こんにちは。ブランディング企画室の石井です。
大和グラビヤでは毎週火曜日に、各拠点の社員が担当持ち回りでブログを発信しています。
今週は犬山工場より、この時期にぴったりな内容のストーリーが届きました。
弊社の犬山工場には、製版課とプリプレス課があり、ここでは印刷のための版を作っています。
今回はそんな犬山工場の近くにある、「尾張富士」に実際に登ってみたレポートです♪
自然を楽しみながらぜひご覧ください。
こんにちは! 犬山工場のブログ担当です。
いつの間にか、季節はすっかり秋模様となってきました。
秋と言えばスポーツ…過ごしやすくなってきましたし、この季節に山登りはいかがでしょうか。
今回は大和グラビヤ犬山工場から車で5分、手軽に山登りができる標高275mの山、
「尾張富士」を紹介いたします!
山の形が富士山に似ている事からその名が付けられた「尾張富士」。
犬山市の南部に位置します。
大和グラビヤ犬山工場からのアクセスはこんな感じです。
それでは、浅間神社から参道を歩き山頂を目指します。
さっそく参道を登って行きましょう。
なかなかの斜面で石がゴロゴロ転がっているので足元には要注意です。
ちなみに、参道には「献石」と呼ばれる石碑が沢山あります。
中には有名人の献石もあるみたいですが…、私は発見できませんでした!
「大宮浅間神社中宮」に到着。
振り返ると木々の隙間から犬山の町並みが見えます。
さあいよいよ山頂へ。
ここで気付いてしまったのですが、上から下りてくる人はほとんどいない…。
この足場では下るのは少々危険そうなので別ルートで下りているのかもしれません。
そして大宮浅間神社奥宮に到着!
尾張冨士標高275mの山頂になります。石が多い山登りなので30~35分程度かかりました。
山頂は木々が多く素晴らしい見晴らし!…とまではいきませんが、よい運動になります。
以前のように気軽にスポーツを楽しむ機会が少なくなった方も多いと思いますが、スポーツの秋にこんな山登りはいかがでしょうか。
ぜひ近くに来た際は登ってみてください!