1
/
5

挑戦できる環境を探したら、サイボウズにたどり着いた

サイボウズといえば「100人100通りの働き方」のキーワードが表すように、多様なワークスタイルの実現に向けチャレンジする、いわゆる「働きやすい会社」として認知されることが多くなってきました。

一方で、「サイボウズで成長できる風土はあるのか?」「チャレンジできる環境はあるのか?」と疑問を持たれる方もいるかもしれません。

 そこで今回は、サイボウズの営業本部で新たなビジネス協業モデルの構築に取り組んでいる渡邉光さんに、サイボウズで掴んできた成長の機会や経験について話を聞きました。

できることを貪欲に増やしたい

始めに、光さんがサイボウズに入った理由を教えてください。

サイボウズは、「自分がバリバリ働いて成長できる環境」だと思ったからです。ITを活用した、これから伸びていく市場で知識を吸収し、実践したかった。
「できることをもっと増やしたい!」という20代ならではの粋がった気持ちもあったかもしれません(笑)


若手時代のうちに「成長したい」と考えていたのは何故ですか?

将来家族をもった時に、自立して生活できる状態でありたいと思っていました。もちろん、入れば一生安泰といわれていた企業に入る選択肢もあります。ですが若いうちに経験を積んで成長し、自分のできることを増やす方が、自立できるだろうと考えました。


若いうちから経験を積めそうな企業として、サイボウズを選んだんですね。具体的にはサイボウズのどこが経験に繋がりそうだと思ったのでしょうか?

任せてくれる仕事の範囲が広そうだった点ですね。実際に、年齢に関係なく社員を信頼してくれるので、入社1年目で販売代理店の主担当を任されるような人もいます。
自分で企画を考えたとき、結果につながる可能性があれば現状の戦略とずれていても、実際に挑戦させてもらえるところは面白いです。


光さんはこれまで営業本部でどのような挑戦をされてきたのですか?

大きく2つのことに挑戦してきました。1つ目が地元松山で営業所の立ち上げを行ったこと、2つ目が、新たなビジネス協業のモデルを構築していることです。

挑戦を通して気づいた、仕事のやりがい



どのような魅力を感じて営業所の立ち上げを行ったのですか?

実は入社時に、サイボウズでの目標として「いつか地元である四国の地域に営業所を作りたい」と上司に宣言していたんです。


地元の地域に営業所を立ち上げたいと思ったのはなぜでしょうか?

サイボウズ製品を活用した業務改善で、いつか地元に貢献したいという気持ちがありましたね。
営業としても市場開拓ができることはかなり魅力的でした。営業所を立ち上げるにあたり、上司からもらったミッションはとても面白かったですね。


どのようなミッションだったのでしょうか?

担当地域全体でサイボウズ製品のユーザー様を増やすことです。今までの販売方法だけにこだわらず、ミッション達成に向けたやり方を模索できるのは、かなり取り組みがいがあります。


なるほど、まさに自分で考えた企画に挑戦できるような状態だったのですね。

この営業所立ち上げを通して、自分は製品が広がっていく土台作りに対してとてもワクワクすると気づきました。
誰かが作ってくれた土台の上に実績を積み重ねていくより、自分で土台を作るところから仕事をしたいと思うようになったんです。
ここで経験したことが、今の自分に繋がっているなと感じています。

新しいビジネスを作る

新しいビジネス協業モデルの構築とはどういうことでしょうか?

松山の営業所で売上を伸ばす方法を模索する中で、地域との関係性構築が重要だと思い、地方銀行との協業を考えました。セミナーなどの反響もよく、松山以外の地域でも展開できそうだという話になりました。
そこで、松山から東京の営業部へ戻り、他地域でも展開できるモデルを構築しています。

サイボウズと伊予銀行が地域企業のICT支援で連携~IT化支援による地域経済活性化に向けたコンソーシアムを組成~


銀行とサイボウズのようなIT企業が協業するのは、今までにない取り組みですね。

そうなんです。地方銀行は顧客企業に対して、情報通信技術(ICT)活用を支援するコンサルティング業務が行えますし、サイボウズはそのネットワークを活かして、各地域の業務効率化に貢献できます。新しい取り組みですが、双方に協業するメリットがあると考えています。


新しいことに挑戦する中で、評価や失敗は怖くありませんでしたか?

評価についてはあまり考えていませんでしたね。良くも悪くも数字のみで評価される会社ではないので。でも、自分の中では「失敗したら会社を辞める」覚悟を持っていました。営業本部長にも宣言したところ、「え、やめんでいいけど…。」と言われました(笑)



「失敗を次に活かす」ような風土だからこそ安心して新しいことに挑戦できる面もありますが、光さんの場合は少し違ったのですね。進める中で困難だったことはありますか?

前例がないので、お手本がありません。今までは足を動かして「売る」ことに徹していた自分が、頭を動かして新しい売り方を「つくる」わけです。自分が苦手としていたところだったので、苦労しました。
ただ、やりがいもありますし、自分がやると決めたことは何としてでも形にしようと思い、取り組んでいます。


なかなかそういった覚悟を持てる方は少ない気がします...。

負けず嫌いでもあるのですが、サイボウズ営業部のプロとして営業しているのだから、責任を持ってやり通したい。そうやって目標を達成していくことが成長に繋がるのかな、とも考えています。

自分の成長から、みんなの成長へ



光さんは次々と新しいことに挑戦されているイメージですが、また何か挑戦されるんですか?

これまでは自分の成長について考えることが多かったですが、後輩の成長も考えるようになってきました。
自分にとっては大きな変化かもしれません。


後輩にはどんな成長を求めているんですか?

成長の仕方は人それぞれなので、「こう成長しなさい!」といった正解はありません。だからこそ、自分で考えて動く力は必要になってくると思います。
その前提として、自分がやると決めたことをやり遂げられるのは、大切だと考えています。


自分がサイボウズでやり遂げたい目的に対して、自分が宣言したことは成し遂げるように行動する、ということですね。

そうですね。
ただ、人によって置かれている状況は異なります。場合によっては目的自体を調整し直すやり方も、ありだと思いますね。どんな風に働くのか、本人と一緒に考えることも我々中堅層の重要な役割だと感じています。



後輩の指導で意識していることはありますか?

人によって伝え方やアプローチを変えています。その方の成長を考えるなら、相手に合わせた伝え方や考えさせ方も工夫する必要があると思います。

また、報告・連絡・相談はしっかりしてもらうように伝えています。僕のようにサイボウズ一筋で働く人もいれば、複業をしている人もいる。本人の状況に応じてタスクを調整するためにも、報連相はしっかりしてもらわないといけないかな、と。
それがあって初めて、信頼関係と多様性が成り立つと僕は思います。


最後に、光さんが今思い描いている成長や次のステップについて教えてください。

サイボウズに限らず、組織における多様化を認める動きが広がっています。均一化されていない組織の中でマネジメントを行うことは、次の成長に繋がると考えています。
今はサイボウズしか知らないので、今後は複業や他社への出向等で他の会社を知るのも1つ成長に繋がると思います。

サイボウズ営業本部では、一緒に働く仲間を募集しています。
今回は、渡邉光さんにサイボウズ営業部での新しいビジネスや魅力について話してもらいました。
サイボウズには、自分の挑戦してみたいことを求めて、異職種・異業界から転職してきて活躍しているメンバーも多く在席しています。
今後もサイボウズの営業の魅力を発信していくので、お楽しみに!

サイボウズ株式会社では一緒に働く仲間を募集しています
12 いいね!
12 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング