1
/
5

ノビタス 社員インタビュー🎤 #3

現場で挑戦し続ける社員にスポットをあて、会社に対する想いや夢を語っていただく「ノビタス社員インタビュー」。第三回目は、ノビタスに第二新卒で入社し、財務部の仕事を日々こなしつつ、コールセンターの立ち上げやIVR(自動音声応答システム)といったサービスの導入など、新しいことにどんどんチャレンジしているSさんにお話を伺いました。

忙しい日々の中でどうやって工夫して新しいことに取り組んでいるのか、どんな想いをもってノビタスで働いているのかーーぜひご一読ください!

管理本部 財務部 兼 コールセンター長 Sさんプロフィール

大学ではマーケティングを専攻し、新卒で地方銀行の総合職として入行。その後、ノビタスに転職。現在は、財務部にて経理業務に携わる傍ら、コールセンターの立ち上げや、IVR(自動音声応答システム)といった新しいサービスの導入など、幅広い業務に取り組んでいる。


ーーSさんは、ノビタスに入社して4年半が経つんですね。ノビタスに入社するまでのキャリアを教えてください。

大学ではマーケティングを専攻し、新卒で地方銀行に総合職で入行しました。「社会に貢献する仕事がしたい」という軸で就職活動をしていて、銀行に就職すれば色んな会社の役に立つことができると思い、法人営業を希望しました。でも実際にはオペレーション事務だったり、書類の確認だったりと数字を追いかける仕事ばかりでした。

「ここにいてもポジティブな気持ちで働けないな」

「(会社は)人生の大きな時間を過ごすので、もっとポジティブに働きたい」

という想いから、入行して1年くらいで転職を決意しました。

ーーどんな軸で転職活動をしていたのですか?

仕事を通じて社会貢献ができることと、ここで働きたい!と思える会社であること、大きくこの2つが転職活動の軸でした。前の職場は、あまり人間関係が良好ではなかったので、特に”ここで働きたいな”、”一緒に働きたいな"と思える人がいることが、会社選びでは重要でした。エージェントはつけずに、自分の足で会社を探しましたね。

あとは、私はファインシャルプランナーと簿記の資格も持っているので、これらを活かせる仕事がいいなと思っていました。


ーーいろんな会社がある中で、ノビタスを選んだ決め手はなんでしたか?

ノビタスは、官公庁、警視庁、県警のお客様に必要な機材をレンタルしているので、まさに「社会貢献」に直結していると思ったからです。ノビタスが横浜の会社なのも決め手となりましたね。私は生まれも育ちも横浜なので、地元に寄り添って働くことも社会貢献につながると考えました。

あとは当時、第二新卒可で経理を募集していたことも決め手でした。経理の実務経験が3年以上とか、制約を設けて募集している企業が多いのですが、ノビタスは実務経験なしでも応募ができたので、自分の持っている資格を活かすことができるチャンスだと思いました。


ーーノビタスの面接などを通じて、印象に残っていることはありますか?

ノビタスは中途採用の社員が多く、入社してすぐに率先力として働けるかな?という不安がありました。それを社長に打ち明けると、「ノビタスでは、年齢とか関係ないから。どんどんチャレンジをしていってください。」と言っていただきました。今までは金融業界で、どちらかといえば年功序列が根強く残る環境にいたので、ノビタスに入社して会社に対する考え方が180度変わりました。そんな風に言ってくださった社長の期待に応えたい!と思いました。

あと面接では、今の私の上司でもある専務とお話ししたのですが、とてもかっこいい女性だなと思いました。私も専務みたいになりたい!と思ったし、今でも憧れの存在なんです。


👉ノビタスポイント①

・年功序列がない、フラットな職場環境

・憧れの存在がいる会社


ーーSさんのお仕事内容を教えてください。

私は現在、管理本部の傘下にある財務部に所属しています。管理本部には管理部もあり、2022年8月に発足したコールセンターのセンター長も兼任しています。財務部の仕事は、日々の会計データの入力、経費精算、入金確認、請求書の管理など、財務部としての業務全般を私1人で行っています。とても忙しいです(笑)

2023年は、10月からスタートしたインボイス制度※1の準備で慌ただしかったです。そもそもインボイス制度って何だかわからなかったので、会社としてどう対応していくのかを一から勉強しました。インボイス制度がスタートするタイミングで、社内向けに資料を作成して勉強会を開催しました。社員の皆さんが関わることなので、きちんと理解をしてもらえたと思います。インボイス制度が落ち着いたと思ったら、2024年は1月から電子帳簿保存法※2がスタートするので、なかなか休まる暇がありません(笑)


※1インボイス制度とは?

インボイスとは、販売先に対し、税率と税額を正確に伝えるために、従来の区分記載請求書に必要事項を追記した請求書のことです。インボイス制度導入後は、消費税を納付する際に、仕入先等が発行するインボイスがないと仕入税額控除が受けられなくなります。したがってインボイスは、販売先に代わって、自社が消費税を支払う旨を明示した証書ともいえます。(出展元:東京商工会議所)


※2電子帳簿保存法とは?

各税法で保存が義務付けられている帳簿・書類を電子データで保存するためのルール等を定めた法律です。電帳法の主な保存区分は、①電子帳簿等保存、②スキャナ保存、③電子取引データ保存の3種類に分けられます。(出展元:経産省 中小企業庁)


ーーその中でも特に、印象に残っているお仕事はありますか?

2022年8月に発足した、コールセンターの立ち上げですね。専務から「やってみない?」と声をかけてもらったのがきっかけでした。ノビタスは、官公庁、警視庁、県警のお客様からの問い合わせも多く、電話口から取引が始まることも多いので、コールセンターはとても重要な機能です。

経験のない仕事でしたので私にとって大きなチャレンジでしたが、2つ返事でお受けしました。専務に任せてもらえたことと、自分に期待をしてもらっていることがとても嬉しかったからです。期待以上に応えたいなと思いました。でも、マニュアルも何もない状態からスタートしたので、立ち上げ当時はどうなるんだろうと不安も大きかったです。



👉ノビタスポイント②:手を挙げれば挑戦できる環境

ノビタスは、挑戦する人や学びたいことがあればどんどん背中を押してくれる会社です。eラーニングなどの教材も用意しています。


ーー大きなプレッシャーの中でコールセンターの立ち上げにあたり、まず何に着手しましたか?

事件解決のためにレンタルの問い合わせをしてくるお客様は、一秒一刻を争っている方も多いです。ノビタスの電話対応業務は、レンタル機材の知識だったり、取引先によって提供できる製品が複雑だったり、臨機応変な対応力だったりと、レベルが高い内容が求められます。そんな右も左も分からない状況でしたが、こちらの事情はお客様にとっては関係ないことです。進めていく中で、体制化するためにどうするか考えるしかないなと思いました。


ーーレベルの高い対応力が求められるノビタスの電話対応ですが、派遣社員さんにはどうやってノウハウを提供していったのですか?

まずはマニュアル作成に着手しました。例えるならば、私が歩いて歩いて作り上げた電話対応業務の”地図”を、派遣社員さんに渡してあげて、彼女たちが上手く歩けるようにしてあげます。

また、一気に業務を覚えてもらうのではなく、3つのフェーズで順番にステップアップできるようにカリキュラムを策定しました。業務内容を相談する定例会も週に1,2回実施しました。こうした取り組みにより、最初は2人だけだった派遣社員さんが、今では4人になりました。体制化もされ、現在コールセンターはノビタスの根幹を支えるサービスになっていると思います


ーー今のノビタスの根幹を支えるにまで成長しているのはすごいですね。今後のコールセンターとしての目標はありますか?

体制が整ったので、今後は電話対応の質を高めることにチャレンジしていきたいです。皆さんも経験があると思うのですが、問い合わせなどの電話をした時に、最後に気持ち良く電話が切れる会社ってありますよね。専務と「ノビタスのコールセンターも、そのレベルになったらいいよね」と話をしていて、この度派遣社員さんと一緒に「品質向上プロジェクト」を立ち上げました。

品質を高めるには、まずはノビタスが考える、品質が良いサービスってなんだろう?を定義する必要があります。電話対応はコールセンターだけではなく、営業も技術も誰もが行うものなので、基本的な知識、お客様への言葉遣い、言い回しといったコールセンターでの日々の気づきや学びを、社内にも共有して、会社全体として提供サービスの品質の向上を目指していきたいです。


ーーノビタスでは、社内業務のDX化も進めているんですよね。

はい、コールセンターの業務をさらに効率化するために、営業時間以外に電話が来た場合に折り返しできるように、IVR(自動音声応答システム)を導入しました。2023年11月に導入したばかりですが、かかってきた電話のうち49%がこちらから折り返しできているので、それなりの成果は出ているかと思います。今後は改善を重ねて精度を高めていきたいですね。土曜日は営業が当番制で出勤しておりますが、IVRを有効活用して営業時間の短縮も検討していきます。


ーー新しいサービスの導入にも携わっているんですね。Sさんが導入を提案したのですか?

土曜日や営業時間外の電話対応が課題になっていた時に、社長から「こんなサービスがあるよ」とIVRを打診されたのがきっかけでした。導入してみたい!と興味を持ったので、IVRのサービスを複数比較検討したうえで、最適なサービスを導入しました。自分で新しいサービスを導入して、運用していける楽しさを感じています。


ーーSさんは、普段の財務の業務以外にも、コールセンターの立ち上げだったり、新しいサービスの導入だったりと業務の幅が多岐にわたっていますね。Sさんは、ノビタスの働く環境や社風をどう感じていますか?

日々の業務は大変です(笑)。財務としての定型業務はありつつ、いかに効率的にさばいて、空いた時間でコールセンターの立ち上げだったり、IVRなどの新しいサービスを導入するなど、+αのことに充てられた時に、達成感があります。ノビタスは、手を挙げれば誰でもチャレンジできる環境なので、成長できる機会が沢山あると思っています。

また、社長や専務と直接話ができるのもいいなと思っています。自分たちの話をきちんと聴いてくれるので、ありがたいですね。


👉ノビタスポイント③:社長や役員との距離が近い。


ーー今後のキャリアについてどう考えていますか?

将来はマネージャークラスになって、今度は自分がノビタスを支える人材になりたいです。会社が成長するために、自分自身もそうだし、部下も成長できるような環境が必要だと思っていて、ノビタスにはそれがあると感じています。そうした環境下で、自分が何ができるのかを考えていきたいですね。

女性って結婚、出産などライフイベントもありますが、仕事は継続していきたいですし、仕事もプライベートも両立することで、生活を充実させていけたらいいなと思います。

ーー最後に、Sさんのお休みの日の過ごし方も教えていただけますか。平日は仕事でお忙しいと思うので、どうやってオン・オフを切り替えているのかが気になりました。

平日は疲れているので、家に帰るとぼけーっとしています(笑)。休みの日は、趣味が旅行やきれいな景色を見ることが好きなので、彼と一緒にSNSで見つけた絶景スポットを廻ったりしています。最近だと、沖縄、高知などに行きました。


Sさん、ありがとうございました!


🏢ノビタスの会社情報はこちら

https://novitas.co.jp/company/

​👤採用情報はこちら

https://novitas.co.jp/recruit/


株式会社ノビタスでは一緒に働く仲間を募集しています
6 いいね!
6 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング