ社内の共感が得られませんでした…。
その時に、「同じ現状の会社がもっとあるんじゃないかな、そんな会社の役に立ちたい」と思い、もう一度IT業界で頑張る決意をしました。
入社の決め手は
花卉業界で勤めて、感覚で意思決定をしている企業が存在することを知ったからこそ、「データ分析をすることによってより面白いインサイトが得られるかもしれない。そのインサイトから新しい企画やサービスに結びつける、そんな手助けをしたい。」と思いデータエンジニアを採用している会社を応募しました。
そうは言っても実務経験も無く、1年のブランクもあるため、転職活動はうまくいきませんでした。そもそも未経験採用をしている会社がかなり少ないこともあって書類選考も通りませんでした。
そこで出会ったのがESTYLE。魅力的な点がかなり多かったんです!
まず、未経験採用。転職時に壁だった実務経験等の基準がないため、チャンスだと思いました。他社の面接時には、大学時代の活動や研究内容は触れず、前職での経験を主に質問されたのですが、ESTYLEの面接では大学時代の経験や、前職で感じたことを思うままに話して親身に聞いてくださったことは今でも覚えています(笑)。
次に教育・育成に関する福利厚生。コウキシンを重視している会社なので、マガサポやコウキシン50はかなり魅力的でした。勉強するための教材費補助は今でも活用しています。
最後にカフェのようなオフィス! 女性でしたら共感する方多いと思うのですが、かなり魅力的だと思いませんか? 私は実際に見てみたいと思い、リモートではなく対面で面談をお願いし、仕事終わりに関西から東京へ受けに来ました。実際にこのオフィスで働いてみて、お気に入りの場所で業務をすることによって作業効率がかなり上がったなと実感しています。
データ分析をより身近に
研修中にTableauというBIツールに出会ったんです。衝撃でした、今でも覚えています(笑)。Tableauは簡単な操作でデータビジュアライズができるツールで「まさに私が求めていたやつ!」って思いました。研修が終わってすぐにTableauを勉強するようになり、社内向けツールの開発やTableau導入サービスに携わりました。
今思うと、自分が興味を持った事をとことん追求し、仕事にできるのはESTYLEでないとできなかったと思います。
ESTYLEでやっていきたいこと
プログラミングをした事がなくても、データ分析の入り口としてTableauを使う事で誰でも分析ができる。この感動をより多くの方に知ってもらう為に、様々な活用法を試行錯誤して発進していきたいと思います。当たり前にTableauが使われている世の中になる前に「Tableauを使うきっかけは実はESTYLEなんです!」と言った方が増えたらな、その場面に携われたらなと思っています。
ESTYLEのメンバーは自発的に行動して、スキルを磨き続けています。ただ、オンとオフの切り替えがはっきりしているので、休み時間はみんなでたわいのない会話をしつつ楽しい時間を過ごしています!
少してもご興味のある方はご応募してみませんか?お待ちしております!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!