株式会社フレッシュハウス
フォロー
注目のストーリー
すべてのストーリー
株式会社フレッシュハウス
4ヶ月前
自分の人生、自分で決めなくてどうする!
当社の採用活動も、通年に近い動きをとる中でインターンシップやイベントを通じて沢山の方々とお会いしてきました。そしていよいよ来月から、23卒対象の選考活動がスタートするにあたり少しだけ、採用担当としての思いを書かせていただこうと思います。採用の仕事って、時に人の人生を左右する非常にナイーブでデリケートだなと感じる瞬間があります。ただ、どんな時でも意識しているのは、求職者の方に対して伴走はしますが舵は取らないようにしています。それはなぜか。◎悩む時間と自分の覚悟=吸収、成長採用面接において、様々な相談を受けますが入社前に描ける実務の理解をはじめ、不安をゼロにする事は不可能です。だからこそ、入...
株式会社フレッシュハウス
5ヶ月前
相互理解と一緒に学ぶ重要性。
新卒社員の育成は、本社での研修を含め入社後3ヶ月・6ヶ月・1年と期間に応じて育成到達目標を定めて、本人・上司と共有しOJTを進めていきます。今回はOJTにスポットを当てて、今年入社した新藤さんと大宮営業所長の広瀬さんにインタビューを行いました。▼社内研修、育成モットーはこちらhttps://www.wantedly.com/companies/company_280614/post_articles/348573 新卒社員の入社研修は、4月の1ヶ月間はビジネスマナーや会社、仕事の理解、リフォームに必要な建築基礎をはじめとし、トイレ、洗面、給湯器などの案件に応じた営業方法を座学やロープレを...
株式会社フレッシュハウス
7ヶ月前
仕事のやりがいも大変さも学んだ、忘れられない案件
リフォーム専業の会社として数多くのお客様対応をしている弊社。今回は、新卒入社2年目の社員に印象に残っている案件についてインタビューを行いました。 僕が入社したときは、コロナの影響もあったのでオンラインと対面の入社研修を約3ヶ月間行いました。その後配属された営業所では、先輩に同行しながら仕事の流れやお客様対応、職人との折衝方法などを学び経験してというのを繰り返していました。そんな中で受けた洗面室リフォームのご依頼が一番印象に残っています。ーーこう話すのは新卒入社2年目の山口さん。大学では建築を学んできた彼が直面したリフォーム営業のやりがいと大変さを語ってくれます。お客様のご要望は洗面室のリ...
株式会社フレッシュハウス
8ヶ月前
人材育成は、「アナログ」かつ「反復」で。
今期力を入れている会社の取組みを紹介します。それは、「初期教育の体系強化」です。社員の入社理由は、モノ作り・貢献意欲・スキルアップ等と本当に様々。かつ未経験入社が全体の半数以上におよぶ為、新卒社員は入社1年間、中途入社の方は入社後6ヶ月を育成期間と位置づけ、年間スケジュールのもと様々な育成支援をおこなっています。(前回インタビューした5名+新卒社員も、少しずつ案件を任される様になり日々奮闘中です!) 具体的な取り組みとして、本日は2つご紹介します。☝「ターム別スキルアップ研修」入社1ヶ月目は建築・リフォーム基礎、2ヶ月目はトイレ・洗面リフォーム基礎、3ヶ月目には浴室・キッチンリフォーム基...
株式会社フレッシュハウス
9ヶ月前
【中途入社者が語る】入社後のギャップと今後
2021年4月以降に入社した営業社員5名へのインタビュー第二弾は『入社後のギャップと今後』がテーマです。今回もいろいろとお話しを伺えたので、少しでも参考になれば幸いです。 ーーー今回もお時間いただきありがとうございます。一同:よろしくお願いします。ーーー今回は『入社後のギャップと今後』についてみなさんの経験をお聞かせください!太田:・・・正直に話していいんですか?ーーーはい。むしろ正直がほしいです!太田:(笑)。わかりました。でも改めて考えみると、自分はギャップをあまり感じてなくて。石原:自分もですね。ーーーそうなんですか?ギャップはなかったと。石原:全くなかったか?と言われるとそうでは...
株式会社フレッシュハウス
9ヶ月前
【中途入社者が語る】成長と社内の雰囲気
2021年4月以降入社した営業社員5名に、フレッシュハウスで感じたことをインタビューしました。第一弾は『成長と社内の雰囲気』がテーマです。入社1ヶ月~5ヶ月目の社員は当社をどう思っているのか・・・生の声をお届けします! ーーー本日は、インタビューの機会をありがとうございます。入社して数ヶ月、成長を感じることはありますか?新川:そうですね。自分は4月入社なんですけど、お客様の質問にその場で答えられることが入社当初よりも増えたので、成長は感じます。知識も経験もちゃんと積めているなぁと実感しています。太田:自分も、ある程度多種多様な案件を対応できるようになったなと思います。 ーーーそう思えたき...
株式会社フレッシュハウス
10ヶ月前
22卒内定者が伝えたい、会社の魅力。
先日、22卒内定者のオリエンテーションを行いました。初顔合わせの場で、どの様な雰囲気になるだろうとこちらもドキドキでしたが、自己紹介が終わる頃にはすっかり打ち解け、あっという間の2時間でした。その中で、《採用COPY WANTED!》というワークを実施し、自分たちの就活の振返りも兼ね、入社理由や就活軸、会社に対する印象や思いを自由に共有してもらった後、未来の後輩に伝えたいメッセージを考えてもらいました。それが、この「Re:快」というメッセージ。ナビサイトやホームページで謳っている、「できるをもっと、リフォームで」に強く共感し、お客様の気持ちを理解し、快適な住空間を提供(=Re:快)できる...
株式会社フレッシュハウス
11ヶ月前
入社9年目:この会社で仕事を続ける理由
⇧社員旅行では、営業所や役職の垣根を越えて交流があります。人事総務部 人材開発課の伊澤です。今回の投稿は、入社9年目となるいま『なぜこの会社で仕事を続けられているのか。』について書こうと思います。正直に書いていきますので、後でなにか言われるかもしれませんが、気にせず行きます!(笑)【私が頑張れる3つの理由】☺その1:仕事のやりがいが大きいから。会社を選んだ理由とも重なりますが、フレッシュハウスが対応するリフォームは、網戸の張替えから増改築まで幅広く対応しています。お客さま一組一組のご希望やライフスタイルに合わせた提案が、営業主体でできる事はもちろん、契約後も発注や工程管理、工事の品質管理...
株式会社フレッシュハウス
11ヶ月前
「ありのまま」って、意外と難しいですよね。<私がこの会社を選んだ理由>
~TOP画は、社内クラブ「登山部(楽しむレベル)」で箱根の山に登った時の様子です。~凄くシンプルに、「ありのままの自分で働けると思ったから」必ずこうお答えしています。他には?と問われる事もありますが、総合的にこの部分が決め手として大きく...。就職活動の時から、この軸を持ちながら様々な点から見定めて働く環境を選択してきました。補足すると、【置かれる環境を想像した時に素の自分を自分で感じられ、多くの人と関わりながら成長出来る環境があるか】という観点を大事にしています。よって、定量(会社の実績、事業内容)より定性(直感)を大事にするタイプなんだと思います。そんな決め手で大丈夫?と聞かれるのが...
株式会社フレッシュハウス
11ヶ月前
【リフォーム業界の全体像と展望を徹底解説】これからどんな時代が訪れようとも、リフォームの重要度は高まり続ける
「住宅に不具合があったときに交換する仕事」リフォームに対してそんなイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。実は、リフォームはもっとスケールの大きな使命を背負っている業界なんです。今回の記事では、業界の全体像、その中における私たちフレッシュハウスのポジション、社会問題を解決した事例などをご紹介。リフォームへのイメージがガラッと変わるかもしれません。■無くならないニーズ。既存の住宅を生かす方向に📷公益財団法人 住宅リフォーム・紛争処理支援センターで集計した「住宅リフォーム市場規模(増築・改築工事費および設備等の修繕維持費の合計)」は、2019年で6兆300億円。また住宅リフォームを広...
株式会社フレッシュハウス
約1年前
【業界未経験から入社6年で支社長へ】営業経験があれば、異業種出身でも“すぐに”活躍できる
九州支社の支社長として、2つの営業所を統括している千々和暖記さん。業界未経験で2014年に入社した後、前職で培った営業力を活かして順調に成約を上げ、スピーディーなキャリアアップを実現されています。ロジカルに物事を捉える頭脳派でありつつも、家族の話になると頬が緩む姿は、どこからどう見ても優しいパパ。異業種から転職し、九州に骨を埋める覚悟を決めるまでの7年間に迫ってみました。■世の中から求められるモノを広めたい ――:千々和さんがフレッシュハウスに転職されたのは31歳のときです。まずは前職の仕事内容から教えてください。受験用教材の訪問販売営業です。中学生のお子様を持つ個人宅にお伺いし、紙媒体...
株式会社フレッシュハウス
約1年前
【七転八倒の13年】新卒で入社して支社長補佐になるまでの紆余曲折
2008年に新卒で入社した金子芳紀さん。現在は首都圏第二支社の支社長補佐として、5つの営業所を管轄されています。「新卒生え抜きの支社長補佐」と聞くと、エリートという印象を持つ方もいらっしゃるかもしれません。エリートではないと言うと金子さんに失礼ですが、今のポジションに至るまでには想像を超える紆余曲折がありました。泥くさくて、人間くさいエピソードの数々、ぜひご覧になってください。■入社〜主任時代:入社してから2年は四苦八苦の日々 ーー:新卒当時の頃を振り返っていただきたいんですけど、順調なスタートを切れましたか?全然ですね。「営業職はどういう仕事なのか」を想像できていない状態で入社したので...
株式会社フレッシュハウス
1年以上前
【女性座談会】私たちが営業から設計サポートにジョブチェンジした理由
フレッシュハウスでは、『職種変更制度』を利用して他のポジションにチャレンジすることができます。今回は、営業職から設計サポートにジョブチェンジした3名をご紹介。営業として経験を重ねる中で、なぜ設計サポートに活躍の場を移したのでしょうか。新しいフィールドで輝いている彼女たちに迫ってみました。田中さん(左):入社3年目佐藤さん(中央):入社6年目中谷さん(右):入社3年目Q1 そもそも設計サポートって、どういう仕事ですか? 佐藤さん:主な役割は、お客様に提案するプレゼンシートの作成です。プランニングの段階から案件に関わりながら、アイデアをパースや図面に落とし込んだり、インテリアを考えたりと、リ...
株式会社フレッシュハウス
1年以上前
【目指すはリピート率100%】自分を好きになってもらうことから、全ては始まる
「フレッシュハウスに入社していなかったら、今の自分はない」。そう言い切るのは、厚木営業所で係長を務める平川亮介さん。経歴をご紹介すると、高校卒業後は接客のアルバイトを経験し、その後は生産管理に従事します。前々からものづくりに興味があったことから、インテリアコーディネーターを夢見て27歳でフレッシュハウスに転職。今年で入社7年目を迎えた平川さんに迫ってみました!■フレッシュハウスの営業職は、ものづくりの醍醐味を味わえる――:フレッシュハウスに入社した理由って覚えていますか?覚えてますよ。人と接するのが好きだったので、営業職に絞って転職活動していました。求人サイトをチェックする中で目に留まっ...
株式会社フレッシュハウス
1年以上前
【施工管理から営業へ】現場経験は、大きな武器になる
「営業がものづくりに関わるフレッシュハウスだからこそ、結果が出ているのだと思います」。そう語るのは、入社2年目の上村 颯(ウエムラ ソウ)さん。新卒で入社した会社で注文住宅の施工管理を経験した後、フレッシュハウスに転職しました。施工管理から営業にキャリアチェンジした理由はどこにあるのか、施工管理の経験はどう活きているのか。コンスタントに好成績を上げる営業マンに迫ってみました。■親の格好いい姿を見て、建築への道を決めた ーー:上村さんは建築系の専門学校を卒業されています。まずは建築の道に進んだ理由から教えてください。実家が秋田県で工務店を営んでいるので、小さい頃から建築は身近にあったのです...