1
/
5

【創業ストーリー】食の選択肢を広げたい!昆虫食事業に秘めた想いとは。

みなさんこんにちは!株式会社ODD FUTURE、ストーリー第1弾です!

今回はみなさんも気になっているであろう、「なぜ昆虫食なのか、なぜプロテインなのか。」という疑問を中心に、創業ストーリーをCEO長田とCOO江本にインタビューしました!

なぜ、昆虫食なのか。きっかけは幼少期の衝撃的出会いと社会人経験。


─いきなり聞きます!なぜ昆虫食なのですか?

長田:そうですよね(笑)。よく聞かれます。幼少期の昆虫食との出会いと、新卒で入社したアパレルの商社での経験が、この昆虫食事業に結びついていると思います。

僕の祖父は静岡で農家を営んでいたのですが、僕は幼稚園から帰ってくると毎日のように畑に遊びに行っていたんです。ある日、仕事の途中で祖父が「腹が減った」と言って、畑のミミズとかバッタをそのままムシャムシャ食べ出したんですね。しかも、「竜介、お前も食べろ。栄養があるぞ」とすすめるんですよ。食べられるわけないじゃないですか(笑)。これは昆虫食といってもかなり極端な例ですが、僕と昆虫食の衝撃的な出会いではあったと思います。

その後、社会人になり繊維商社に入社しました。服を大量に生産し、その8割が誰にも着られず捨てられていく。その繰り返しの中で、大量生産大量廃棄が前提になっているアパレル業界に対して疑問を持たざるをえませんでした。

中には生産者の労働環境には目を向けずにオーガニックコットンの服だから地球に優しい服ですと売っている。そのうわべだけのサステナブル意識にものすごい嫌悪を感じたんですよね。これをきっかけに、サステナブルなビジネスについて調べ始めたんです。

─なるほど。そこからどう昆虫食へと行き着いたのですか?

長田:いろんな情報にあたっていく中で、服はなるべく長く使い続けることが最も地球に優しいことだと思うようになりました。だったら、毎日消費し続けるものを変えることができたら世の中に一番いいインパクトを与えられるんじゃないか、そう考えたんです。そこでまず浮かんだのが「食」でした。

サステナブルな食にはどんなものがあるのかと調べだしたところ、大豆ミートや培養肉などの情報に加えて、「昆虫食」というワードがでてきたんです。

そこから記憶がフラッシュバック。あの幼少期の衝撃的な経験を思い出したんですよ。「僕のおじいちゃん、もしかしたら5周くらいまわって最先端だったんじゃないか」と見直しましたね(笑)。

今、新たなタンパク質源として世界中から昆虫が注目されている。これはやる価値があるかもしれないと思いました。


CEO 長田


多種多様な昆虫食。その中でもコオロギを選ぶ理由とは。


─昆虫食って世界的にも注目されているのですか?

長田:はい!めちゃくちゃ注目されています。

世界では2050年に食料危機が来ると言われています。ただ、その前の2030年にはタンパク質危機が来ると言われているんですね。

タンパク質は人の体を作る大切な栄養素ですから、なんとかしなくてはならない。そこで大豆など植物性タンパク質が注目されていますが、もともと狩猟生活をしてきた人間は、植物性たんぱく質の選択肢が広がっても、やはり「動物性タンパク質」を求めてしまうところがあると思うんですよ。そこでスポットが当たったのが昆虫です。

江本:実は、サステナブルへの意識が高い欧米やヨーロッパなどではすでにメジャーな食材になっています。ネガティブなイメージよりむしろ新時代の食品として前向きに受け入れられていて、スーパーの棚にも並んでいますし、レストランのメニューの中にもあります。むしろ売り切れるくらい人気なんですよ。

そんな中で日本ではなかなか広がらないのは、バラエティ番組の罰ゲームなどで食べるとかゲテモノのイメージが根強くあって、心理的なハードルが高いからだと思います。


COO 江本


─INNOCECTの商品はコオロギをメインに扱っているのですよね。

長田:はい!昆虫食と一口に言ってもその領域は広く、種類も豊富です。その中で僕らがメインに扱っているのがコオロギ。コオロギには3つのいいところがあげられます。

まず1つ目は、栄養価が高いということ。100gあたりにタンパク質量が60gあり、これは牛と比較すると約3倍です。筋肉を作り上げるためにはBCAA(運動時の筋肉でエネルギー源となる必須アミノ酸)という成分が必要になるんですけどその量も約1.5倍くらいあります。

また、牛と違って抗生剤やホルモン剤の使用がなく、大豆によるホルモンバランスの乱れも起こさないため、体にも優しいタンパク質だと言えます。

2つ目は、やはりサステナビリティ。牛のゲップやフンから出る温室効果ガスや生育のために必要な水の量など、日本ではあまり意識することがないかもしれないですが、畜産業には多くの環境負荷がかかっているんです。

ところがコオロギの場合、タンパク質1kgを生産するために排出する温室効果ガスは牛の約30分の1。水は約6000分の1しか使いません。最もサステナブルな動物性タンパク質だと言えると思います。

3つ目は味の良さです。昆虫食で気になるのはやはり美味しいのかどうかですよね。実はコオロギは味が強み。この香ばしさが好きだという人は結構多いんですよ。


─そんなコオロギを使って、まずプロテインをつくろうと思いついたのはなぜでしょうか?

江本:この3つのバランスに優れたすばらしい食材を日本で普及させたい。でも、そのためにはまず見た目のハードルを無くさなくてはいけないと思いました。つまりは粉末にするということ。そしてコオロギのタンパク質量の多さを生かすとなると、プロテインはぴったりじゃないかと考えたんです。

これまでプロテインといえば、アスリートが体づくりのために摂取するものというイメージがありましたが、コロナ禍の健康志向の高まりもあって、最近は意識的にタンパク質をとろうという人が増えましたよね。そこで今作るなら、誰もが気軽に飲めるプロテインにしたいという思いもありました。



─コオロギ食品によって私たちのこれからの生活はどのように変化すると思いますか?

長田:生活がガラッと変わるというよりも、いろんな食の選択肢の中にコオロギ食品がフラットに並ぶようになるということだと思うんです。

たとえば、朝はクリケットプロテインに置き換え、ランチには大豆ミート、ディナーにはゆっくりステーキを食べようとか、そんな風に、肉ももちろんいいんだけれどサステナブルな選択肢としてコオロギ食品があってもいいよねと。個人のライフスタイルに合わせて食を選択することが普通になったらいいですね。

江本:僕たちは、肉の代替食としてコオロギ食品を提案したいわけではないんです。あくまでも、食の一選択肢として選んでもらえたら嬉しいなと思っています。だからこそ常食しやすいものにこだわりたいですね。日本におけるサステナブルなコオロギ食品の市場を作っていくというのがミッションだと感じています。

弊社創業ストーリーはいかがでしたか?

今後のストーリーでは、CEO長田とCOO江本の個人インタビューをアップしていく予定です!
お楽しみに!

弊社、絶賛採用中です!下記募集をご覧ください~!ご応募お待ちしております!


OEM営業
新規事業!OEM営業から一緒にサステナブルな食の未来を切り拓きませんか?
・D2Cブランド INNOCECTの運営 ・BtoBの昆虫食事業開発支援サービスINNOCECTION(ここでOEM営業が発生します)
株式会社ODD FUTURE


デジタルマーケティング
食の常識を変えるD2Cブランドにおける、CMOを募集!
◯フードテック事業  ・フードテックD2Cブランド"INNOCECT"の運営  ・コオロギ原料の卸販売 ◯健康食品OEM事業 ◯サステナブル事業
株式会社ODD FUTURE


管理栄養士
サステナブルなフードテックブランドで、新商品を開発しませんか?
◯フードテック事業  ・フードテックD2Cブランド"INNOCECT"の運営  ・コオロギ原料の卸販売 ◯健康食品OEM事業 ◯サステナブル事業
株式会社ODD FUTURE


新規事業
食の常識を変えるD2Cブランドにおける、長期インターンシップを募集!
◯フードテック事業  ・フードテックD2Cブランド"INNOCECT"の運営  ・コオロギ原料の卸販売 ◯健康食品OEM事業 ◯サステナブル事業
株式会社ODD FUTURE
株式会社ODD FUTURE では一緒に働く仲間を募集しています
同じタグの記事
今週のランキング