初めまして!
2020年4月、ネクステージGroup新卒入社予定の大久保美希です
今回は何故わたしがネクステージgroupに入社を決めたのか、お話しさせて頂きます。
時は遡り、2019年3月就職活動が解禁の時期、わたしはタイに居ました(旅行)
私は就活を自分ごとで捉える事ができませんでした。
行きたい企業もやりたい仕事もなく合同説明会などに参加してもみんな頑張っているけど自分はなにを頑張るのかなぁそんなことを考え堂々巡りをして気づけば6月そろそろ夏だしなぁ、、と思っていたとき、たまたま、ネクステージの説明会の募集記事を見つけました。
「未来に希望を作る」
※現在は経営理念がより具体化されています
そんな文面を見て、すごくワクワクしました。
わたしの中になんとなくとしてあった就活の軸は働いている人みんなが楽しそうな会社でした。
働くというのは人生の中で多くの時間を割くので人・環境は大きな判断軸でした実際会社に足を運んでみると
ネクステージで働く人は皆さん、前を向いていました。
自分の仕事に誇りを持ち、楽しく仕事をしているとお聞きする事ができました。
こんな会社で働けたらどんなに楽しいか!!まさに理想だ!!!と思い選考に進みました。
ネクステージグループにはリクルーターとの面談が複数回あり、わたしの担当リクルーターは武田さんでした。
武田さんには私の就活に対する現在の気持ちや自分の何となくの理想を全て話しました。
そしてそれを否定することなく聞いてくれました。
そこでリクルーターの武田さんは・じゃあどんな会社で働きたいのか、・そこで働くには自分がどういうふうな人になればいいのかなどわたし自身が本当の意味で自分と向き合う時間を作って下さいました。
そしてわたしは
「みんなが自分の人生でよかったと思う社会を作る」
という目標が自分の中にあることに気づきました。
抽象的で分かりづらい目標だけど、まずはこの会社で自分がそのうちの一人になるそこから始めていこうと思っています!
①この目標を見つけられたこと
②この会社ならそれができると思えたこと
それがわたしがネクステージを選んだ理由です。まさか選考中に自分の思いを引き出すことが出来るなんて、思ってもいませんでした。
リクルーターの武田さんは何度も何度もわたしと向き合ってくださり、最後の最後まで向き合ってくださいました。ネクステージには人を思い合える方がたくさんいます!!
現在、わたしはネクステージグループの子会社,HRCでインターンをさせて頂いています。
美人が多いです。
皆さん美しいです。
今はインターンで、フルフィル課に所属しています。フルフィルとは受注から発注までの業務の一連のプロセスを指します。PCに向き合って単純作業の繰り返しから、実際お客様に届く商品を梱包することもあります。
システムをいじるのもはじめて、パソコンすら普段は使わないので難しい部分が多い分、自分がどれだけ今日チームに貢献できたかわかりやすく、今は教えて頂いたことを正確に覚え作業効率をあげるにはどうしたらいいか、を常に考えながらインターンをしています!
今はインターンをしながら自己解決力をつけていきたいと思っています。
たくさんの業務を身に着け新しい課題解決法なども提案できる人になりたいです!
高尾山に上ったときの私↑
ここまで読んでくださり本当に有難うございます!!
最後にこれから本場を迎える就活をする3年生に一言!笑
会社を選ぶ基準は人それぞれです。でも絶対に中途半端で就職活動をするのはオススメできません。
何故なら、真剣に考えても後悔したり悩んだりすることはあるからです。
だからこそ自分の選んだ道を信じられるそんな就職活動をわたしはお勧めします!皆さんの納得のいく就職活動ができることを祈っております!
ネクステージ株式会社では一緒に働く仲間を募集しています