株式会社Forema
フォロー
ホーム
経済活動と生態系保全の両立
【経営理念】 ・社是/ビジョン 経済活動と生態系保全の両立 ・社訓 日本の自然と山林をこよなく愛する会社 ・行動指針 動け Foremaが大きくなる事によって、日本の経済および国内生態系にとってプラスになる、そんな事業体を目指しています。
注目のストーリー他のストーリーも見る
価値観
仕事を苦行にしない。雪が降れば雪山に行き、夏が来れば清流を目指す。自然を愛し、過程と人生を愛する人こそが良い仕事をする、そういう価値観で日々運営しています。社長自身がそれを実践しています。そのなかで日々の業務をこなすにはどうすればいいか? 出社前に雪山に行くには、次の寒波が来るまでに何を成し遂げておくべきか? ここを愚直なまでに追求する事で、仕事も家庭も充実する人生が見えてきます。この仕組みづくりをしっかり行う事で、あとから入ってくるスタッフたちがより良い人生を過ごせる会社にしたいと強く願っています。
今は物理的にまだ無理ですが、究極的には子供を(そしてペットも)連れて出勤できる職場を目指しています。子供の運動会を優先できる職場、子供の急な発熱による欠勤もしくは在宅ワークが許される価値観をとても大切にしています。いつでも休める状況を作るために、普段何をしておくべきか? そこを一緒に考えられる仲間づくり、人材育成日からを注ぎます。
※山間部にある廃校を活用した自社物流センターでは、既に子連れ出勤OK、ペット同伴OKを実現しています。
失敗に対して怒声や罵声が飛んだ事が一度もありません。ミスの再発は防止すべきですが、「100%を目指さない」という方針は創業当初から変わらず一貫しています。100%を目指す事であらゆる行動が苦行となります。ミスしてもカバーできる業務スキームを整える事を優先しています。
ありきたりな表現ではありますが、失敗とは学びであり、事例を一つ積み上げたという経験値に他なりません。間違えてもいいので積極的なチャレンジを!
そういう価値観の会社です。
(なので銀行員とは話が全く噛み合いません)
自然保護という価値観を提示する事で、自然とクリエイティブな人材が集まっています。ミュージシャン、デザイナー、フォトグラファー、ダンサー etc.. 。結果的に、放置しても創造性の高い環境にあります。ここに、東京や世界の先端の英知やスキルを加える事でよりクリエイティブで価値のある成果が残していけると信じています。
今現在は後者へのキャッチアップが不十分なため、今後の重点課題としています。この分野を補える人材、ウェルカムです。
かたい朝礼や価値観統一のためのミーティングや合宿などは行っていません。(採用時にある程度ナチュラルボーンな価値観を揃えているため)
その代わり、日々の雑談や、雑談の延長としての座談会のようなミーティング(??)をしばしば行っています。
全体として女性が多いため、スイーツは忘れずに。
ユーザーさんと近いポジションにあるサービスのため、機能や方向の微調整は多いです。
過去の経験に囚われず、むしろ異様な好奇心で新しい機能、事柄へのトライアンドエラーを繰り返し、ショートスパンでリリースしていける人材・価値観を求めています。
変化を楽しめる人、天変地異が起こると逆に興奮するような異人を受け入れられる価値観があります。