株式会社アップオンデマンド
フォロー
注目のストーリー
すべてのストーリー
株式会社アップオンデマンド
1年以上前
「令和」新スタート。でもやっぱり気分は5月病⁈
「令和」1日目 5月1日 「朝日を見ながら走るっていいかも♪」せっかくの記念に。最近ランニングをおさぼりしているため、連休中に走ろうとおもっておりましたが、結局は走らず。。記念日は全くやる気が起こらず( 一一)そして連休明けには走ろうとしていましたが、これまたさぼり中。まるで5月病のような気力のなさがこっちに出ている感じがします。連休明けにもう一つしているスポーツ、剣道。こちらは昨日試合があり、気持ちだけで先走り、老体はいうこと聞かず。練習不足という言葉ではなく、「精進足りない!」と有段者の先生方からご指導。。無理することはあかんにしても、怠け心はどの事柄もあかんですね。6月は梅雨で今...
株式会社アップオンデマンド
1年以上前
「働き方」を考える その4
いよいよ本日からGW10連休。毎年頭が痛いこの連休が今年は10日も続きます。どこにいっても日和いいため激込み!で出かけるにはかなりの気合が必要。衣替え&かたずけ&畑仕事、実家へ帰省、最近では子供の習い事の付き添い。会社休業が増えてうれしい家庭の時間のはずなのに、従来の癖というか習慣は怖い。朝からパソコンに向かい何気に月末のため支払い入金のチェックなどをしてしまいました!また気になって残している業務にも手をだし。。。働き方改革に自分が全くなってない(笑)どうしても優先順位が仕事にいってしまう習慣はなかなか抜け出せないトンネルです。大型連休は今後どんどん増えるであろうと思いますが、自称「仕事...
株式会社アップオンデマンド
1年以上前
「働き方」を考える その3
昨日所用でタクシーを利用した折、たまたま有給取得の話にタクシーの運転手さんと話が弾みました。面白いもんので、業界が違うと取り方も違う。タクシー業も同じように義務化にあたり会社から有給を取るように言われれているが、運転手さんのお給料は歩合制のため、有給を使ってお休みをしたくないとのこと。基本給がとても低いので、休みをとると歩合の分がとても減る。第2の人生として運転手を選んだ方も多い業界で人にもよるけれども、生計でされている方にとってはできるだけ稼働してサラリーを確保したいみたいです。でも、強制として義務5日はとらないといけないので、年間の更新の最終間際で取得するか、ある月で目標設定をしてお...
株式会社アップオンデマンド
2年弱前
「働き方」を考える その1
ご存知の方も多いと思いますが、厚生労働省の指示のもと2019年4月から、全ての「使用者」に対して 「年5日の年次有給休暇の確実な取得」が義務付けられます。ここで言う使用者とは基準を得ている従業員さんのことになるのですが、当社でも基準あたる方がいらっしゃいます。以前から税理士さんより施行されることは把握しておりましたが、実際法案がとおり、いよいよまじかに迫っている中で、当社としてどう対応するか、遅ればせながら考える時期となりました。有給休暇義務の背景には政府が進める働き方改革があります。厚生労働省の記述では「働き方改革」は、働く方々が、個々の事情に応じた多様で柔 軟な働き方を、自分で「選択...
株式会社アップオンデマンド
2年弱前
社会貢献への取り組み
昨年の12月のことになるのですが会社設立9年目にして初めて寄付することができました。弊社は2010年1月の設立ですが、設立当初より寄付することを目的にしていました。会社設立時、はじめに資本金を会社の口座に振込むわけですが、自分のお金で事業をする以上、社会に貢献するような会社にしたいという強い思いがありました。それまで会社員だったわけですが、会社の代表としてお客様やパートナーと話をする時も、どこの会社のどの担当者も自社の利益を少しでも増やすことを躍起になっていると感じていました。ひどい場合は自分の会社さえよければパートナーの利益は関係ないと考える社長もいました。当時はリーマンショックあとの...