(株)ミライスタイル
フォロー
なにをやっているのか
自社開発ソフトウェアを中心とする、建築業界向けのオウンドメディア運用システム
slackを用いて、時間と距離を越えた営業活動をしています
(株)ミライスタイルでは建築業界に特化し、「オウンドメディア運用システム」を建築家・工務店さんに導入しています。
この手法では、まず各社オリジナルのCMS構築を行い、社内外の運用体制を整えます。
その上で優れたコンテンツを作り、そのコンテンツをスマートフォンに適応させてゆきます。CMSを基幹システムとし、SEO対策に加えてマーケティングオートメーション・UX改善・チャットボットによる接客・KPI管理等により受注活動の広範囲をカバーし、ユーザー個々に優れたコンテンツを提供して集客・問合せを取得してゆきます。
【建築業界ALL IN ONE MARKETING SYSTEM】
CMS構築(基幹システム)
コンテンツマーケティング
SEO対策
SNSマーケティング
UX改善
マーケティングオートメーション
チャットボット
KPI管理
専属の運用チーム
この手法の構築には1年~3年ほどの時間がかかるので、早めの着手をお勧めしています。スマホ時代に有益な「資産になるWEBシステム」を作ってゆきましょう。
なぜやるのか
建築業界とIT業界の隔たりを解消し、よりよい建築業界・若者が夢を持てる業界を作る、その一翼を担える会社にしたいと思っています
CMSを基幹とし、様々なアプリと連携した「オウンドメディア運用システム」を販売しています
■MISSON(事業目的)
-建築業界とIT技術者の橋渡しとなる企業へ-
日本の建築業界は、今後更なる人口減少・少子化や所得低下により建築の需要自体が減ってゆく厳しい局面を迎えます。建築業界にとって、ITによる生産性向上・イノベーションによる新たな価値創造が喫緊の課題となります。
建築業界に対して背景の異なるIT技術者との間には深い隔たりがある事が建築業界にとって大きな課題であると思います。それにより中小の建築家・工務店がITナレッジを蓄積できず、建築事業の企画から社内外の体制まで連動したWEB運用に課題を持つ会社が多くあります。このような多くの会社のお役に立つため、私たちは建築の商品企画からお客様の身になって一緒に考え、WEBアクセスから受注までの一連のカスタマージャーニーを設計するところまでをお手伝いする体制を作っております。急激なスピードで変わってゆく現在のIT技術と、環境変化に対応するWEB運用サービスを日々改善しております。
そしてこのサービスには単に高い技術力だけではなく、おもてなしの精神が必要となります。
ホスピタリティの高いIT技術者チームを育成し、親身になってコミュニケーションをする。
クライアント経営者の悩みを聞き、解決策を一緒に考えます。
日本の建築業界の生産性改善・イノベーションにまず初めに必要となるのは、人と人との繋がりによる「建築業界とIT技術者の橋渡し」であると考えております。
私たちはこのようなIT技術者と建築業界をつなぎ、これからの日本の建築業界が夢の有る場所になる足がかりにしたいと考えています。
■代表者メッセージ
皆様、はじめまして。株式会社ミライスタイルの平野雄介と申します。私は名古屋で総合建設業を経営する祖父・伯父・従兄を持つ家庭に育ちました。
祖父に付いて工事現場を回るうちに「将来は建築に従事する」という夢を持ち、幼少期から大学院まで建築を学びました。
大学院を卒業後、建設現場の係員から仕事をスタートしました。
建設現場の係員→建築の営業→木造躯体供給の会社→設計事務所専門の構造事務所と、建築に従事してきました。
構造事務所のWEB事業でプログラミングを習得し、2016年7月に独立の機会を迎え会社を創業致しました。
建築業界とIT業界の双方の方々と仕事をする中で、両者には文化の違いと大きな隔たりがあり、この隔たりの部分に解決すべき課題が有ると感じました。
当社は建築業界とIT業界の橋渡しを行い、これからの時代の環境変化に対応するWEB運用サービスを建築業界にお届けしてゆく事を会社の目的としています。
■OUR CREDO(私達の信条)
-WEB制作で感動をお届けする-
株式会社ミライスタイルは、「MISSON(事業目的)」の実現の為に、目の前のお客様に「WEB制作で感動をお届けする」を信条とし、具体的な行動指針をCREDOとしてまとめています。CREDOに込められた5つの想いをご紹介します。
CREDO1 お客様を理解する
ー経営に寄り添えていますか。ー
お客様を理解するよう努める事がWEB制作をする上で一番大事な事です。お客様の話をじっくりと聞き、お客様が感じている世界感をWEBデザインし、お客様の気持ちを代弁するように記事を書きます。まず先に価値を提供し、喜んでもらいます。決して途中であきらめずに、お客様の信用を獲得するまでやり抜きます。
CREDO2 行動する
ー自分から動けていますか。ー
ITの早い変化の下で望ましいWEB制作をお届けするため、各々が行動を積み重ねます。沢山本を読んで、インプットとアウトプットのサイクルを回します。常に手を動かすことで仕事の質を上げ、チームの質を上げ、お客様に喜んで頂きます。行動し続ける事で仕事の絶対量が品質を生むサイクルを作り、WEB制作で感動をお届けします。
CREDO3 楽しむ
ー仕事を楽しんでいますか。ー
ユーザーの心がときめくようなWEBデザインをする為に、仕事を楽しみます。毎日にワクワクして夢を見ながら、いろんな世界を見に行きます。また自分が楽しいから終わりではなく、仲間の仕事を楽しくする思いやりを持ちます。
CREDO4 協調する
ー周りあっての仕事と理解していますか。ー
必ずお客様あっての仕事、取引先があっての仕事、チームあっての仕事、家族や友人、周りの方々があっての仕事、その輪の中で協調しながら仕事を進めます。
CREDO5 工夫する
ー仕事に創意工夫を加えていますか。ー
良いWEB制作をするために、各自が創意工夫を行います。また時代がIT化・自動化してゆく今だからこそ、創意工夫にチャレンジします。
どうやっているのか
当社のコアメンバーです。社員みんながフリーランスのような形で働いています
slackを用いて、時間と距離を越えた営業活動をしています
メンバーはITツール上でリモートワークを行っています。プロジェクトごとにチームを作り、それぞれが専門特化した仕事領域で価値を創造しています。
完全リモート・在宅ワーク
フレックスタイム制
専門特化・成果労働制
人事評価:OKR
役員会議
社員総会
OFF会