1
/
5

【エンジニアインタビュー】目指すはフルリモートでも力を発揮できる組織体制。コミュニケーションを率先できるエンジニアに

こんにちは。TimeTechnologiesの採用担当です。
本日はYoomのフロントエンドエンジニアとして活躍をしている清水にインタビューを行いました。

清水 悠平  
大阪情報コンピュータ専門学校を卒業後に株式会社KYOSO入社。IoTを用いた研究開発チームに所属し、フロントエンド開発に従事。2年ほど勤めた後に現職のTimeTechnologiesに入社。

ー本日はよろしくお願いいたします。現在の業務内容を簡単に教えてください。

新規事業「Yoom」のフロントエンド開発を担当しています。開発内容としては、新機能の実装や画面デザインの反映、UIUXの改善をおこなっています。今後は採用業務にも携わらせていただく予定です。

ーありがとうございます。清水さんはどのような学生時代を過ごしていたんですか?

学生時代はアルバイトに熱心に取り組んでいました。元々、人前で話したり積極的に人に話しかけたりする性格ではありませんでしたが、家電量販店でのアルバイトで、接客をする中でコミュニケーションの重要性や色々な人と話す楽しさを学びました。

専門学校ではITの基礎を学ぶことはもちろん、チームを組んで開発する機会もあり、リーダーシップを発揮して率先して動く経験を積むことができました。今思えば、それが現在の仕事にも活きていると思います。

新卒では、手を動かして開発ができる環境か、フロントエンドでモダンな技術が触れるかという軸で探していましたね。せっかくフロントエンドエンジニアになるのなら、ReactとかVueとか先端技術を扱ってみたいなと。というのも、当時は新しい技術を追いかけて、将来的には独り立ちするみたいなエンジニアとしてのキャリアを描いていました。そうなると、運用・保守ではなく、より手に職を付けられてスキルアップが可能な環境かが大事でしたね。

その後はどのようなきっかけで転職を考え、どのような軸で転職に向けて動いたのでしょうか?

転職を考えたきっかけは大きく2つあります。1つ目は前職での業務内容の変化です。当時所属していた会社の事業の方針転換の影響で、入社理由の一つであったフロントエンド開発の機会がかなり減ってしまい、自分のキャリアビジョンと業務内容にズレが生じてしまったことです。2つ目は自社サービスの開発をやってみたいという気持ちが強くなったことです。前職では受託開発をすることも多かったのですが、自分が共感できる自社サービスにコミットして開発したいという思いが働く中で芽生えるようになりました。

上記に加え、転職活動では、新卒時と変わらずモダンな技術(ReactやVue)を採用しているフロントエンドエンジニアでの転職を軸に活動していました。 新卒で入社してから二年未満の転職だったので、自分の経験が募集要項から外れる求人も多数ありましたが、気にせず探し続けた結果、TimeTechnologiesに出会いました。

ーなるほど。そんな中で、数ある会社の中からTimeTechnologiesに入社を決めた最大の理由を教えてください。

入社の決め手になったのは、新規事業のYoomの話を聞いて自分も開発したい!と心の底から思ったところです。

前職でもリモートワークをしていましたが、経費処理や稟議書を通す際にわざわざ出社して承認を貰うために各部署を伺うという業務が発生していたんですよ。そんな中、Yoomで出来ることの話を聞いたときに、今まで自分がやっていた雑務がほとんど自動化できることに驚くとともに、このサービスを自分の手で開発して広めたい!と強く感じました。

あとは、代表である波戸﨑の絶対に素晴らしいプロダクトを作るという思いにも惹かれました。事業計画やPMFの設定、既存事業のAutoLineで着実に数字を作り成長し続けていることからも、彼の本気度を裏打ちしていましたね。

加えて、波戸﨑はカジュアル面談では機械的な接し方をするのではなく、私のことを理解して話をしてくれようとしてくれていたのも印象的でした。普通のカジュアル面談の流れって、会社説明してもらって、質問して、逆質問されて、、とそういったテンプレのような流れが多いと思うのですが、彼は全く違いました。Yoomの話から入って、私自身の話を聞いてくれて、その上でYoomのフロントエンドエンジニアとして働いた際のミッションや求める人物像についてしっかりと話をしてくれました。そのおかげもあって、カジュアル面談の段階で自分の入社後の姿やどんな動きが求められているのかについて、すぐにイメージできたのは非常に大きかったです。

ー現在のTime Technologiesでの働き方について教えてください

フルリモートなので、WeWorkか自宅で働いています。リモート環境では自分からコミュニケーションを取ることがとても大切なので、困ったり、相談をしたいときはすぐにSlackで連絡をするようにしています。問題なくフルリモートで働けているのも、入社して最初の1ヵ月間を東京オフィスに出勤できる制度を利用して、メンバーとランチに行く等して関係性を構築することができたのが大きいと感じています。

また、フルリモートでいいなと思うのは、ワークライフバランスがとても取りやすいことです。仕事とプライベートのメリハリはつけることを私は大事にしているので、リモートワークができるのはとてもありがたいですね。プライベートでもアクティブに過ごすことができています。

Time Technologiesで働く中で感じている、充実感はどんなことですか。

自分の実装した機能がユーザーから好評だったと聞いたときは充実感を感じ、モチベーションもすごく高まりました。 他にも、新しい技術や知見を得られたときは自分が成長出来た気がします。得た知見を次の新機能の実装で使って、そこでまた自分の知らない技術を習得して....といったサイクルで日々業務にあたっています。

あとは、社内のプロダクトリリースの速さには驚きましたね。毎週毎週、新機能のリリースをしているような状況です。個人の技術レベルの高さもそうなのですが、何よりプロダクトサイドとビジネスサイドの情報連携が密で、実装したものの確認も即日といったスケジュール感で動いているんですよ。そういった文化も自分に合うので充実感に繋がっています。

Time Technologiesで今後やりたいことを教えてください。

足元では、YoomのUI/UXを整えてユーザーの操作性の向上やサービスの理解向上を図っていきたいです。 入社後に初めてYoomを触ったときに、「どのように業務を自動化する流れを作成できるのか」「Yoomのデータベースをどう使えばいいのか」など、色々とユーザー目線で分からない箇所があったため、そういった課題をどんどん減らしていければいいなと考えて実行しています。 中長期的には、フロントエンドエンジニアチームのテックリードになりたいと思っています。 そのためにフロントエンドの技術の移り変わりにアンテナを貼り、常に挑戦し続ける姿勢を大事にしたいと思っています。

また、もう少し定性的な話だと、周りの人から気軽に相談してもらえる人間になりたいと思っています。フルリモートだと対面と比べて話しにくいとかの問題もよくあると思うのですが、そうならないよう、より話しやすい、オープンな体制・雰囲気を作れるようになりたいですね。

それでは最後の質問です。今後、清水さん自身の「ありたい姿」「ビジョン」がもしあれば教えて下さい。

常に挑戦する姿勢を忘れずに、技術を磨いていきたいと思っています。 また、個人的にはコミュニケーションを重視しているので、仕事、プライベートにかかわらず、気軽に頼ることのできる相談しやすい人間を目指していきたいです。


ストーリ管理コード【A111111】

Yoom株式会社では一緒に働く仲間を募集しています
4 いいね!
4 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング
Yoom株式会社からお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?