今までの経緯…
まずは、趣味とか今ハマっているものはありますか?
①読書
大学生になって、初めて読書をするようになりました。最近は、月に3〜4冊程度読みます。
好きな本は『キャッチャーインザライ』と『嫌われる勇気』
→「キャッチャーインザライ」は、レールに敷かれた人生から外れてもなんとかなるんじゃないかと感じさせる本でずっと好きです。
→「嫌われる勇気」は、他人の目を気にせずに自分は自分だと気づかせてくれる本。他者比較をしがちだった自分にとっては、衝撃を受けた本です。
②映画
最近すごいみるようになりました。会社内でもオススメの映画をSOLECTし合っています!
大学生になってからは、一人でいる時間が長いので、映画とか読書など1人で時間を潰せるのがいつしか趣味になっていました。
大学に入って熱中したこと・やってきた事はなんですか?
大学入学後、1年生の時はひたすら友達と遊び、バイトに明け暮れていました。2年の後期くらいから『自分は何がしたいのか』「何者になりたいのか」を模索した。だが、考えるだけで行動に移したことはなかったです。その時、自分にとって無駄な時間を過ごしていたと思います。3年生で何かを変えなきゃと思っていた時にとある縁をきっかけにinflifeにジョインしようと決めました。考えているだけの時は、恐怖心しかなかったが、行動してみると意外とその恐怖心は嘘だったんだなと今になって思います。
株式会社inflifeにJoinした理由…
なぜ株式会社inflifeにJoinすることを決めたんですか?
僕がinflifeにインターンとして参加した理由は、大きく二つあります。
①大学生活で成長したかった
成長したかった自分がいたが、なかなか行動できない自分がいました。そんな中、学生時代の友人であった代表押田に声をかけられ、inflifeにインターン生としてJoinを決めました。数ある企業のなかでinflifeに決めたのは、スタートアップであるため成長するためのチャンスが多いという点が大きかったです。
何をやらなきゃいけないのか自分で考えないといけず、背水の陣的な状況に身をおくため必死に頑張れると思いました。最初は、その状況に慣れず悩んだ時期もありました。
②色々な職種がやってみたかった
実際に社会に出た経験がなくバイトでしか働くという経験をしてなかったので、自分に何が向いているかわからない状況でした。スタートアップのインターンで何でもやらないといけないという状況で、自分には営業やマーケターなどの職種でどれが向いているのか?という疑問の正解が見つけられるかなっと思い参加しました。
4月の後半からinflifeでインターンを初めて四ヶ月経ちましたが学べた事はありますか?
これも自分の中で2つ成長したなって部分があります。
①考える力
今まで、やることに対してあまり考えずに仕事をしていていました。
だけど、インターンに参加してみると自分で考えないといけない環境やユーザーが求めるものを考えることによってフワフワして終着点のない考え方が大きく変化しました。
今までの甘い考え方を捨て、1段階レベルアップできたと思います…!
②相手の欲しているもの(ニーズ)を考えて行動
これは考える力から派生したものですが、相手のニーズを考えることによって僕はどうアクションを起こすべきか考え、実行することが出来るようになったと感じます。バイトでは、ただひたすら与えられた仕事をこなすだけで機械的に仕事をやっていた気がします。inflifeに参加し、与えられた仕事をやるのではなく、あらかじめ仕事を作り提案するところまで成長できたと思います!!!
株式会社inflifeの良い点
インターン生としてコミットしてみてinflifeで良かった点などありますか?
inflifeの良い点は大きく7つあると思います!
①社長との距離が近いこと
これはものすごくチャンスで、社長の考えとかアドバイスをいつでもいただけるのは間違いなく貴重であると思っています。また、分からないことあった時に躊躇いもなく質問できるところも社長との距離が近いメリットだと思います。自分で考えても分からなかった疑問を投げかけ一緒に考えてくれることは、タスクの効率が上がり、質問力の向上にも繋がると思います。
②メンバーと食事に頻繁に食事いくこと
業務以外のことも話せるし、仲良くなれます。社内で同じゲームをやって競ったりしています。年齢的にも近いので、メンバーの仲は非常に良いと思います!
③映画のオススメとか本のオススメをメンバー同士よくやること
映画は日報で報告したり、直接でも。オフィスで映画鑑賞会をやったこともちらほら。
本は、オフィスに本棚があって良い本など知識の共有をし合ってます。
④メンバーがビジョンに本気
「全ての人が持つ形なき価値を顕在化する」を実現させるために何ができるのか。ちゃんと向き合えてるのが良い点です。
どこに向かって頑張るのかというベクトルがしっかりしていると思います。会社の成長のために自分がフルコミットすれば、個人の成長もできるし会社も成長するという考えのもと、いかにガムシャラに頑張れるか日々考えています!
また、その機会があることもメンバー全体がビジョンに本気になれる要因だと思います!
⑤打席に立つチャンスがたくさんあること
常にガチンコ勝負で全力でバットを振れる機会があります。打席に立たず、素振りだけしていてもホームランは打てないです。やはり、ボールが来る場所、打席があることによって、爆速で成長できると考えます。
⑥スキルがなくてもチャンスをくれること
僕は、特別なスキルがあったり、凄い特技がありませんでした。対面でしっかりと壁打ちをしてくれ、話し合ったり試行錯誤をし、「こいつならやってくれるかも」と期待をしてくれ、チャンスを与えてくれるます。そういうチャンスを獲得する状況は、本当に大切だと思います。
⑦スピード感があること
思考の深掘りをする機会が半強制的にあって、ガムシャラに挑戦し続けないと周りに置いていかれ、会社も成長できないという状況でスピード感を持って成長できます。
これからやってみたいこと・挑戦したいこと
これからやってみたいことはありますか???
今はマーケをやっているが、色々な職種をやってみたい。自分は何が得意で何が苦手なのか実務レベルで分からないから営業とか機会があれば挑戦してみたいと思っています!ただ、単純に仕事が楽しいと思えるような職種がいいと思っています。これに尽きると考えてます!
本日はありがとうございました!
ありがとうございました。インターンに入ったことで、現状を少しでも変えられた気がします。
これからも株式会社inflifeを盛り上げられるよう頑張っていきたいです!