株式会社EventHub
フォロー
注目のストーリー
すべてのストーリー
株式会社EventHub
5ヶ月前
EventHubの1週間を紹介してみた!
こんにちは。EventHub採用広報チームです!突然ですが今回は...EventHubの1週間をご紹介してみようと思います🙋 現在弊社はコロナの影響も考慮しつつ、基本は週2出社推奨としています。週の大半は在宅勤務というメンバーがほとんどでなかなか全員が顔を合わせる機会がない中でも、社内でオープンに情報を共有して円滑なコミュニケーションを図るため、様々な工夫をしています😊入社直後のメンバーからは「思ったよりも整っている環境だった」との声を聞くことも多いので(!!)、今日はそんな取り組みの一部をご紹介してみようと思います!目次MondayTuesdayWednesdayThursdayFri...
株式会社EventHub
6ヶ月前
【エンジニア対談 Vol.3】EventHubの魅力を知ってほしい...!チームマネージャー2名に話を聞きました
こんにちは!EventHubの採用広報チームです。今回は、EventHubの開発組織にてチームマネージャーを務められている岡本さん・大坪さんにお話を伺ってきました〜!<プロフィール>岡本 正輝(おかもと まさき) アジャイル開発のトレーニングを提供していたテクノロジックアートに新卒入社。TDDやXPの講師を務める先輩方から指導を受けながら新人エンジニア時代を過ごす。いくつかの受託開発プロジェクトを経て、ポーターズ・and factoryにてリードエンジニア業務を経験したのち、2021年EventHubに入社。テスタビリティが高いフロント&バックエンド設計を突き詰めることが好き<プロフィ...
株式会社EventHub
8ヶ月前
【あなたははなぜEventHubへ? - #3】公立学校の教師からEventHubの一人目人事になったワケ
<プロフィール>磯依里子(いそ えりこ) 1992年茨城県つくば市生まれ。2015年に国際基督教大学(ICU) を卒業後、認定NPO法人Teach For Japan3期フェローとして、大阪府泉佐野市に英語科教員として赴任。フェロー任期終了後、2017年よりNPO法人じぶん未来クラブにて、全国92自治体・200以上の学校法人で開催される表現教育プログラムの国内外の法人営業・プログラムマネージャーとして従事。同時に、同法人の採用・資金調達担当として従事する傍ら、Teach For Japanの海外渉外マネージャーを兼務。2021年1月より株式会社EventHubに人事として参画。目次「教育...
株式会社EventHub
8ヶ月前
THE MODELは魅力だけどパートナーセールスも面白そうだよ、というお話 - イベント業界で真の「協業」を模索する
目次「SaaSとパートナーセールスのビジネスモデルの仮説検証をやりきれる環境だと思った」急速に変化の時を迎えているイベント業界。だからこそのオモシロさイベントプラットフォーム、だからこそ「イベントに関わる全ての人のハブになる」「SaaSとパートナーセールスのビジネスモデルの仮説検証をやりきれる環境だと思った」竹森:パートナーセールスのポジションで2021年7月に入社された杉山さんですが、パートナーセールスだけでなく営業や人事のご経験もお持ちなんですよね。どうしてEventHubでパートナーセールスに携わろうと思ったのか気になります。杉山:キャリアに対する考え方は人それぞれだと思いますが、...
株式会社EventHub
8ヶ月前
「カスタマーサポートの名前から変えたい」 - EventHubが目指すCSチームとは?
諸岡結衣子(もろおか ゆいこ)<プロフィール>1989年神奈川県横浜生まれ。学生時代から日本語教育に携わり、日本の大学や大学院に進学したい留学生へ日本語を教える、日本語教師として2017年まで従事。その後2019年まで、外資系ITメーカーで年間150本のオンラインセミナーを開催する業務に従事。その後IT人材教育事業の立ち上げに2021年まで携わり、2021年2月よりスタートアップである株式会社EventHubにてカスタマーサポート立ち上げに従事している。目次私がEventHubに入社した理由目指したいカスタマーサポートとは2人目を絶賛募集中!私がEventHubに入社した理由EventH...
株式会社EventHub
9ヶ月前
あなたははなぜEventHubへ?#2: ゴールドマン・サックスからの転職「自分の人生を賭けてみようと思った」
下河原雄太(しもがわら ゆうた)<プロフィール>2011年東京大学法学部卒業。同年、UBS証券債券部門に営業として入社。2013年にゴールドマン・サックス証券の債券部門に営業として入社。2015年に投資銀行部門資本市場部に社内異動。2021年まで金利・株・為替に関するソリューション提供や、プロジェクト・アセットファイナンス業務、融資業務など資本関連業務に幅広く携わる。2021年6月より株式会社EventHubにて、コーポレート担当として勤務。目次もう一度、自分が成長できる機会に飛び込みたい- 10年間キャリアを築いた金融業界を出た決意のワケ事業内容や社員に将来性を感じた - 転職先にEv...
株式会社EventHub
9ヶ月前
「焼き肉屋をやろうと思ったらいい牛から育てたくなった」 - プロダクトマネージャー10年目の今、PdMとしてEventHubに入社した理由
葛巻真一(くずまき しんいち)<プロフィール>英国の大学を卒業後、通信事業者のエンジニアとしてキャリアをスタート。コンサルタントに転職後、事業計画や業務改革を計4社で行う。上場企業やスタートアップなどの複数の事業会社で、既存事業の立て直し、新規事業の可能性検証・企画・立ち上げを経て、前職のビズリーチでは、HRMOSのプロダクトマネージャーを4年半担当。2021年6月からEventHubのプロダクトマネージャー。目次いいプロダクトを作るにはいい組織が必要。それを自分の手で実現できる環境に身を置きたかったプロダクト作りでも組織作りでもやるべきことは同じ。”ハブ”としてのPdMの役割自分の考え...
株式会社EventHub
11ヶ月前
”チームとチームのハブになる” - 仕組み作りのプロ、インサイドセールスマネージャーが考えるISにしかできないこと
はじめまして!インサイドセールスの花崎です😊今回は私が社内ブログの担当となり、インサイドセールス(以下、IS)を取り上げることになりました!EventHubのISチームは現在、7名のメンバーで構成されています。2021年4月にはISマネージャーが入社し、組織化・仕組み化が加速している最中です。そこで今回はISのマネジメントを担当する加藤さんに、ISチームの魅力や今後の展望についてインタビューしてきました。実は私・花崎も2021年6月に入社したばかりなんです。私たちがどうしてEventHubに入社したのか、EventHubならではの業務の面白さやISチームの魅力について知っていただければと...
株式会社EventHub
11ヶ月前
【ミッションバリュー策定プロジェクトを追う!#1】”なぜ今?” - バリュー策定までの道のり
EventHubでは現在、ミッション・バリューの策定を実施しています。メンバーの数が38名と昨年比3倍近くなるなど(2021年6月現在)、組織としての拡大が加速する中で2021年2月から本格始動したミッションバリュー策定プロジェクト。その軌跡をnoteにて公開します👏なぜこのタイミングでミッションを決めようと思ったのか?バリューに込めた想いとは?2021年1月に人事として入社した私(磯)が、創業者の山本・共同創業者の井関にインタビューしていきます。今回は第一弾として、バリュー策定の経緯にフォーカスして話を聞いてきましたので、その様子をお送りします👀目次バリュー策定の経緯|組織拡大につれて...