株式会社ブックマークス
フォロー
注目のストーリー
すべてのストーリー
株式会社ブックマークス
8ヶ月前
オンライン歓迎会レポート
こんにちは!現在、ブックマークスでインターンをしている下地です!今日は私たちがインターンをしている期間に、入社された方を迎える歓迎会が行われたのでその様子をレポートします!ブックマークスにはアニバーサリー・セレブレーションという文化があります。それは、GALの精神の下に特定の社員をみんなでお祝いするというものです。GALの精神とはG=GAP(驚き)A=AMUSE(遊び心がある)L=LOVE(愛がある)のことです。ギャップのあるアイディアを出したり、愛を持って仕掛けることがサービス企画やコミュニティ運営に生かされています。特に入社日を祝うため、社員一丸となってサプライズを企画していて、過去...
株式会社ブックマークス
8ヶ月前
インターンってどんな感じ?
こんにちは、現在ブックマークスでインターンをしている下地です!今回はブックマークスがどんな会社なのか?インターンの様子はどんな感じなのか?についてレポートしたいと思います。実はこの2020年度のインターン(学生対象)がブックマークスにとっては初の試みだそうです…!自分たちが1期生ということもあり、緊張しながらも毎日楽しく取り組んでいます。インターンでは社員の方から勉強カフェについてや会社のお話を聞きつつ、ワークに取り組んでいます。ワークは二種類あり、ソロワークと言われる個人のワークとグループワークと言われるインターン参加者全員で取り組むワークがあります。私のソロワークは、もっと多くの人に...
株式会社ブックマークス
8ヶ月前
大人の勉強とは?
初めまして!現在、株式会社ブックマークスにてインターンをさせて頂いている下地です。Wantedlyを通じて、インターン生として感じた勉強カフェやブックマークスについてお伝えして行きたいと思います。インターンでは社員の方々から勉強カフェを提供するにあたり、どんなことを大事にしているかなどのお話を聞くことができます。今日はその中で印象的だった『大人の勉強について』レポートしたいと思います!勉強カフェとは全国に展開する会員制の勉強空間です。集中して勉強できる設備が充実しており、さらに学びのイベントや会員さま同士のお話を楽しむことのできる空間で広い学びの場を提供しています。しかし、大人になって勉...
BOOKMARKS Members
10ヶ月前
『my values vol.3』覚悟しろ。組織のカルチャーはいたずら心だ
生き生きとしていて、誰にでも愛される人の背後にあるもの。それは一見、自分が知っているその人とは相反するような「孤独を楽しむ心」「目の前のものに疑問を持つ心」。それこそが、フラットに、そして自由に生きるということをさせてくれているのかもしれません。 今回、話を聞かせてもらったのは鹿取 牧子(かとり まきこ)さん。私とほぼ同期入社ですが、アルバイト時代を含めると、10か月くらい先輩で、すでにさしみーというあだ名を持っていた、ブックマークス初の“新卒採用”の社員です。(※以下さしみー)実は影武者でもいるのではないかと思うほどのスピードと行動力を持ち合わせているさしみー。そんな彼女がなにを大切に...
株式会社ブックマークス
10ヶ月前
営業再開決断までの葛藤も残しておく
*noteでも書いています。2020年5月6日に書いた記事です。https://note.com/hirozziy先月、緊急事態宣言に伴い臨時休業を決めたのが1ヶ月前。社員も僕も突如在宅勤務となり、資金調達に、刻々と変わる助成金や補助金の情報、各地域の感染状況や休業要請、補償情報の収集に追われ、休業に伴う返金やオペレーションの変更、各加盟店との調整。それらの合間を見ながら色々な種まきも。そしてこれまでの生活で家にいる時間のほうが圧倒的に少なかった自分が、ここ一週間は自宅と近所のファミマにしか行っていません。すごいぞコロナ。コロナウイルス。人類の共通の見えない敵とか言われますが、果たして我...
株式会社ブックマークス
10ヶ月前
postコロナにどんな旗を掲げるか
*noteでも書いています。2020年4月22日に書いた記事です。https://note.com/hirozziypreコロナには戻らないほんの数ヶ月前までの毎日が嘘のようです。現在17店全てのスタジオが臨時休業。地震や台風といった災害による短期間の閉店は想定していましたが、1ヶ月に渡り全店が休業し、会費も全額返金するような事態が起きるとは想定外でした。さらに言えば臨時休業も想定外ですし、サービス業を生業としているブックマークスにおいて、皆や僕も在宅勤務を1ヶ月もすることになるとはびっくりですね。各自新型コロナウイルスに関するニュースやSNSを見る機会も多いでしょうから、色々な考えに触...
株式会社ブックマークス
10ヶ月前
臨時休業決断するまでの葛藤を残しておく
*noteでも書いています。2020年4月7日に書いた記事です。https://note.com/hirozziy/n/nc6c73d798488本日発表になった「緊急事態宣言」に基づき、発令対象地域における勉強カフェの全スタジオを4月9日から4月30日まで臨時休業することにしました。名古屋グローバルゲートスタジオを除く全店です。FC店を含む16店舗中の15店舗をクローズすることにしました。12年この事業してきましたが、まさかほぼ全店を長期間閉めるようなことが起こるとは思いませんでした。勉強カフェは会員制を基本としており、売上の大半は月会費です。今回の決定を受け、利用規約に基づき、3月末...
BOOKMARKS Members
11ヶ月前
『my values vol.2』がんばる人を全力応援する生き方
自分にとって「絶対の応援者」を見つけられたら、それだけでどんなチャレンジもできそうな気がする。だれかの声援を受けて自分が全力で走るよりも、全力で走っている「好き」な人を全力で応援することに生きがいを感じる時、自分の目標を見失ってしまいそうになることもあるかもしれません。 話を聞かせてもらったのは吉澤 みずき(よしざわ みずき)さん。大学受験中に勉強カフェ横浜関内スタジオの会員だった彼女を当時のマネジャーがスカウト。アルバイト3年目で「大学を辞めて社員になりたい」と店舗マネジャー候補に応募してきた歴代最若年の生えぬき社員。約1年のアシスタントマネジャーを経て、古巣、横浜関内スタジオのマネジ...
BOOKMARKS Members
1年以上前
キャリコン受験記vol.1『大人の勉強場所がないということ』
HRの堀川が2019年に受検した国家資格キャリアコンサルタントの試験について、のど元を過ぎた熱さを忘れてしまう前に書き残しておこうと思います。 私は、社内初の産休・育休を2017年から約1年半取得し、2018年4月に復帰しました。📷私がHRに就くまで、人事部がなかった弊社。1馬力の人事の強みをどこに置くかを復帰後に代表の山村と話しました。20~30代の10名ほどの社員からなる組織。必要なのは労務人事や採用人事ではなく、個々の成長や働き方をサポートし、背中を押し、組織を強くしていく人事が自分たちらしいのではないか。その中で「キャリアコンサルタント」の話が持ち上がりました。これをきっかけに詳...
株式会社ブックマークス
1年以上前
【2020】ブックマークスはどこを目指すのか
代表の山村です。前回はミッション(存在意義)について書いたので、次はビジョンについて。ビジョンとは、目的地。どこを目指しているのか、どうなりたいのか、ということを指します。2020年をまもなく迎える今このタイミングで私が考えているブックマークスの目的地について書いていきたいと思います。目指すは、《勉強》という言葉のイメージチェンジ学びとは人生を豊かにする行為であると考えていますが、具体的なアクションとしての勉強(study)はとかくハード寄りな印象がつきまといます。それは受験勉強に代表されるような、多くの人が苦労した試験のための勉強を指す印象が強いからです。もちろん好きで楽しみながら受験...
株式会社ブックマークス
1年以上前
【2020】ブックマークスはどうしてここにあるのか
先日家族全員がインフルエンザに罹患し、人生初めてお粥を作った山村です。クックパッドで調べたら料理酒を入れるとあったのでいれたわけですが、やたら酒臭いお粥をインフル中の妻に食べさせてしまいました。。さて、そんな2019年もまもなく終わろうとしています。ブックマークスを創業したのは2008年のこと。12年が経過しています。そんななか、今改めて、ブックマークスはどうしてここにあるのかというタイトルの文章を今こうして書こうとしたのか。先日、こちらの記事にも出てくる、来月で退職予定の社員と焼き鳥屋に飲みに行ったんです。あっという間に4時間くらい経ち、とても良い時間だったのですが、ひとつ、「勉強カフ...
BOOKMARKS Members
1年以上前
『my values vol.1』価値観を磨ける場所
「価値観のゆらぎ」に気づく瞬間は、人生にどれくらい訪れるのだろう?そのことに気づくために不可欠な内省の時間を、どれくらいの人が持つことができているのだろう?もちろん、意識的にそういう時間を作っている人もいるけれど、毎日が充実していて、体力と瞬発力でなんでも乗り越えられてしまいそうな20代に、じっくり自分を見つめる。それを可能にするのは、もしかしたら「身を置く環境」が大きく影響するのかもしれない。 久しぶりに再開したWantedly。まず話を聞かせてもらったのは、貝野 史弥(かいの ふみや)さん。前職は「起業したい」という野望を抱く、織物メーカーのエンジニア。大好きな「カフェ」と「勉強」を...
株式会社ブックマークス's Blog
1年以上前
「勉強カフェ」が生まれた2つの原体験
「勉強カフェ」を思いつき開店したのは2008年11月のことです。リーマンショックの直後、私は29歳でした。ふたつの原体験から起業に至ることになります。 ひとつは私がファミリーレストランの店長から金融業界に転職した際に、会社から資格を取得するようにと言われて、勉強場所に苦労したこと。家だとついつい寝てしまう。気づいたらYouTubeを観てしまう。これではまずいと図書館に行くも、夜は空いてない。土日は学生で埋まっている。かといって、カフェや喫茶店ではとても長居できないのです。なぜか。それは前職が「店長」だった私にとって、店舗はいわばホーム。気持ちは常に店長とともにあり、お店のことを考えると悪...