1
/
5

「あ、動いた!」の楽しさを伝えるプログラミング講師になる!

エンジニアの卵たちを育てるプログラミングスクールを運営するフォワードソフト。今回は元現場のエンジニアで、講師職として2020年1月に入社した山崎さんに、入社の経緯とエンジニア志望のみなさんに伝えたいことをインタビューしました。

これまでの経験を活かし安定した環境で活躍できる講師職に魅力を感じた

-入社の経緯を教えてください

求人サイトでフォワードソフトの募集を見つけました。プログラミング講師の募集って「業務委託」はよく見るんですが、「正社員」として働ける職場は珍しくて。安定した雇用環境で働きたいと思っていたので、魅力を感じて応募した流れです。

-これまでは開発をされていたんですよね

はい。現場で開発者として働いていました。

-退職して講師になろうと思った理由を教えてください。

退職の理由についてはそれはもう色々と(笑)。大きな理由は2つですね。

客先が変わり労働環境がいわゆる「ブラックなエンジニア」になってしまった事が、大きな理由の一つですね。もう一つは僕自身が「歩みたいキャリア」と「会社がやらせたいこと」が明確に違ったことです。僕自身はずっと【現場での開発】に携わりたかったんですが、会社としては「マネジメントをやらせたい」と。正直、マネジメント方面にはあまり興味がなかったので、それではお互い苦しい状態になってしまうので退職を決意しました。

「こうやったら動く」で知る開発の面白さ

-どのような業務を担当されるのでしょう

まずはフォワードソフトが運営する『東京ITカレッジ』というITスクールで、初心者向けのプログラミング講師として今春から教壇に立つ予定です。現在はテキストや教室運営周りの準備をしています。

-講師としてどんなことを生徒に伝えていきたいですか

【プログラミングは面白いんだよ】ということ!ものづくりに繋がるんですが、初心者にいきなり「はい、何かを作って」と言ってもなかなかうまくいきません。それを「こうやったら動くよ」と教えてあげて、実際にその通りやって動くのは感動するんですよね。

僕の経験上、エンジニアとして成長するためには【たくさん作ってみること】が大切なんです。その導入部分になる「こうやったら動く」を教えてあげることで、開発の仕事にとっつきやすさを感じてもらいたいなと思います。

基盤開発と業務開発の向き不向き

-エンジニアの向き不向きがあれば教えてください

「エンジニアに向いているかどうか」というよりは、【エンジニアの性格別に向いているキャリア】は、あると思います。

まず、『勉強が好きで知識習得に面白みを感じるタイプ』であれば、基盤部分を開発する方向に向かうのがいいと思います。ゼロからシステムを設計しなければいけない難しさはあるんですが、逆に実際の開発が始まってしまえば手離れする。言ってみれば開発の美味しい部分、面白い部分を持っていけるのが魅力ですね。僕はこっちのタイプでした。

もう一つは『勉強はあまり好きではないけれども、指示通りに開発を進めたりコミュニケーション能力に長けているタイプ』。このタイプは業務的な開発に向いています。基盤の設計が出来ていて、仕様書に沿って開発を進める。クライアントの意向を汲んだり、コミュニケーションを取りながら円滑に開発を進めることが求められます。

自分の性格にあっているキャリアを形成していくことも、長くエンジニアとして活躍できる秘訣だと思います。

自分の経験を伝え後進を育てる

-山崎さん自身は今後どのような目標がありますか

まずは講師として教壇に立ち初心者のプログラマーを育成するミッションを達成することです。ゆくゆくは自分が現場で学んだリアルな経験を伝えるような場を持ちたいですね。

開発現場においては多くの人や組織が関わるため、開発をスタートするにあたってもスムーズに始まらないのが現実です。仕様書があってエンジニアがいて、「はい作ってください」とはならない。現場での開発を円滑に進めるためにどのような段取りが必要なのか、業務の割り振りはどうするのかなど、【現場で活かせるノウハウ】をこれからの未来を担うエンジニアの卵となる方達へ、楽しく伝えていきたいと考えています。

フォワードソフト株式会社では一緒に働く仲間を募集しています
10 いいね!
10 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング