1
/
5

ディレクターの話をしよう 〜最後は責任感〜

どーも堀内です。

ディレクターの話を続けてきましたが、今回の内容でいったん終わりにしようと思います。

前回の記事はこちらから!
ディレクターの話をしよう in 2023 〜チーム環境づくり〜


これまで、情報を正しく伝える、迷いをなくす、チーム環境づくり、と話してきましたが、最終的に責任感を持ってゴールを迎える、という点が一番大事だと思って書きます。

すでにあげてきた3つについては、完璧にできていなくても良いですし、他のメンバーで代替しても問題ない部分になります。ディレクターアシスタントのような人がいてもいいですし、エンジニア側が代わりに担う部分があっても全然問題ないと思います。 はたまた、会社のルールとして、決めたとおりに行えばフォローできる部分もあると思います。

過去のディレクターの記事はこちらから!
ディレクターの話をしよう in 2023 〜情報を正しく伝える〜

ディレクターの話をしよう in 2023 〜迷いをなくす〜

仕事をする人全員に言えることですが、ディレクターは逃げてはダメです。フォローはできるかもしれませんが、基本的には代替がきかないです。

お客様は話した相手であるディレクターに希望を言うしかありません。プロジェクトメンバーはその指揮をとってきたディレクターを頼りにする必要があります。意味のないものを作ったり、作り直したりするのは嫌です。

ディレクターの役割として、問題・課題があった場合に自分で解決する必要はありませんが、解決までなんとか辿り着く必要があります。

もちろんきれいな形が理想ですが、どんな形であれ解決しなければなりません。ここを諦めてしまうと、ビジネスとして致命的です。

逃げない、と言う表現はいろいろな面でも捉えられてしまいますが、問題・課題を解決し、ゴールに持っていかなければ終わりません。どのようなプロジェクトにおいても、設定されたゴールに対して、達成しなければならないものがあるはずです。

各メンバーには役割が分担され、それぞれの役割を達成することでゴールになるはずなんですが、それを取りまとめたり、お客様と合意を取ったり、お客様側への提供をしたりする必要があります。エンジニアの方が行っている会社もあると思いますが、クラベスではディレクターが行うものとなっています。

そのため、とてもディレクターの負荷は高いです。責任を持つ必要があるので、先に話している情報の整理、スケジュールの管理、チーム環境づくりをしなければなりません。実際に出来上がってきたものを確認し、”お客様→ディレクター→エンジニア”と伝えた情報が正しく実現できているかを確認する必要があります。

確認をし、”エンジニア→ディレクター→お客様”への説明・提供が必要になります。要求に対する品質を見る必要があり、そこに「責任」が生じてきます。

プロジェクトの完了後はとてもやりがいのある仕事ですが、責任感が高い故、精神的な負荷(プレッシャー)も大きいものだと思います。リリース後の明るい未来を思い描いて、しんどい時期を乗り越える必要があります。その達成感のために仕事をしていると言ってもいいかもしれません。

しっかり打ち上げをしましょうね。

お客様にとっては会社の代表、エンジニアにとってはお客様の代わりになるので、とても重要な役割です。ディレクターの振る舞いでプロジェクトの成功の確率は大きく変わってきます。厳しい環境に身をおいて、問題・課題を解決する、解決を促してきて、ゴールを迎えた数だけ成長できると思います。

人生で過去に大小問わず100以上のプロジェクトに関わってきたと思います。

どのプロジェクトも最後のリリースのタイミングは緊張します。

リリース後に不具合が全く無いことはほぼないのですが、リリースし、エンドユーザーが使っている状態が見えたときの感動、お客様が社内で評価されたときの感動は計り知れません。

なかなかうまく動かない状態から、徐々にスムーズに動いてきて、最後にはバッチリなものができたときも感動します。子供への愛着のようなものがそこにはあると思います。

そしてそれをチームでやることが私は好きですし、クラベスでは大事にしています。祝杯をあげましょう。

ではまた。

20230630 堀内文雄(実はプロジェクトが始まる前のフェーズも大好き)

株式会社クラベスでは一緒に働く仲間を募集しています
6 いいね!
6 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング
株式会社クラベスからお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?