空きがあるラボとそれを使いたい研究者をマッチングするコーディネーター募集!
代表の古谷と日本の研究エコシステムを変えて、社会に大きなインパクトを残しましょう!
コーディネーターとして、ラボと研究設備を使いたい研究者のマッチングを担当していただきます。
私達は、研究開発を民主化し、誰もがやりたい実験を行える世の中を作るために、実験機器・設備のシェアリングプラットフォーム「Co-LABO MAKER」を運営しています!
大学の研究室や企業の研究施設には、数百万~数億円するようなあまり使われない実験設備が大量に存在しています。これは構造的な問題で、必然的に発生してしまうものです。
一方で、大学の研究室も、企業のR&D部門も、競争的資金を獲得したり、よほど有望で大きな予算を獲得できたりしていなければ、思うような実験はできません。
大学の研究室に至っては、100万円前後の研究費で、年度の後半には予算切れで開店休業状態になってしまうラボもあるほどです。
そんな活用されていない研究設備と、研究設備が足りない研究者をうまくつなげられれば、少ない予算でも多様な研究ができる上、領域を超えた研究開発のハードルも大幅に下がるため、研究開発の世界を、ひいてはそこから生じる世界そのものを、大きく変えることができます!
ありがたいことに、メディア・受賞・アクセラレータ等複数経験しており、社会からも注目を集め、多くの方々に応援していただいています!
人数が少ない今だからこそ、ほとんど創業者に近い形で、資金調達からローンチ、その後の拡大まで側で経験できる、最高に成長できる環境です!
そんな早い時期であるため、仕事は多岐にわたります。
専門性が高く、大変貴重な技術や設備を扱うことになるため、ハードルは低くはありません。
コーディネーターのマッチング業務に関しても、完全に仕組み化できているわけではないため、一緒にスムーズなマッチングを目指して事業を作っていきましょう!
【求める人物像】
・研究のエコシステムを変えたいという強い想いがある人
・仲間と一緒に目標を達成する事が好きな人
・最高に成長したい人
・とにかく行動できる人
・ゼロベースで考えられる人
・お客さんを喜ばせる事が好きな人
【歓迎するスキル・経験】
・化学/バイオ系の知見がある
・平日の時間が取れる
・円滑なコミュニケーションが取れる
・相手の意思決定に必要な情報を自分から出せる
上記のどれか1つにでも当てはまる方!
また、単純に興味のある方!
あなたの研究経験や知識を活かしてみませんか?
是非気軽にお話しましょう!