- 23卒・新卒採用|早期選考
- 23卒|IT・通信業界
- 23卒 早期内定 事業企画
- 他66件の職種
-
ビジネス
- 23卒・新卒採用|早期選考
- 23卒 早期内定 事業企画
- 23卒|学歴不問|社会事業
- 学歴不問|社会事業|社長直下
- 学歴不問|23新卒
- 23卒|ベストベンチャー100
- 23新卒|学歴・学チカ不問
- 23卒|学歴不問|社会貢献
- 23卒|社会貢献|学歴不問
- 23卒|学歴不問
- 23卒|早期内定|学歴不問
- 23卒|学歴不問|社長直下
- 23卒|事業開発|福祉
- 23新卒|事業開発
- 23卒・第二新卒|IT
- IT|23卒・学歴不問
- 23卒・学歴不問・ビジネス職
- 新卒採用|新規事業・事業開発
- 教育・人材業界志望者は必見!
- 23卒・事業企画・ビジネス職
- 第二新卒|社会起業家への近道
- ソーシャルアントレプレナー
- 新事業開発|ソーシャルビジネス
- 事業開発|ソーシャルビジネス
- 新卒|ソーシャルビジネス開発
- 社会課題に向き合うベンチャー
- 人の役に立ちたい23卒大募集!
- 社会課題を解決する新規事業開発
- 23卒|新規事業開発
- 社会課題を解決するベンチャー
- 22卒|新規事業開発
- SDGsに取り組むベンチャー
- 23卒|新規事業開発室
- 23卒|第二創業期メンバー
- 事業開発
- 社会課題を解決する事業開発室
- 23卒| 新規事業開発
- 社会課題を解決する事業の開発
- ソーシャルビジネスの開発
- 仕事に本気で熱中したい23卒
- 新卒コアメンバー
- 学歴コンプを克服したい23卒
- 23卒 新規事業開発
- ソーシャルアントレプレナー
- 23卒|ビジネス職
- 新卒・学歴不問|貧困問題
- 新卒・学歴不問|IT
- 23卒|人材・教育・IT
- 幹部採用|23卒・学歴不問
- 23卒・学歴不問・幹部候
- 23卒|新規事業・事業開発
- 23卒/第二新卒 ビジネス職
- 早期選考|新規事業開発
- 新卒・学歴不問
- その他
【社員紹介#1】不安なコロナ禍の就活を乗り越えた。21新卒社員が感じる就活からの成長
こんにちは!アーラリンクの皆川です!
今回は、2021年4月に新卒入社をしてくれた、阿部愛海さん(あべちゃん)にインタビューをしてみました。
今年の春入社の子たちと言えば、【コロナ禍での就活】。前例のない、不安が付きまとう就活期間をどう過ごしていたか、アーラリンクに入社を決めた決め手などを改めてお話してもらいました!
【プロフィール】
名前:阿部愛海(あべまなみ)
21卒 新卒一年目 あべちゃんと呼ばれています。
出身:山梨県出身
★出身(山梨)や大学(群馬)が内陸の県なのですが、
名前に【海】が入っています!身近に海を感じられています(笑)♪
・好きなものは?
パン
・休日の過ごし方は?
パン屋さん巡り
パンがとてもお好きなようです(^^)
とっても頑張り屋さんでキュートなあべちゃんです!
Q > 前例のないコロナ禍での就活を経験したと思うけど、どうでしたか?
企業も就活生も、お互いがコンタクトを取る方法を模索していたので、
何が良くて、何が良くないのかもわからない状態でのスタートでした。
正解のない就活が、より自分の中での正解から遠ざかったような。
採用を中止する企業も出てくる中で、本当に就職できるのかな?という不安や、
オンラインでの面接で、直接会社の雰囲気を感じることができないのに、これから入社する企業を決めていいのかな?という不安はありました。
Q >そんな不安の付きまとう就活でも、良かったことってありますか?
面接などがオンラインに切り替わったことで、自分の時間が多く生まれたことです。
当時は群馬に住んでいたので、就活のために東京に出向く移動の時間が一切なくなりました。
浮いた時間で自己分析を深めたり、面接を振り返ったり・・・より深く自分を知って、効率的に就活を進めることができたと思います。不安でもやるしかないと、行動できたこともよい経験でした。今となっては21卒しか語ることのできない、貴重な体験をしたと思えています。
(皆川) たしかに、就活の移動時間は大きいよね・・・!群馬から東京だとなおさら!
新しい形の就活で、不安もある中乗り越えたことは、21卒ならではの良い経験だね♪
Q >アーラリンクの選考はどうでしたか?
アーラリンクのことはイベントで知りました。第一印象は、社長の熱意がすごい会社。何をやっている会社なんだろう?と興味を持ち、選考に進みました。
選考中は、緊急事態宣言の前後で、オンラインオフラインの二刀流でした。
リクルーター面談や最終面接など、重要なタイミングでは、リクルーターの社員の方や、
社長の高橋さんが最寄りまで来てくださったのがとても印象的でした。人生のターニングポイントにしっかり向き合ってくれる、人想いな会社だと感じました。
(皆川)最寄りまで来てくれるなんてびっくりだよね!カフェや公園で面接を行ったというエピソードを聞い
て、採用担当の方が本気で学生さんに向き合っているんだな、というのを私も感じていたよ。
Q >そんなアーラリンクに、入社を決めた理由は何ですか?
【人】と【裁量権】のふたつです。
【人】の部分は、選考を通して、私個人にしっかり向き合ってくれたことが決め手になりました。
私は、将来、"バリバリ働くお母さん"になっていたいという理想像を持っています。他の企業でこのビジョンを伝えても、「へえ~」とか、「うちの仕事とどう結び付けていくの?」という反応が多かったんです。でも、アーラリンクでは、私の将来像を受け入れてくれた上で、どう働いていくか、どういうところがアーラリンクが協力できるところなのかを考えてくれました。
【裁量権】の部分は、"バリバリ働くお母さん"に向けて、他の内定者よりも一歩二歩先に進んでいたい自分が、自発的に挑戦できる場があると思ったからです。内定者アルバイトとして働いていた際も、採用の場面において裁量権あるワークをさせてもらいました。
社会人になっても、周りの1年目よりも少し上のステップにいる自分が実現できそうかなと思いました。
Q >内定者アルバイトとして、働いていた期間はどうでしたか?
内定者アルバイト期間は、採用活動に携わっていました。とにかく分からないことが多いので、"とりあえず、やってみる!"を実践していました。
内定者という立場もあって、分からないことも社員の先輩に聞きやすかったので、チャレンジが苦手な私でもチャレンジできた期間かなと思います。
(皆川)助走の期間に、とても学びのある経験をしていたんだね!うらやましい!
Q >社会人として働いて約2か月。何か変化や気づきはありましたか?
裁量権って、自分次第だなと感じています。
内定者アルバイトの期間は、社員の方に仕事を振ってもらっていましたが、今は自分で機会を取りに行かなければ、求めているところ(バリバリ働くお母さん)には行きつかないと思うようになりました。
あとは、失敗はマイナスなことじゃないと思うことができるようになりました。
今は、"失敗したら、仕方ない!その後どうするか考えよう"という意識を持つようにしています。まだ、頭ではわかっていてもうまく切り替えられないこともありますが・・・まだまだ伸びしろがあると思って頑張りたいと思います。
Q >さいごに、この記事を読んでいる学生さんにメッセージをください♪
記事を読んでくださってありがとうございます。
少しでもアーラリンクのことが気になっているならば、私とお話してみませんか?
21卒の近い存在として、自己分析など、就活のお手伝いをしたり、アーラリンクについてお話することも出来ます。すべてが行動からの結果!良い気付きを得ることができるよう、私も頑張りますので、ぜひメッセージ送ってください♪