なにをやっているのか
「テクノロジー×不動産領域」=不動産テック(Real Estate Tech)が我々のフィールド。
1,200社を超える不動産会社が導入するクラウドアプリケーション「ESいい物件One」。
「テクノロジー×不動産領域」=不動産テック(Real Estate Tech)がいい生活の事業フィールド。
不動産市場は全ての人の生活に直結する大変重要な市場。
その市場が今、テクノロジーの力で大きく進化しようとしています。
デジタル化が遅れる不動産市場は、GDPの約12%を占める「国内最大規模の産業」。全国で12万を超える事業者から成る市場ですが、中小企業が多く、IT投資は進みませんでした。そういう市場に「IT」を届けるにはどうしたら良いか。わたしたちの答えは、必要なシステムをクラウドサービス(SaaS)としてサブスクリプションモデルで利用してもらうということでした。
わたしたちは、取引のIT化・情報の高度化・大量のデータを活用した不動産データアナリティクス等、市場に革新をもたらします。
テクノロジーで「不動産市場の未来を変革する」先駆者でありたい、そう考えています。
なぜやるのか
「不動産市場をITでより良いものに」が、企業ミッションです。
我々のサービスを通じて、不動産の市場を変え、世の中に一つでも「いい生活」を生み出したい!という「想い」が社名の由来です。
「ITで不動産市場をより良いものに!」
これがわたしたちのミッションです。
テクノロジーの力で、より良い不動産市場を実現したいと考えています。
当社の創業メンバーは元ゴールドマン・サックスのシニア・バンカー。
日本の金融市場が1990年代にかけて、効率化及びIT化が進み、大きく変貌する過程を見てきました。
その「市場を見るプロの目」で不動産市場を見ると、多額の資産を運用する市場であるにもかかわらず、効率化には遠く、情報格差が存在し、情報もほとんどデジタル化されていないという状況。
その市場を変えたいという想いが、いい生活の出発点になりました。
課題が大きい分、事業機会もとてつもなく大きい。人生かけて、取り組む価値があると確信しました。
どうやっているのか
本社フロアは間仕切りのないスペースで部門間のコミュニケーションが自然発生。
社内の約半分を占めるエンジニアチームがプロダクト、サービスを開発、市場フィードバックをもとに続々と新しいサービス、機能をリリースしています!(東京本社)
約160名程度の会社ですが、サービスの企画、開発から、運用、インフラマネジメント、品質管理(テスト)、マーケティング、セールス、サポートまで一貫して自社でやっています。
東京本社は、広いワンフロアで、開発・企画営業・コーポレートの全部門が、間仕切りのない空間を共有しています。
ユーザーの期待に応えるため、企画、開発、さらに営業のメンバーも交えて、
・なぜその技術を採用するのか
・なぜそういう仕様にするのか
・ユーザーにとっての付加価値は何なのか
徹底的に話し合いながらサービスを磨き、育てるという感覚を大切にしています。