株式会社コーボー
フォロー
ホーム
私たちが生み出す価値から、感動創造へ。
コーボーは、SEO、コンテンツマーケティングを強みとした「マーケティング事業」、WEBデザイン、開発から印刷物を含めてブランディングまでを手がける「クリエイティブ事業」、成長企業に特化した直請案件、人材紹介を提供する「人材関連事業」を主軸に展開しています。 また、コーボー(工房)という社名には、インターネットの世界においても、一人ひとりが創造性豊かな職人として新しい価値を生み出し続け、関わる全ての方の心に響く、感動を生む、そのような壮大な事業を創りたいという想いが込められています。
注目のストーリー他のストーリーも見る
価値観
現在、会社規模は20名程度に到達。「一人ひとりの言動一つ一つがコーボーという会社を形創っている」イメージです。もちろん、組織や上司・メンバーの関係はありますが、皆でよりよい仕事・組織にするために意見を言い合える会社です。
コーボーのDNAの中に「一人ひとりの大切にしたい時間を大切にする」というものがあります。既婚者や子供がいる社員も多いので、仕事と家庭の両立は出来る環境・仕組み作りを実施中です。例えば、リモートワーク、時間単位有給・特別休暇使用、看護休暇、ハッピーアニバーサリー制度などを運用中です。
また、これもDNAの1つですが「職人魂」というものがあります。その職種の職人として自己学習によっても自身のスキルを高めています。そのような時間も積極的にとれるよう会社としても環境を整えています。
現在、コーボー社には女性社員で2名、子供がおり時短勤務をしている仲間がおります。また、これから産休・育休にはいる社員もおります。
また、男性社員も既婚者は全員子供がおります。女性・男性限らず、子供がいることで働きづらさを感じないような制度・仕組みを取り入れ、実際に実行中です。具体的には、リモートワークや看護休暇、イクメン制度、時短勤務などがあります。
ただ、一番は「子供が熱を出した!」などあったときに「大丈夫?気にせず○○ちゃんお大事に!」といってくれる仲間がいることが働きやすさだと思います。
職種間の優劣や、派閥が存在するなどはもちろんありません。
2018年1月より評価制度が導入されました。これにより、公正で平等な会社(評価)の実現に向けて、体制としても整ってき始めました。ただ、今はまさに導入期間。これからブラッシュアップしてさらに仲間が快適でご機嫌に働けるようにしていきます。
会社はあくまで個人の人生、中でも仕事という枠組みの中での舞台でしかないととらえています。
よって、個人が幸せに・楽しく人生を過ごすことが大前提大切だと思っています。
例えば、コーボーには将来フリーランスになりたいと思っているエンジニアもおります。それを会社も知った上で、今コーボーで出来る限りのスキルアップをして頂き、その夢も応援していきたいと思っています。
上記にも少し記載させていただきましたが、コーボーのDNAに「職人魂」というものがあります。それを高める上で、外部のセミナーや勉強会、交流会に積極的に参加し、個人のスキルを高めているメンバーが多いです。
外部でのつながりを持つことで新しい知識や情報を得て社内に還元することを自然に出来ている仲間が多いと思います。
メンバー他のメンバーも見る
成田 聖
代表取締役
1986年6月12日生まれ。高校生3年生の時に起業を志し、明治学院大学に進学。在学中は、飛び込み営業のインターンをはじめ、ITビジネスに携わり、ご縁からアルバイ...さらに表示
フリーランスから法人へ。cooboo社の創業ヒストリー
成田 聖さんのストーリー