注目のストーリー
すべてのストーリー
株式会社アソシエ・インターナショナル
2年以上前
子どもの成長が、私の宝物だと感じた時。
今年入社した新入社員の方に、アソシエでの働き甲斐について教えてもらいました。東京で出会えた、同郷仲間アソシエに入社したきっかけを教えてください。「私が通っていた学校の先輩方が、アソシエに入社している人が多かったのと、アソシエの代表である和田惠里子さんと出身が同じで、運命を感じたので入社をさせていただきました。家賃借り上げ制度を利用して上京してきたのですが、東京で働いているけれど、同郷の人がいると、話し方や空気が似ている部分が多くあって、気持ちも落ち着きますし、心強い感じはありますよね。こうした制度は、都内に出たいと考えている保育士にも、都内で働く夢をかなえてくれる、保育士ならではの制度だ...
株式会社アソシエ・インターナショナル
2年以上前
保育の中で、生きるための「底力」を学ぶ。
皆さんこんにちは。突然ですが、保育士という職業に対して、皆さんはどのようなイメージを持っているでしょうか??よく聞かれる意見は、「子どもをただ見ているだけの仕事」そんな風に思われがちです。しかし、実際は子どもたち一人ひとりに合わせたカリキュラムで保育をしています。遊びを見守っているように見えても、そこには願いが隠されている例えば、保育園の砂場で数人の子どもが砂山を作っているとします。そばにいるのは、保育士1名。端から見れば、子どもの遊びをただ見守っているようにしか見えない姿。しかし、その背景には、様々な保育士の「思い」が隠されています。砂場で山を作るには、どのような行程があると思いますか...
株式会社アソシエ・インターナショナル
2年以上前
人事の私が保育業界に転職して気づいたこと
初めまして!株式会社アソシエ・インターナショナル採用担当の矢野です。アソシエ・インターナショナルのブログ第一回は、「人事の私が保育業界に転職して気付いたこと」について紹介します。経歴をざっくりと書きますまずはじめに、私の簡単な経歴についてです。私は前職で人材ベンチャーの人事として約3年間、多くの方の面接を担当し、延べ1,000名以上の方にお会いしました。主に営業職の採用でしたが事務やデザイナー、マーケターなど他職種希望の方々にも多くお会いしました。社員数は約3年で300名以上になり、一緒に働く社員たちに支えてもらいながらやりがいを感じていました。そんな私がアソシエに入社したのは2018年...