EDOCODE株式会社
フォロー
注目のストーリー
すべてのストーリー
EDOCODE株式会社
NEW
4日前フルリモートの採用プロセスってどうだった?コロナの中、EDOCODEに入社した二人に率直な感想を聞いてみました。
こんにちは、EDOCODE採用広報担当のツヅキです。2021年も残念ながらコロナの影響が続きそうですね。本日は、昨年フルリモートでの採用プロセスを経験した2人と、「実際フルリモートでの面接やワークテストってどうだった?」をトピックに座談会を行いました!EDOCODEではこれまでも採用面接などをオンラインで行うことは多かったのですが、最終選考の「1day インターンシップ」だけは、外国に住んでいる方でも必ず実際に会社に来ていただいて選考を行っていました(ちなみに往復の航空券と日本での滞在費はEDOCODE持ちです!)。採用候補者にとって転職は人生に関わる大切なことですので、条件や待遇だけで...
EDOCODE株式会社
26日前
リモートワークでも会話を減らしたくない!EDOCODEの「Discord」導入レポート
こんにちは、EDOCODE採用広報担当のツヅキです。EDOCODEでは、12月1日から2度目の全社リモートワークに入っています。実際に顔を合わせながらのコミュニケーションを重視する弊社では、もともとリモートワークを「非推奨」としていましたが、今年は3〜7月にかけて1度目の全社リモートワーク、そのあとも部分的にリモートワークを採用していました。そして現在、東京都でのコロナ感染者が増加している状況を鑑み、2度目の全社リモートワークとなりました。リモートワークでは、業務効率を落とさない工夫として、通常使わないツールの導入を行うことが多いですよね。今回は、前回からの学びもあり、新たに「Disco...
EDOCODE株式会社
約1ヶ月前
自分の意見が言えて、お互いにフィードバックし合える。常に成長していたい私が、理想とする職場環境とは。
EDOCODE採用広報担当のツヅキです。今回は、弊社メンバー紹介シリーズ第四弾として、9月にデザイナーとしてジョインしたAnastasiaをご紹介いたします。インドネシア出身、マレーシアのデザイン学校を経て来日し、美大を卒業後日本でデザイナーとして経験を積む彼女に、EDOCODEに入社した経緯や理想とする働き方について聞いてみました。Anastasia Wibowoインドネシア出身。京都嵯峨美術大学にてグラフィックデザインを専攻。卒業後、コンサルティング会社でデザイナーとして勤務した後、2020年9月にEDOCODE入社。現在、デザイナーとして活躍中。インドネシアから日本に来たのはどうし...
EDOCODE株式会社
2ヶ月前
一人ひとりの潜在能力を最大限に発揮できるチームへ。グループの成長を支え続けてきた社員1号の彼女が、今力を注ぐこと。
このコロナ禍の状況にあっても、なんとか堅調にビジネスを維持しているポイントモールビジネス。この事業を約10年も前の立ち上げ時から見てきたのが、今回ご紹介する田村麻美です。田村は、EDOCODEの親会社であるWanoの社員1号としてジョインし、現在はEDOCODEでチームづくりを担う経営メンバーの一人。グループの成長を支え続けてきた彼女に、入社から今までの歩みと、EDOCODEが目指すチームとその取り組みについて、話を聞きました。雑居ビルの一部屋からスタート。とにかく皆がやれることをやっていた創業期。Wano創業とほぼ同時にジョインした田村ですが、そのきっかけはなんだったのでしょうか。「イ...
EDOCODE株式会社
3ヶ月前
EDOCODE オリジナルウェア制作(2020)
こんにちは、EDOCODE採用広報担当のツヅキです。スタートアップでは定番のオリジナルウェア作り。今期で5年目となるEDOCODEでも、今までに何度かオリジナルウェアを作ってきました。今年のウェアはどんな感じなのでしょうか、ご紹介してみたいと思います!オリジナルウェア作りの目的通常、イベントなど外向けのPRのためという目的から作られることも多いと思いますが、EDOCODEでは「毎日服選ぶの面倒だよね」というひょんな会話から始まったと聞いています。そしてその過程が楽しかったので、ちょっとしたお楽しみプロジェクトとして定着。そのため、EDOCODEのロゴだけが入ったわかりやすいデザインという...
EDOCODE株式会社
3ヶ月前
コロナ渦の中、社員18人の会社が220平米超えのオフィスに移転しました!
こんにちは、EDOCODE採用広報担当のツヅキです。今期で5年目となるEDOCODEでは、先月オフィスリニューアルを行いました!今回は、新オフィスのご紹介と、新型コロナウィルスの感染拡大による影響も受けながらのリニューアルプロジェクトがどう進んでいったかについてレポートしたいと思います。もともとEDOCODEのオフィスは、親会社であるWano株式会社と同じフロアにあり、会議室やフリースペースも共用となっていました。使いやすいオフィスでしたが、EDOCODEだけで「こういうことがしたい」という判断をしにくかったことも事実です。そんな中、昨年夏頃に別フロアに入居中のグループ会社から移転の話が...
EDOCODE株式会社
4ヶ月前
未経験から日本でエンジニアになった私の体験と、多様性(ダイバーシティ)について思うこと
こんにちは、EDOCODE採用広報担当のツヅキです。今回は、弊社メンバー紹介シリーズ第三弾として、Timmy(プロダクトマネジャー)、Betsy(デザイナー)に引き続き、昨年よりエンジニアとして活躍中のEnniをご紹介いたします。来日後、文系の大学院にて言語学を修了した彼女が、未経験からエンジニアとなった経緯や、一般的に理系男性が多いと言われるエンジニア職に就いて感じていることを、率直に聞いてみました。汪燕妮(オウエンニ)中国出身。大学卒業後来日し、日本の大学院にて言語学を専攻する。在学中では、自然言語と人工言語について学んだ。卒業後、EDOCODEに入社し、エンジニアとして活躍中。なぜ...
EDOCODE株式会社
5ヶ月前
採用候補者の疑問に答えます。EDOCODEのメイン事業、ポイントモールって何ですか?
こんにちは、EDOCODE採用広報担当のツヅキです!今日は、採用候補者からよくいただく「EDOCODEのメイン事業であるポイントモールってどんなビジネスですか?」という質問にお答えしたいと思います。EDOCODEに応募いただくことが多い海外出身・在住の方には、ちょっと馴染みがないポイントモール。また、日本にお住まいの方でも、聞いたことはあるけど使ったことがない、という方も多いのではないでしょうか?今回は、ポイントモールビジネスの仕組みのご説明に加え、私がユーザーとして実際に使ってみた体験をレポートすることで、どんなサービスか少しでも理解いただければと思っています!目次ポイントモールとは?...
EDOCODE株式会社
6ヶ月前
新しいオンライン会議体験!話題のオンラインカンファレンスシステム「Remo」を使って、ワークショップを行いました。
こんにちは、EDOCODE採用広報担当のツヅキです!先日、シリコンバレー式最難関プログラミングブートキャンプ「Code Chrysalis」の卒業生向けに、弊社のメンバーがワークショップを行う機会がありました。オンラインでの開催を実現するため、最近話題のオンラインカンファレンスシステム「Remo」にトライしましたので、当日の様子をレポートしながらツールの使用感をお伝えしたいと思います。ちなみに、弊社は以前よりCode Chrysalisの採用パートナー(https://www.codechrysalis.io/hiring-partner?lng=ja)として、世の中を便利にするという思...
EDOCODE株式会社
6ヶ月前
ユニークなキャリアを持つ私が、EDOCODEのプロダクトマネジャーになることを決めた理由3つ
こんにちは、EDOCODE採用広報担当のツヅキです。Wantedlyをご覧の皆さんの多くは、ご自身のキャリアや働き方に強い関心があると思います。そこで、今回はユニークな経験を持つ弊社のプロダクトマネジャー Timmy に、大学からEDOCODEに入社するまでのキャリアについて聞いてきました!自分でスタートアップを起業したこともある彼がなぜEDOCODEに入社したのか、また、これからの夢についても語ってくれています。Timothy Andersenカーネギーメロン大学院の卒業後、ITに進もうとキャリアチェンジ。英会話講師をしながらプログラミングを学ぶ。プログラマーとして経験を積んだあと、自...
EDOCODE株式会社
7ヶ月前
「デザイナーとして成長できる」。国内外で就職活動をしていた私がEDOCODEに入社した理由。
こんにちは、EDOCODE採用広報担当のツヅキです。以前ご紹介したように、緊急事態宣言の期間中もしっかり採用活動を継続していた弊社ですが、その甲斐あって今月より新しいメンバーが増えました!今回は入社3日目の彼女に、EDOCODEに入社した理由や採用プロセスの感想をインタビューしてきましたのでご紹介いたします!Betsy Chen中国出身。北京にて大学卒業後、オンライン英会話事業会社にてマーケティングを担当。その後、京都大学経営管理大学院にてMBAを取得。中学校の時から日本に興味があり、日本のドラマや映画、音楽には慣れ親しんでいた。なぜEDOCODEに入社を決めましたか?仕事を選ぶ際、一番...
EDOCODE株式会社
8ヶ月前
安定してビジネスを成長させるEDOCODEが、次のチャレンジのために考えたこと。新たに設定したビジョンとバリューをご紹介!
こんにちは、EDOCODE採用広報担当のツヅキです。今回は、先日社内で新しく設定された、EDOCODEのビジョンとバリューをご紹介したいと思います。EDOCODEは、Wano株式会社の収益事業であるポイントモール事業が大きくなり、2016年にスピンオフした会社です。スタート以来、ポイントモール事業を安定して成長させることができており、次のチャレンジとして「ポイントモールを収益の柱としつつ、新規事業をつくる」ことを考えています。 さて、新規事業を開拓する際にポイントになるのが、”会社としてどういった方向を目指すか”ということです。EDOCODEでは、ポイントモール事業の成長に初期は集中して...
EDOCODE株式会社
8ヶ月前
コロナをきっかけに選考プロセスを見直し。フルリモートで実施した最終選考「1day インターンシップ」の仕組みをご紹介します!
こんにちは、EDOCODE採用広報担当のツヅキです!新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、採用選考のプロセスをリモート化している会社も増えている中、リアルでの対面ができないことに対して、採用側/採用候補者側の両方が不安を感じることが多いと思います。EDOCODEでは海外在住者の応募が多いことから、オンライン面談については以前より活用していました。しかし最終選考プロセスである「1day インターンシップ」は、どの国や地域に在住している方でも、必ず日本の東京オフィスに招待して、選考を受けていただいていました。そんなこだわりを持ちつつも、海外からの入国制限中の今の日本では、さすがにこれを実施する...
EDOCODE株式会社
9ヶ月前
“リモートワークを重視してなかった” EDOCODEが、リモートワークで実際に使っているツール5つ
こんにちは、EDOCODE採用広報担当のツヅキです!新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、リモートワークに切り替わっている方も多いと思いますが、いかがお過ごしでしょうか。EDOCODEでは、緊急事態宣言が出される前の3月中旬からリモートワークに切り替えていますが、実は平常時はリモートワークを「非推奨」としています。少し時代に逆行しているように感じられるかもしれませんが、「良いサービスをつくる」という目標を考えると、今はリモートワークよりも、実際に顔を合わせながら意見を合わせていくほうが、良い結果が得られると考えています。さて今回は、そんなEDOCODEがリモートワークで利用しているツールや...
EDOCODE株式会社
9ヶ月前
EDOCODEで働くってどんな感じ?社内の雰囲気を動画でご紹介します。
こんにちは、EDOCODE採用広報担当のツヅキです。現在EDOCODEは、新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、全社リモートワークへ切り替えております。リモートワーク期間中はオフィスに来ていただくことができないため、採用候補者の方に雰囲気をお伝えするのが難しいです・・。ということで、今回は社内の雰囲気を動画でご紹介したいと思います!動画はリモートワークに入る前のある1日を収めたものです。メンバー間の会話が豊富な様子が伝わると良いのですが・・。EDOCODEはチームワークをとても重視しているので、社員同士の交流を大切にしています。会社としては、「シャッフルランチ」「レトロスペクティブ(一週...