イベント案内
富士通エフサスシステムズのイベント案内です。
https://www.fujitsu.com/jp/group/fsas/about/subsidiaries/ffsys/about/employment/event/
こんにちは。富士通エフサスシステムズ 採用担当グループです。
今回は、2021年の夏に実施した、当社LCMサービス事業部のインターンシップについてご紹介します!
「えっ!もう冬だよ」、「今更、夏のことを掲載するのは遅い?」
はい。その言葉を待っておりました。 2022年1月~2月に冬季インターンシップも開催いたします。
はい、これは宣伝でございます。
LCMサービス事業部のインターンシップは、毎回、学生の皆様から大変、高評価をいただいているコースです。
★参加学生からの声★
・他の企業では聞きにくい質問でも聞きやすかった
・何でも質問しやすい雰囲気で、今までの質疑応答で最も充実した時間だった
・システム運用業務について印象が変わった・理解できた・視野が広がった
では、どのようなことをやっているのか、実施概要をご覧ください。
★夏季インターンシップ 実施概要★
実施時期:8月、9月
開催日数:5日間
開催形態:1Day、オンライン開催
参加者 :22名(学部・学科不問)
実施テーマ:「システム運用について」
実施内容 :①事業紹介・本社オフィスツアー(動画視聴)
②入社1年目ってどんな仕事をしているの?
③システム運用とは?
④システムのトラブル対応の疑似体験
⑤先輩社員との座談会
では、ここで人気の秘密を明かします。
当社のインターンシップでは、システムの安定稼働のための日常業務や障害対応の重要性を
皆さんの身近な出来事に置き換えるなどして、丁寧に分かり易くご説明しています。
なので、IT未経験の学生の方でも、安心してご参加いただけます。
また、実際に現場で働いている現役社員がカリキュラムの策定から、当日の講師まで勤めますので、
実際に社員が担当している業務事例の説明をとおして、当社の運用SEの仕事についても
理解を深めていただくことができます。
他のメリットとしては、「どのような人が働いているのか」、「入社後の感想」、「仕事の難しさ、
乗り越え方」など、なんでも気兼ねなく、当社の現役SEに聞いていただける座談会を設けております。
学生の皆さんが持つ、SEへの疑問や不安を、ひとつずつ丁寧に解消できればと思っていますので、
フィルターはかけず、ありのままをお伝えしています。
これから当社のインターンシップへの参加を検討してくださる
学生の皆さんの不安もここで解消しておきますね。
★インターンシップの講師担当社員に聞きました!★
Q1.参加してくれた学生の方の中に、文系の方やIT未経験の方もいましたか?
A1.もちろんいます。今回の夏季インターンシップでは理系10名、文系12名の学生の方が
参加してくれました。セッション内容もわかりやすく誰もが理解できるものになっているので、
気兼ねなく参加してほしいと思っています。
Q2.グループワークはありますか?
A2.あります。オンラインでも学生同士、講師とのコミュニケーションをとってもらうため、
セッションごとにグループワークの時間を設けています。実際にやってみた感想として、
「他の学生のことも知ることができて役に立った」、「発言しやすかった」等のお言葉を
いただきました。
Q3.疑似体験とは具体的にどのようなことをするのですか?
A3.IT未経験の方にもより理解を深めてもらうため、身近な出来事に例えてトラブル対応や
”なぜなぜ分析”を用いた根本的原因の特定を実践化した疑似体験を行っています。
<冬季インターンシップのカリキュラムの打ち合わせ中>
<オンラインで中部と関西にいるメンバーと会話中です。メイン講師がのぞきにきました。>
<中部と関西のメンバーとディスプレイ越しで撮影>
※取材中は、マスクを着用して取材しました。マスク無し写真は、ご厚意によるものです。
今後のインターンシップもIT未経験の学生の方にも参加していただきやすい環境・雰囲気のもとで、普段の職場の雰囲気等も伝えていきたいと思います!
冬季インターンシップに関する詳細は、下記サイトをご覧ください。
当社インターンシップへのご参加お待ちしております!!