テックタッチ株式会社
フォロー
なにをやっているのか
企業のデジタルトランスフォーメーションを支援するプラットフォームを目指しています。
CRM・自社開発システム・経費精算システムなど、あらゆるWebアプリケーションの画面上で、ガイドを表示させることができます。
当社は、企業のITシステムの活用をサポートするSaaS「テックタッチ」の開発・運営を行っています。
テックタッチは、あらゆるソフトウェアの画面上に操作ガイドを表示し、ユーザーのシステム操作をサポート。「ソフトウェアを導入したのに使われない」「マニュアルを見ながらのイライラした作業」など社員やシステムを導入する方たちにとって、様々な失敗体験を無くすために生み出されたサービスです。
専任のカスタマーサクセス担当がシステムの導入から活用までをフルサポートし、企業の生産性向上に貢献していくことを目指しています。
▼テックタッチ紹介動画
https://www.youtube.com/watch?v=sal9Km7b-Ds
【世界のユニコーン企業に負けないプロダクトへ】
「テックタッチ」は、2018年10月にクローズドα版をリリースし、2019年2月に正式ローンチしました。現在、金融業界を始め、様々なエンタープライズ企業に導入いただいています。
海外では導入が進んでいる分野ですが、日本ではまだまだ希少なプロダクトです。日本における先駆者的な存在として、世界に通用するプロダクトを目指し、さらなる開発強化を進めていきます。
【資金調達完了!企業のデジタルトランスフォーメーションを支援するプラットフォームを目指す】
2019年に、ベンチャーキャピタル・個人投資家などから1.2億の資金調達を完了。今後は人材採用を加速し、プロダクトのアップデートを進めていきます。
2019年度後半には、新機能である「システム利用状況解析機能」のリリースも予定。企業のデジタルトランスフォーメーションを支援するプラットフォームとしてさらなる進化を目指していきます。
*難解なITシステムの使い方を“画面上でガイド”する「テックタッチ」が1.2億円調達
https://jp.techcrunch.com/2019/09/18/techtouch-fundraising/
なぜやるのか
代表の井無田の原体験を元に、テックタッチを創業。
日々、新機能の開発を進めています。
【ヒトとテクノロジーの架け橋となり、社会と人生の手助けとなる】
我々は「爆発的な技術革新によって、社会が根本的に変わる」
デジタルトランスフォーメーションの時代に生きています。
テクノロジーを使いこなすことは、あらゆる場面において必要不可欠です。
我々はヒトとテクノロジーの架け橋となることで、テクノロジーの力を引き出すと同時に、
無駄を減らすことで、ヒトは本来集中すべき取り組みに思考リソースを集中できます。
ヒトが、ビジネスを、社会を、人生を変える手助けをしたい。
それが我々テックタッチの願いです。
【テックの力を最大化する】
代表の井無田は、金融業界を経てユナイテッドに入社。米国子会社の代表時代に感じた「ユーザーの声をもっとプロダクトに活かしたい」という想いから、企業とユーザーの関係性作りを支援するプロダクトを作りたいと起業を決意します。
海外の先行事例をヒントに、プロダクトの構想に着手。約50社程度にヒアリングを行う中、プロダクトに対する大きな反響を感じ、IT活用がうまくできていない企業のサポートできる事業になりえると確信。テックタッチを創業しました。
システムは「難解でわからない、面倒なもの」ではなく、「便利で、生産性を上げてくれるもの」と誰もが思えるような新たな時代を創っていくことを目指しています。
どうやっているのか
プロダクトの将来性や人に魅力を感じて集まってきたメンバーが揃っています。
楽しいことには本気で取り組むメンバーが多いです!
【プロフェッショナルなバックグラウンドを持ち、人に優しいメンバーが揃う】
現在、22名のメンバーで、サービスの開発・運営に取り組んでいます。
・エンジニア 11名(その他業務委託7名)
・PdM 1名
・デザイナー 1名
・バックオフィス 2名
・人事 1名
・セールス 2名
・カスタマーサクセス 3名
・事業開発 1名
「テックタッチが作っているプロダクト、その見据えるビジョンに惹かれた」「メンバーと食事をして、その日のうちにジョインすることを決めた」などプロダクトや人に魅力を感じて集まってきたメンバーが揃っています。
【スタートアップでは珍しい普通株付与制度】
テックタッチでは、フルコミットメンバーとは全員、普通株の譲渡契約を結んでいます。
スタートアップをやるにあたってのリスクに対して成功した場合のリターンをしっかり還元し、事業を自分事として取り組んでいってほしいという想いの元、このような制度を設けています。全員でオーナーシップを持って情熱を持って取り組め、企業の成功を思いっきりみんなで喜べる環境が整っています。
【会社の制度・カルチャー】
■社員の成長への投資を積極的に実施
・書籍/備品購入制度・勉強会/カンファレンス(国内外)への参加費用負担
・水/コーヒー飲み放題(ホット/アイス/ウォーターサーバー)
・業務PCや周辺機器を自身で選択可能(上限額あり)
・SaaS系ツールの積極的な利用
■雰囲気・カルチャー
・平均年齢は34歳、既婚者が9割と大人な雰囲気のスタートアップです。そのため、休日出勤・過度な残業など無理なスケジュールで業務を進めていくことはありません。
・仕事においては真剣に向き合いますが、楽しいことが大好きなメンバーばかりです。花見やバーベキューなどのイベント、趣味や特技を活かした部活制度(ランニング部など)など、仕事以外も楽しいことに本気で取り組んでいます。