みなさん、こんにちは!
「転職活動中だけど未経験からエンジニアになるのはなかなか難しい...。」
「webスクールを卒業したけど、実務経験がないからエンジニアになれないの?」
と不安や疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか?
今回は、弊社のエンジニアカリキュラムを受講しているTさんにインタビューをさせていただきました。
これから「絶対にエンジニアになりたい!」と考えている方は、ぜひ参考にしてください。
■ 本日はインタビューのご協力ありがとうございます!入社してからの生活は慣れましたか?
現在、システム開発事業部に所属しておりますTです。
玉名ラーメンが有名な熊本の玉名市出身で、CINに入社したことをきっかけに上京しました。
東京の生活では新生活が始まったばかりで忙しいことも多く、あまり満喫できてはいないかもしれません(笑)。
でも、地元の先輩が近くに住んでいることもあり、浅草などの東京の有名どころの観光をしたり、ご飯を食べに行ったりしていますね!
今は、早く一人前のエンジニアになるために日々勉強をしていることがほとんどでしょうか(笑)。
■エンジニアになろうと思ったきっかけ
単純にエンジニアって面白そうだなって思ったからです(笑)。
普段からインターネットだったりゲームに触れていることも多かったので、エンジニアのかっこいいなっていう思いがありました。
転職活動を本格的に始める前からずっとエンジニアに興味があったので、プロゲートで学習をしていました。そこでプログラミングの面白さ、楽しさを実感できたのですが、やっていくうちに、これは無理だろ...と一度は諦めてしまったんです。
しかし、前職の会社の経営状況があまり良くなかったため、その会社の退職を決意しました。
その際に、有名なプログラミングスクールを利用して本格的に学習を再開し無事に卒業することができ、エンジニアに転職しようと決めました!
■転職活動時のことについてお聞かせください!
スクールに通ったことで知識はつけることができたとは感じていましたが、やっぱり実務経験がないこともありエンジニアの転職は難しいなと感じました...。
そもそもなかなか書類にも通らないことも多かったです(苦笑)
ほとんどの方は、webスクールの卒業課題をポートフォリオとして提出するのですが、プラスαで自分で作成した制作物も追加するなどして差別化することが大切だなと感じました。
■なぜCINGROUPに入社を決めたのですか?
・カリキュラムがあること
・フォロー体制も充実している
・数年後に自社のプロダクトに携われる可能性もあったこと
まず、入社してからより知識や実力をつけるためのカリキュラムがあり、講師の方がいることとフォロー体制がしっかりしていると印象を受け、ここなら成長できると感じたことです。
また、実力をつけた後に自社の開発に携われるチャンスがあることも魅力的でした。
後は、面接を熊本からオンラインでやって、入社するなら東京に引っ越す必要があったのですが、会社が不動産を紹介してくださったこともあり人の良さも感じたことも理由の1つです(笑)。
■ カリキュラムの内容やTさんの進め方について教えてください!
【カリキュラム内容/かかった時間】
- HTML&CSS 、Javascript (1,2週間)
- PHP、アルゴリズム(3週間)
- PHP見本サイト作成、応用(1か月)
- データベースの操作(3週間)
- 自作PHP、オリジナルのアプリ作成 (1か月)
- Laravel、Frameworkの使い方(3週間)
大体4ヶ月くらいで終わらせることができました。
僕の学習スタイルは休日に8時間程度をがっつりやる感じで、週に2,30時間は勉強していたように思います。
カリキュラムを進めていく中でつらい、逃げたいとは思ってことはなく、趣味に近い感じになっていました(笑)。
webスクールに通っていた時からプログラミングの面白みを実感していましたし、絶対に答えはあるし、絶対にできることだと思っていたので頑張ることができましたね!
■ カリキュラム終了後の業務は何をされていますか?
自社プロダクトや制作物の開発が主な業務でした。
それと並行して実際のパートナー企業様の案件にアサインされることも想定して、面談の練習も行なっていましたね。
毎回新しい案件に入るのも、楽しみではありますが不安もあります(笑)
■ 案件に入るまで流れやフォロー体制はどうですか?
・面談の流れ
・スキルシートの入力
・マッチング補助
・マッチングしたらクライアントの補助
大体はこのようなの流れで案件先が決定します。
ものすごく親切にフォローしてくださってますし、自分の希望も聞いてくださるので、安心して案件先を決めることができそうです。
カリキュラムにも講師がついていますし、終了後の案件先の決定でもメンターがいてくれるためフォロー体制には満足しています!
■この先やってみたいことや目標はありますか?
まだ、実務経験をしたとは言えない状況なので、正直に言えば実績が欲しいというのが本音です。
今は実力をつけた後に、自社開発にたずさわることが一番の目標ですね!
■ 最後にエンジニアになりたいと思っている方に一言をお願いいたします!
エンジニアになる上でも、カリキュラムを進める中でも絶対に分からないことがあったり、エラーでなかなか先に進まなかったりすることは頻繁にあります。
その時に、自分で何が原因かを調べる・考えることが必須で、問題解決能力が重要です。
やらなくちゃいけないではなく、やりたいからやっていると感じる人に向いているのかなと思います。
カリキュラムが終われば絶対に自信になるのでがんばってください!
株式会社CIN GROUPでは一緒に働く仲間を募集しています