1
/
5

現場のエンジニアが語る、エー・アイ・エム スタッフの他社にはない魅力とは

今回はサーバサイドエンジニアをしている片岡翔吾さんに、転職のきっかけやエー・アイ・エム スタッフへの入社の決め手など、さまざまなお話をお伺いしました。

<プロフィール>
 氏名:片岡 翔吾
 担当プロダクト: 人材派遣基幹システム保守、追加開発
 職種: サーバサイドエンジニア
 入社時期: 2020年6月
 開発環境(言語/フレームワーク): java 8/spring
 チーム人数:8名

――簡単にご経歴について教えていただけますでしょうか。

もともと私は、ECサイトを運営している会社に新卒で入社し、3年間ほどWebのサーバーサイドエンジニアを担当していました。そこでは保守から新規開発まで幅広い案件に携わっていましたが、更なる成長環境を求めて転職活動を開始しました。その後、2020年6月にエー・アイ・エム スタッフに入社し、現在はJava言語をメインに様々な案件を担当しています。

――現在のお仕事内容について教えていただけますでしょうか。

現在は、人材派遣会社の機関システムの保守や追加開発の仕事に携わっており、詳細設計からテストまで幅広く対応しています。

先日、3人月ぐらいの追加開発をリリースしたばかりですが、内容的には項目の追加やロジックの変更などを担当していました。

さらなるエンジニアの高みを目指してエー・アイ・エム スタッフへ

――片岡様の転職活動について教えてください。

転職を考え始めたきっかけは、前職でエンジニアとして働き続けることに難しさを感じたからです。当時、私が在籍していた開発部署が、M&Aの影響で縮小されることになりました。このまま会社に在籍していても環境は悪くなる一方だったので、思い切って転職を決意しました。

今までJavaの経験が長かったので、転職の際はJava以外にも新しい技術を習得できる環境を求めて、SES系の企業を中心に選考を受けていました。

――エー・アイ・エム スタッフとの出会いについて教えてください。

大手求人サイトの募集で初めてエー・アイ・エム スタッフを知りました。エー・アイ・エム スタッフの求人原稿には、公共案件や空港管制システム、AI・IoT関連のシステム開発など、幅広い案件を担当していることが書かれており、事業内容に興味をそそられたことを覚えています。

面接は現場のエンジニアの方にご担当いただきました。その方から、面接で「これからの技術の潮流はどうなると思いますか?」と質問された際に、当時の私は上手く返答することができませんでした。しかし、その方がお話されたこれからの技術の潮流に対する考えが非常に的確で、エー・アイ・エム スタッフのレベルの高さを実感し、自分もここでスキルアップしたいと強く感じました。

常にエンジニアの技術を高められる環境がここにはある

――エー・アイ・エム スタッフに最終的に入社を決めたご理由について教えてください。

エー・アイ・エム スタッフには、AIやIoTを扱う先端分野への事業展開もあり、最先端の技術に携われる環境に魅力を感じました。また社員同士の技術の知識共有の場がすごく整っていることも入社の決め手ですね。

コロナが広まる前は、月1回の帰社日のタイミングで勉強会を実施していました。勉強会では、自分たちが勉強したい分野を定め、その分野の経験豊富な社員が周りの社員に知識を還元するという仕組みをとっていました。

現在はリモートワークが中心ですが、各自が自宅でもスキルアップできる体制が整えられています。

最近は、会社がAWS環境の入っているPCを貸し出してくれているので、自宅でPythonを使ってシステムをする課題を進めています。わからないことがあっても、Slackで先輩社員がフォローしてくれる体制が整っているので、安心して課題に取り組むことができています。

リモートワークの環境下でも、会社が技術力向上のための後押しをしてくれているのは非常に有難いですね。


――入社後の仕事で印象的だった出来事について教えてください。

入社して最初に配属された案件がすごく印象に残っています。その案件は当初、リプレース案件と聞いていましたが、配属されてから仕事を進めていくと、ほぼ一から作り直すといった状況でした(笑)

しかも、リプレース先のものは一切見ることができない状況で進めていく必要がありました。作り直して、お客様から修正事項をもらい、再度提出するという作業を延々と繰り返し、試行錯誤の毎日を過ごしていました。ウォーターホール型開発の案件だったはずが、ほとんどアジャイル型開発だったので、すごく大変だったことを覚えています。

ただその大変さがあったからこそ、リリースした瞬間はすごく印象に残っています。リリース後は、プロジェクトメンバー全員で無事に案件が終わったことへの安堵と、成功した喜びを分かち合いました。その瞬間は今でも鮮明に思い出すことができます。

また、その案件が終わってから、お客様から名指しで「次の案件に来てくれないか」とオファーをいただけたことも非常に嬉しかったですね。

――最初に配属される案件は難易度の高い案件が多いのでしょうか。

おそらくですが、僕は特殊なケースだと思います(笑)

ただエー・アイ・エム スタッフは、テスターからの積み上げではなく、プログラミングから入るのが基本になります。また入社段階で、アサイン先が事前に決まっているため、入社1日目から案件先で稼働するようなイメージになります。

一定数、技術力は求められますが、その分成長環境は整っているので、様々な技術身につけたい方にとっては魅力的な環境が整っていると思います。



チームでプロジェクトに取り組む環境

――会社の体制で魅力を感じる部分について教えてください。

案件にアサインされる際は、必ず複数名のチーム体制で案件を進めることができる点が非常に魅力的ですね。チーム体制で進めることで、お互いにわからないことはその都度確認することができますし、コニュニケーションも取りやすいので、仕事も効率的に進めることができています。

また、エー・アイ・エム スタッフは評価制度も充実しており、現場評価表という制度を取り入れています。この制度は自分の給与に関する評価が、チームリーダーとお客様からの評価によって決定されるというものです。この制度があるおかげで、プロジェクトに貢献した分だけ目に見えて給与に還元されるため、モチベーションを高く仕事に取り組むことができています。

――エー・アイ・エム スタッフの社風について教えてください。

前職が自社開発の会社だったので、SESの会社は社員間のコミュニケーションがあまりないのかと思っていましたが、エー・アイ・エム スタッフではそんなことは一切ありませんでした。

月1回の帰社日では、リモート上で和気藹々としていますし、リモートで飲み会なども実施しています。あとは純粋に技術が好きな方が多く、技術の向上に対して意欲的な方が多いのが特徴だと思います。

――今後のキャリアについて教えてください。

今は詳細設計の工程を経験していますが、もう少し上流工程を経験して、最終的にはマネージャーを経験していきたいと考えています。

――エンジニアを目指すようになったきっかけについて教えてください。

仕事でのプログラミング経験は3年ほどですが、実は高校生からプログラミングをやっていたので、トータル10年ぐらいの経験があります。

そもそもプログラミングに目覚めたのは、当時やっていたオンラインゲームとPCのセキュリティソフトが不具合を起こしていたので、それを解決しようと思ったのがきっかけですね。そこからはWeb上で動いているシステムやサービスがどういう仕組みで動いているのかが気になるようになり、趣味感覚でプログラミングの勉強をするようになりました。

就職の際も、自分がこれまで培ってきたプログラミングスキルを活かすために、自然とエンジニアの道を選びました。

エー・アイ・エム・スタッフでは、私と同じように趣味でプログラミングをやってきた人が結構いるので、純粋に技術が好きな人が集まっている職場だなと感じますね。

――片岡様がエンジニアとして働く上で、大事にしているお考えについて教えてください。

アンテナを広くはって情報収集をすることが大切だと思います。この業界は変化のスピードが非常に早いので、常に最新の情報を取り入れながら勉強するようにしています。

――最後に読者の方へメッセージをお願いします。

エー・アイ・エム スタッフは、平均して技術力が高いエンジニアが多く在籍している会社です。SESだけではなく、今後は受託開発にも力を入れていく方針を取っているので、今後は様々な案件に挑戦できる環境がさらに広がっていくと思います。業務分析から行い仕事を獲得する上流工程に携われる機会や、AI、IoTを駆使して自社開発の企画分野に携われる機会など、多くの挑戦の場がエー・アイ・エム スタッフにはあります。

経験年数にかかわらず、自分のスキルを高めていきたい方にとっては、本当におすすめの会社だと思うので、ぜひ興味のある方は一度お話を聞きにきていただけると嬉しいです。

いつの日か皆様と一緒に働けることを楽しみにしています。

株式会社エー・アイ・エム スタッフでは一緒に働く仲間を募集しています
同じタグの記事
今週のランキング