株式会社テックビーンズ
フォロー
注目のストーリー
すべてのストーリー
株式会社テックビーンズ
11ヶ月前
<取締役インタビュー>経営が安定しているからこそ、エンジニアが挑戦できる組織を作ることができる
●経営視点からテックビーンズを見ると?将来性、成長余地が大きな会社CEO前川の安定した気質によるところが大きいと思いますが、創業以来、急成長や無理な拡大をしてきていないので安定的に伸びてきていますし、これからも伸びていくと思います。具体的な話をすると、準委任契約の案件を増やしてきたこともあり、経営的に安定しているという特徴もあります。今は若手が多く、現在進行形で成長中なので、それぞれが成長することで純粋にこなせる案件は増えていくので会社の成長余地は大きいと感じています。大切にしていきたいのはエンジニアファースト成長をしていく中でも変わらないのは「エンジニアファースト」という考え方です。エ...
株式会社テックビーンズ
11ヶ月前
<エンジニアインタビュー>出戻りました!テックビーンズで働く魅力
〜なぜテックビーンズで働いているのか〜2019年に一度は退職して、約1年後に戻ってきました(笑)退職した後は、クライアント企業に常駐するSESとして大きな会社に出向していました。大きなシステムの一部を担当していて、問題が起きても、他の部署に依頼するだけという業務でした。外から見て、改めてベンチャーのエンジニアとして働く魅力を感じたんですよね。自分が任せられている。バグが出たら自分が解決しなくてはいけない。自分が責任を持ってやっているからこそそのシステムに関わりが深くなる。仕事をしているなかで、そんな働き方のほうがよっぽどエンジニアらしいと感じるようになりました。実際にテックビーンズに戻っ...
株式会社テックビーンズ's post
11ヶ月前
<CEOインタビュー>エンジニアファーストの会社であり続けたい
〜テックビーンズ創業に至るまで〜音楽活動引退後、最初はSES(特定派遣社員)に北海道出身で、1999年に音楽をやりたくて上京してきました。2006年、26歳までアルバイトをしながら音楽活動をしてたんですね。その間、ちょうどiモードが普及していた頃で、「自分たちのバンドもHPを持ちたい」と、HTML/CSSを利用しウェブサイトを構築し始めました。その後、音楽活動を引退して、2007年9月にテンプスタッフ・テクノロジー株式会社(現:パーソルテクノロジースタッフ株式会社)に常駐して働く、SES(特的派遣社員)として入社し、入社後に行われ た研修で初めてプログラミングを習得しました。初心者でもO...
株式会社テックビーンズ's post
11ヶ月前
<CEOインタビュー>第二創業期への想い
〜テックビーンズの今後に向けて〜リモート体制で開発進行中元から働き方は自由で、リモートワークも可能でしたが、3月から完全リモートで開発を続けています。案件の内容としては、アプリのAPI開発が増えています。現在のテックビーンズは若手が多いので、少しバタバタしている感じはありますが、未経験から始めたエンジニアも成長してきていて、任せられる範囲は増えてきているので助かっています。直近は、もっと余裕を持って開発ができる体制を目指したい案件に対して人の密度を濃くしていきたいというイメージなんですよね。もう少し全員が余裕を持って取り組めるようにしていきたい。個々人のストレスや、負荷をもう少し減らして...