株式会社ワークアズライフでは一緒に働く仲間を募集しています
~カンパイヒュッテ名前の由来~エピソード3…コワーキングスペースではなく、lifework spaceな理由
運営しているコワーキングスペースの名前は・・・
「lifework space KANPAI Hütte」
というおちゃらけた名前です。(こっちは真剣です)
カンパイヒュッテの名前の由来を話しますが、
KANPAI Hütteの由来は最初の2回でお話したので、今度はlifework spaceの部分です。
KANPAI Hütteのおさらい
カンパイをゴールとして、(時に手段として)挑戦者と応援者が集まる場所という意味です。
「いや~あんときはあんなこともあったけど、なんだかお互い成長しているし、いい仕事してきたし、いいカンパイができるね~」という感じで社内、社外の人も合って飲めるような場所です。
お酒は強要はしていません。
lifework spaceについて
ライフワークスペースにした理由というより、コワーキングスペースにしたくなかったというのが本音です。
コワーキングスペースという言葉には「いるだけでお金がかかる、成果をそれ以上に出さなきゃいけない。」
そんなイメージがあるからです。
コワーキングスペースの本質は誰かと共有の空間で一緒に働くことだと思うのです。
それをより自然に演出するには、生きるように働くというか、生き方のひとつとして働くというか、
天職的な要素がすごく大事で、お金のことを気にせず意思決定、実行ができるスペースがいいなあと思ったのです。
意思決定し実行することが幸せであり、幸せな人が最終的にお金を稼ぐと思っているので・・・。
3回にかけてlifework space KANPAI Hütteのお話をしましたが、