株式会社SiNCE
フォロー
注目のストーリー
すべてのストーリー
株式会社SiNCE
5ヶ月前
”ラコステ”がコロナへの取り組みで世界中から大絶賛!気になるワニのロゴについても調べてみた
新型コロナウイルスによって、大打撃を受けた企業もあれば、危機をチャンスに変えて前進した企業もあります。フランスのアパレルブランド「LACOSTE(ラコステ)」は後者だと言えるでしょう。同社は2020年4月に世界的なマスク不足が起きると、早速フランスの従業員からボランティアを募って10万枚のマスクを生産。主要団体や介護施設に寄付しました。その後もアルゼンチンとトルコの向上を稼働させて生産量を20万枚に増やし、医療機関が必要とする限りこの取り組みを続けると宣言しました。5月にはYoobicというテクノロジー企業と協業し、リアルタイムの安全衛生管理システムを店舗に導入しました。顧客は店舗に設置...
株式会社SiNCE
5ヶ月前
ピンチはチャンス!逆境に強くなるコツ
これまで何度も訪れたさまざまなピンチ。これまでは乗り越えてきたけど、今度はダメかも。そんな経験は、誰にでもあるのではないでしょうか。新型コロナウイルスの影響で店の売上が激減したり、内定を取り消されたり…ジブン史上最大のピンチに直面している人も少なくないと思います。「今回こそ、本当にダメ…」。そんな八方ふさがりで、にっちもさっちもいかない最悪の状態のとき、あなたはどうしていますか?もし、ただひたすら落ち込んでいたり、ふさぎ込んでいるのだとしたら、ものすごくもったいないことしてるかもしれません。よく言われるように、「ピンチはチャンス」。このピンチこそ、自分を伸ばし、大逆転できる可能性がありま...
株式会社SiNCE
5ヶ月前
スターバックスに学ぶ、売上を伸ばす3つの方法
売上を伸ばすためにはどうすればいいか?ビジネスに携わるほとんどの人が直面するこの課題について、日々頭を悩ませていると思います。先人たちは、この課題をどのように乗り越え、道を切り拓いていったのか。あのスターバックスのやり方から学んでみたいと思います。参考文献はこちらです。https://www.amazon.co.jp/dp/4799314807スターバックスは、売上アップの方法を3つに絞りました。的を絞ることで、マーケティング施策を単純化&効率化させて最大の効果を得ようと考えたのです。その1:新規顧客を獲得するスターバックスは毎年、総顧客数の4分の1にあたる新規顧客を獲得しているそうです...
株式会社SiNCE
5ヶ月前
相手の「YES」を引き出すレトリック
https://www.amazon.co.jp/THE-RHETORIC-人生の武器としての伝える技術-ジェイ・ハインリックス-ebook/dp/B07D4DPMQTプレゼン、会議、提案書、報告、メール、電話……私たちは仕事をする上で絶えず、「相手に伝える」という行為を行なっています。物事を動かすためには、常に相手からのYESを引き出さなければなりません。その意味で、私たちは常に誰かを説得する仕事をしているとも言えるかもしれません。つまり、相手をうまく説得することさえできれば、仕事の結果は自ずと付いてくるはず。そこで是非ともおすすめをしたいのが本書です。タイトルに冠されている「RHET...
株式会社SiNCE
5ヶ月前
世界一美しい食べ方のマナーレッスン
先日、ほろ酔いで立ち寄った本屋で、小倉朋子さんの『世界一 美しい食べ方のマナー』という本に出合った。普段は手にしない分野の本であったが、酒の勢いもあって雑誌と一緒にカゴに入れた。帰りの電車の中、暇つぶしのつもりで『世界一 美しい食べ方のマナー』を開いてみると思いのほか興味深い本で、その日のうちに一気に読んでしまった。影響されやすい私は、翌日には“美しい食べ方”の一人レッスンを励むべく、外食してみることに…しかし、この日は休日。どこもかしこも混み合っている。気軽に入れそうな店を徘徊すること30分。ふいに目にとまった”Hotel koe”のカフェに入ることに。自分に緊張感を与えるため、あえて...
株式会社SiNCE
5ヶ月前
強いブランドは社員が作る! インナーブランディングの成功事例4選
インナーブランディングとは?インナーブランディングとは簡単にいえば、「社内へ向けたブランディング」のこと。自社で働く社員やアルバイトなどのスタッフに、ブランドの理念や企業が進もうとしている目標、ブランドの価値などを知ってもらい、社内外の様々な効果につなげる施策だ。インナーブランディングの主な効果は、以下のようなものが挙げられる。1.社員の向上心・モチベーションアップ自社のビジョンや理念、価値観などを共有・浸透させることは、社員一人ひとりの意識を向上させることにつながる。「この会社の一員」という意識を持つことは、仕事の品質向上や生産性アップも期待できるため、多くの企業にとってメリットとなる...
株式会社SiNCE
5ヶ月前
家電業界に革命を起こした、ダイソンの圧倒的技術力とクリエイティブ力
家電業界の勢力図を変えたダイソンダイソンは圧倒的な製品開発力で成功したメーカーだと言われています。自分たちをエンジニアリングカンパニーと自称し、その徹底したプロダクト志向で唯一無二の製品を市場に投下することで、他にはない独自のポジショニングを築いて売上を伸ばしてきました。その影響力は全世界におよび、日本においても凄まじいインパクトを与え、ダイソンの登場で家電業界の勢力図は大きく変わったと言われています。かつて日本の家電メーカーは世界に誇る技術力で次々と魅力的な製品を生み出し、その地位を不動のものにしていました。しかし1980年代に入ると、日本の家電市場は成熟期を迎え、革新的な製品がなかな...
株式会社SiNCE
6ヶ月前
ポカリはポジションチェンジの達人!ジャンルを自由に横断してマーケットシェアを勝ち取る
スポーツ飲料の先駆け大塚製薬の看板商品ポカリスエットは、ポジショニングを巧みに変えながら成功し続けてきたロングセラーの代表例です。発売当初のポカリスエットは、まだ日本では開拓されていなかった「スポーツ飲料」という市場を先駆けて見つけ出し、消費者からの絶大な支持を得ました。しかし、やがて競合が次々と参入し、スポーツ飲料市場は飽和状態になります。もともと市場規模が限定的で将来的な飛躍が望めないと判断した大塚製薬は、もっと大きな「清涼飲料市場」への進出を画策するのです。競合ひしめく「清涼飲料市場」で見つけたブルーオーシャンとは?清涼飲料市場こそ、強力なブランドがひしめく戦場ですが、ポカリスエッ...
株式会社SiNCE
6ヶ月前
採用難の時代。無名でも中小企業でも欲しい人材を獲得するには?
採用難時代には、採用ブランディングが有効新型コロナウイルスの影響により、5月の完全失業率は2.9%で人数は197万人(前月から19万人増加)となり、終業者数は前年同月に比べて76万人も減りました。さらに潜在的な失業リスクを抱えている休業者は423万人と高水準で、今後も失業者が増える可能性があります。新卒採用の市場においても、有名企業の内定取り消しが大きな話題となり、HR総研の調査では新型コロナで新卒採用活動を縮小・停止・中止した企業が4割にも及んでいます。https://www.hrpro.co.jp/research_detail.php?r_no=268昨今は「少子化による採用難」と...
株式会社SiNCE
6ヶ月前
みうらじゅんに、ブームのつくり方を学ぼう
「一人電通」みうらじゅん氏の仕事術みうらじゅん氏の『ない仕事の作り方』という本が、ブランディングの教科書として非常に秀逸だったので紹介したいと思います。https://www.amazon.co.jp/「ない仕事」の作り方-みうら-じゅん/dp/41639036902019年、くまモンの年間売上が1500億円を突破し、8年連続最高を記録しました。くまモン、恐るべし。このブームは元を正せば、ゆるキャラブームがきっかけ。くまモンはゆるキャラグランプリ2011年の王者です。 ゆるキャラという社会現象ともなったブームを巻き起こしたのが、みうらじゅん氏。本書は『ない仕事の作り方』というタイトルで、...
株式会社SiNCE
6ヶ月前
合言葉は、困難なプロジェクトを進めるエンジンになる
歴史あるメーカーの新商品開発にて「スパイキー」が合言葉のプロジェクトがある。 オイルの商品開発プロジェクトで、植物油の製造会社がオリジナルブランドの商品を出すことになり、そのサポートをさせていただいている。 もともとBtoBで事業を展開する会社である。社長をはじめ、みなさんとても真面目で勤勉、研究熱心で植物油のプロフェッショナル。品質の高い油を顧客の要望に合わせて小ロットからでも生産できてしまう。もちろん業界内では高い評価があり、事業もうまくいっているようだ。予測不能時代を見据えて、ブランディングを導入これまでブランディング活動のようなことはしてこなかった。それをしなくともビジネスは回っ...
株式会社SiNCE
6ヶ月前
ブランドは、どう見えるかではなく、どう機能するかだ
車を運転するときの良いポジションを探し続けている車を運転するときの正しいポジション。これが、いまだによくわからない。 教習所などで教わったのかもしれないが、もちろんそんなことは覚えていないし、求めているのは、そもそも教習所で教わる類のものではない。 正しいポジションというよりも自分にとって一番心地よいポジションと言った方がいいのかもしれない。 自分がこの車を支配し、自在に動かすのに最もストレスのないポジション。それがほしいのだ。だが、それはこれまで得られたことがなく、毎朝車に乗るたびにしっくりきていない感じがなんとなくする。 だからだろう。細い道に入って視界が悪くなったりすると、もっとい...
株式会社SiNCE
6ヶ月前
感動の知覚品質は、ブランドロイヤルティを爆上げさせる(爪切りの話)
たまたま出会った爪切りに衝撃を受けた以前、オフィスにほど近い六本木ミッドタウンに入っている刃物の「日本橋木屋」で爪切りを買いました。https://www.kiya-hamono.co.jpFEATHER社のPaRaDaという商品です。木屋はおもしろいものがいろいろと揃っていて、その日は爪切りだけでなく、DOVOの鼻毛バリカンと真鍮の爪楊枝も買いました。FEATHER社もPaRaDaも知らないブランドでした。ですが、PaRaDaのロゴはモダンでデザインも気に入ったし、何より刃物の木屋が扱うのだから切れ味もよいのだろうと思って購入したのです。それを試してみたのですが、驚きました。今まで何度...
株式会社SiNCE
6ヶ月前
人にエスカレーターではなく階段を使ってもらう方法
「ゲーミフィケーション」という言葉をご存じでしょうか?ゲーミフィケーションは、いわゆるゲームのメカニズムをゲームではない分野の商品・サービスに応用していく手法です。遊びや競争など、人を楽しませるゲーム独特の仕組みや特性を活かすことで、ユーザーを惹きつけて、ブランド側が狙った行動を起こさせる戦略です。正論よりも「楽しい」で人の行動を変えることに成功直接的な利益を生み出した成功事例ではありませんが、ゲーミフィケーションを理解する上で非常にわかりやすい事例があります。それがフォルクスワーゲン社の「The Fun Theory(ファン・セオリー)」プロジェクトです。彼らは「つまらないことを楽しく...
株式会社SiNCE
6ヶ月前
3億円の赤字からV字回復を遂げた、旭山動物園の“常識外れ”な展示とは?
休園中もSNSで人気沸騰中の旭山動物園新型コロナウイルスによる外出自粛の影響で、多くの施設が休業せざるを得ない状況となりました。旭山動物園もその一つ。約2ヶ月間にも及ぶ休園を余儀なくされました。しかし、この旭山動物園。休園中に公式FacebookやYoutubeチャンネルで投稿した動画が大きな盛り上がりを見せていました。https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58548270X20C20A4L41000/同園はFacebook、twitter、InstagramなどのSNSを活用して園内の動物の様子を頻繁に投稿。カバの親子の微笑ましい動画やワオキツネザル...