株式会社モフ
フォロー
注目のストーリー
すべてのストーリー
株式会社モフ
NEW
4日前【新人INTERVIEW vol.6】ついにアルバイトに昇進! 私が感じたインターンとアルバイトの違い。
みなさん、こんにちは。高井です。私事ですが、2021年11月に晴れてインターンからアルバイトに昇進しました!2ヶ月のインターン生活を経て…とても嬉しいです✨今回の記事では、"私がアルバイトに昇進した経緯"や"インターンとの違い"についてお話しします😄前回の記事、“【新人INTERVIEW vol.5】~PICK UP~ モフのリモートインターン、 5 つのメリットをご紹介!”を「まだ見ていない…」という方は、是非チェックしてみて下さい! 2ヶ月のインターン活動を経て、ついに昇進!「インターンの枠を超えた取り組み」が昇進の理由2021年10月の中旬頃、メンターのフジイからアルバイトへの昇進...
メンバーと話せる株式会社モフ
26日前
16personalities性格診断テストをメンバー全員でやってみました!
こんにちは。モフの宗像です。モフに入社してはや7ヶ月。もうメンバー全員と打ち解けられたと思っている今日この頃です。…が、本当に打ち解けられているのだろうか!?もしかしたら相手のことを分かった気になっているだけなのでは!?「人事として、モフの一員として、みなさんのことをもっと知りたい!」ということで、メンバーのことをより知るために、全員で16personalities性格診断テストをやってみました!モフが気になっている方は「こんなタイプのメンバーがいる会社なんだ〜」くらいの軽い気持ちで、参考にしていただけると幸いです。16personalities性格診断テストとは?全60問の質問に答える...
メンバーと話せる株式会社モフ
約1ヶ月前
【新人INTERVIEW vol.5】~PICK UP~ モフのリモートインターン、 5 つのメリットをご紹介!
みなさん、こんにちは。高井です。今回はいよいよ、私がインターンについてお話しする最後の記事となります!結局モフのインターンって何が良いの? そのポイントを5つご紹介します。(上のカバー画像は、モフの朝会のスクリーンショットです。みんな楽しそうですね!)前回の記事、“【vol.4】インターンの業務内容を大公開 ”を「まだ見ていない…」という方は、是非チェックしてみて下さい! モフのインターンはこれがいい!1. 企画〜制作〜運用まで、幅広いフローで活躍可能2. 多種多様な業界に携わる3. メンバーとの十二分なコミュニケーション4. あなたに合わせた働き方でOK5. さらに、モフでの...
メンバーと話せる株式会社モフ
約1ヶ月前
【復職編】「想定外の連続だった」私の産休育休ストーリー
難波さんへの育休取得インタビューは今回がラストです!復職して3ヶ月、実際はどうだったのかをお伺いしました。お休みに入る前、お休み中についてはすでにストーリーにアップしているのでご興味がある方はそちらもご覧ください。Profile : 難波 夕佳 2009年からUIデザイナーとしてiOSアプリ等の制作に携り、その傍らイラストレーターの活動も始める。2018年6月モフに入社しイラストやデザイン業務に従事する。2020年10月出産、1児の母となる。2021年11月仕事復帰し、育児と仕事の両立を目指すべく目まぐるしい日々を駆け巡り中。 復職直後の壁を感じる日々体感から言うとキツくなくはないですね...
メンバーと話せる株式会社モフ
約2ヶ月前
【お休み中編】「想定外の連続だった」私の産休育休ストーリー
前回のストーリーの続きとして難波さんに育児休業中のお話を伺っていきます!Profile : 難波 夕佳 2009年からUIデザイナーとしてiOSアプリ等の制作に携り、その傍らイラストレーターの活動も始める。2018年6月モフに入社しイラストやデザイン業務に従事する。2020年10月出産、1児の母となる。2021年11月仕事復帰し、育児と仕事の両立を目指すべく目まぐるしい日々を駆け巡り中。上のカバー画は難波さん直筆のお子さんのイラストです。ぷくぷく感が滲み出てて、愛らしいですね。 育休中でもSlackを通じて繋がっている安心感育休中もSlackを通して会社とやり取りできたのは嬉しかったです...
メンバーと話せる株式会社モフ
2ヶ月前
【産休スタート編】「想定外の連続だった」私の産休育休ストーリー
モフで初めて育休を取得された難波さんにお話を伺いました。Profile : 難波 夕佳 2009年からUIデザイナーとしてiOSアプリ等の制作に携り、その傍らイラストレーターの活動も始める。2018年6月モフに入社しイラストやデザイン業務に従事する。2020年10月出産、1児の母となる。2021年11月仕事復帰し、育児と仕事の両立を目指すべく目まぐるしい日々を駆け巡り中。お休みに入るまで、実体験をもとにどんな流れだったのかを詳しく聞いていきます。 全く予定通りに進まなかった産休開始までのスケジュール妊娠していることが分かった時、会社の方々に相談したうえで産休開始日を決めました。ところが、...
メンバーと話せる株式会社モフ
3ヶ月前
【新人INTERVIEW vol.4】インターンの業務内容を大公開
みなさん、こんにちは。高井です。今回の記事では、"インターンの高井が実際に取り組んでいた業務" をリストアップしたいと思います。モフの全インターンに共通する業務内容ではありませんが、折角ですので、この機会にご紹介します!前回の記事、“【vol.3】モフで働く、インターンの1日は?”を「まだ見ていない…」という方は、是非チェックしてみて下さい! 業務内容を大公開!前回のストーリーでは"私のとある1日"をご紹介しましたが、今回は"インターンの業務内容"について詳細にご説明・リストアップしたいと思います。私の場合、プランニングや情報デザイン等を主軸に行うフジイがメンターのため、それに関わる業務...
メンバーと話せる株式会社モフ
4ヶ月前
【新人INTERVIEW vol.3】モフで働く、インターンの1日は?
みなさん、お久しぶりです。株式会社モフでアルバイトをしております、高井史織です。無事に年越しを終え、2022年がやってきましたね。モフでは年明け最初の出勤日に、みんなで近くの氷川神社へお参りに行きました。実はみんなで初詣に行ったのは、初めてだとか…!今年もなんだか、良い年になる予感がします✨さて、前回までの記事で、私がモフに応募してから入社するまでの経緯をお話しさせて頂きました。無事モフにインターン入社を果たしたところで、今回の記事では "インターンの一日" をご紹介したいと思います。私の前回の記事、“【vol.2】やらない後悔よりも、やった後悔を。モフでインターンシップを始めることが...
メンバーと話せる株式会社モフ
4ヶ月前
-5匹目- ネコの手も借りたい情報デザイン "序列"
五匹目は、"序列"です。表紙は、カンボジアのアンコール遺跡群にある寺院遺跡"バンテアイ・サムレ"にお住まいのサバトラシロさんでした。前→四匹目 "プレグナンツの法則"次→六匹目 "情報のシグニファイア"情報の序列。"リニア"と"ノンリニア"。みなさんリニアモーターカーのリニアって、どういう意味かご存知ですか?リニア (linear) とはlineの形容詞で"直線の"という意味である。リニアモーターとは、円筒状の交流モーターを帯状に展開し、回転運動の代わりに直線運動をするようにしたものである。(Wikipediaより)つまり、リニアとは"直線的(線形)に置かれたもの"という意味です。ちなみ...
メンバーと話せる株式会社モフ
4ヶ月前
-4匹目- ネコの手も借りたい情報デザイン "プレグナンツの法則"
四匹目は、ゲシュタルト心理学から、レイアウト・ワイヤーフレームにおいて基礎理論となる"プレグナンツの法則"です。表紙は、松伏総合公園の池の畔にお住まいの三毛猫さんでした。前→三匹目 "カモノハシ問題"次→五匹目 "序列"ゲシュタルト?心理学?プレグナンツの法則とは"law of prägnanz"、つまり"簡潔さの法則"という意味です。ざっくり説明しますと、人は"視野に与えられた図形が全体として、最も単純で最も規則的で安定した秩序ある形にまとまろうとする"という法則です。少し難しいので、例題で説明していきましょう。まずは下の写真をご覧下さい。 写真を見せられたとき、あなたは「あ、猫だ」と...
メンバーと話せる株式会社モフ
4ヶ月前
-3匹目- ネコの手も借りたい情報デザイン "カモノハシ問題"
三匹目は、"カモノハシ問題"についてです。表紙のチャトラさんは、台湾の九汾で出会った飼い猫さんです。前→二匹目 "情報の形態"次→四匹目 "プレグナンツの法則"カモノハシ?新学期が始まった動物学校に、新入生のカモノハシくんがやってきた。「みんな、グループに分かれましょう」と先生は言うけれど、誰とも少しずつ違うカモノハシくんは、「ぼく、いったいどのグループに入ったらいいの?」と泣きながら、教室を出ていってしまった。さあたいへん。(カモノハシくんはどこ?―生きものの分類学入門より)"グループに分けようとしたところ所属先が分からない"というような分類上の問題を、私は"カモノハシ問題"と呼んでい...
メンバーと話せる株式会社モフ
4ヶ月前
-2匹目- ネコの手も借りたい情報デザイン "情報の形態"
二匹目は、情報デザインの超重要キーワード"情報の形態"です。今回の表紙は、埼玉県松伏総合公園にお住まいのサバトラハチワレ(ミミカケ)さんです。前→一匹目 "SN比"次→三匹目 "カモノハシ問題"情報にもいろいろある建築設計士が建物や建材のことをよく知っていることと同じように、情報設計士は "情報"という(得体のしれない)モノをよく知っていなければなりません。情報とは何か?という理解を深めるために、"理解の4つの段階"を紹介しておきます。理解とは、データ(Data)から知恵(Wisdom)への連続した観念と考えるべきだ。(中略)そこには、何段階かのレベルが存在する。 (中略)この連続体の終...
メンバーと話せる株式会社モフ
4ヶ月前
-1匹目- ネコの手も借りたい情報デザイン "SN比"
"ネコの手も借りたい情報デザイン"のルール実践の中からかき集めた、分散的な情報デザインについてのメモを捻り出します。以下は、ルールの詳細になります。他分野からキーワードを引用し、情報デザイン用にカスタマイズします。元々の言葉の意味から変質することがあります。古くなったり、使わなくなったキーワードは、記事を消さずに残します。有効ではないことを明記します。冒頭の猫の写真は本文とは関係ありません。猫の集客力を活用した、賢いSEOです。なお、今回はインドネシアのボゴールにあるオープンカフェに居候している猫ちゃん(半野良)でした。SN比とは"シグナルとノイズの比率"のこと"SN比"の元々の意味を確...
メンバーと話せる株式会社モフ
5ヶ月前
【新人INTERVIEW vol.2】やらない後悔よりも、やった後悔を。モフでインターンシップを始めることができました!
前回の記事で、“私がモフに応募した理由” をざっくりお話しさせて頂きました。今回の記事では 、“モフに応募してから入社するまでの経緯” をお話ししたいと思います!私の前回の記事、“【vol.1】私がモフのインターンに応募した理由” を「まだ見ていない」という方は、この機会に是非チェックしてみて下さい! 「さぁ応募しよう!」と思ったけれど、インターンの求人広告は出ていませんでした…前回の記事でもご紹介した通り、私はモフの魅力についてを色々な媒体で調べ尽くしました。wantedlyの会社ページやCINRAのインタビュー記事 etc...モフについて沢山調べた後に残っていることは! “応募する...
メンバーと話せるmoff社員インタビュー
5ヶ月前
取締役・井上さんに聞くモフがチャレンジしやすい理由。
モフのアートディレクション全般を牽引している井上さんにインタビューしました!(井上さんのプロフィール)同じく取締役のフジイさんのインタビュー記事はこちら→「三方良し」の仕事の仕方とは?取締役・フジイさんに話を聞いてみた。ー 井上さんがモフで行っている事について教えてください。取締役として、会社の運営を考え実行しています。クリエイターとしては、お客様が作りたいものに対して応えられるようにチーム力を上げていくことを考えています。例えば、メンバーの能力を伸ばす教育や、有用なデザインスキルを持っている方の採用活動などです。 ↑個人活動としてイラスト製作をされている井上さん。上記は作品の一例。素敵...
メンバーと話せる