株式会社ビズリーチ
フォロー
注目のストーリー
すべてのストーリー
株式会社ビズリーチ
NEW
8日前かつての自分のような、生きづらさを抱える人を救うために。CDO 田中の闘いは続く。
今回は、VisionalのCDO(Chief Design Officer)を務める田中裕一さんに「パーソナルヒストリーインタビュー」を行いました。半生を振り返りながら、田中さんが大切にしている価値観や信条に迫りました。※このストーリーは、2020年7月8日に、企業ブログ「ALL VISIONAL」で公開した記事を転載したものです。※本記事の掲載写真は、在宅勤務への移行前に撮影したもの、もしくはリモートで撮影したものです。プロフィール田中 裕一/Tanaka Yuichi通信販売会社でのEコマース事業立ち上げ、インターリンク株式会社での複数企業のプロジェクト推進を経て、2012年、株式会...
株式会社ビズリーチ
10日前
人の可能性を信じ続けたい。CHRO 三好が、Visionalで成し遂げたいこと。
今回は、2020年2月より、VisionalのCHRO(Chief Human Resource Officer)を務める三好加奈子さん(写真中央)に「パーソナルヒストリーインタビュー」を行いました。半生を振り返りながら、三好さんが大切にしている価値観や信条に迫りました。※このストーリーは、2020年5月14日に、企業ブログ「ALL VISIONAL」で公開した記事を転載したものです。※本記事のトップ写真は、在宅勤務への移行前に撮影したものです。プロフィール三好加奈子/Miyoshi Kanako京都大学卒業後、三菱商事株式会社に入社。化学品分野にて営業、事業投資に従事。ハーバード大学に...
株式会社ビズリーチ
13日前
正しく、誠実に。CIO 園田、「守り」のエンジニアとしての哲学を語る。
今回は、2020年2月より、VisionalのCIO(Chief Information Officer)を務める園田剛史さんに「パーソナルヒストリーインタビュー」を行いました。半生を振り返りながら、園田さんが大切にしている価値観や信条に迫りました。※このストーリーは、2020年6月12日に、企業ブログ「ALL VISIONAL」で公開した記事を転載したものです。プロフィール園田 剛史/Sonoda Takeshi2002年、芝浦工業大学システム工学部卒業後、富士フイルムソフトウエア株式会社に入社し、開発業務に従事。2004年より株式会社オプトで、法人向けWeb広告効果測定ツール等を開発...
株式会社ビズリーチ
14日前
あらゆる経験は、未来の挑戦のために。「偶発性」に導かれたキャリアを語る。
今回は、ビズリーチ事業部ビジネス開発統括部の統括部長を務める伊藤綾さんに「パーソナルヒストリーインタビュー」を行いました。半生を振り返りながら、伊藤さんが大切にしている価値観や信条に迫りました。※このストーリーは、2021年2月1日に、企業ブログ「ALL VISIONAL」で公開した記事を転載したものです。※本記事の掲載写真は、在宅勤務への移行前に撮影したものです。 プロフィール伊藤 綾/Ito Aya山形大学工学部を卒業後、塗料メーカーで研究開発職として従事。その後、エグゼクティブ向けヘッドハンターを経て、大手精密機器メーカーにて法人営業や事業企画を経験。2013年、株式会社ビズリーチ...
株式会社ビズリーチ
15日前
人生は、挑戦の連続。ビズリーチCTO 外山が、仲間のために成し遂げたいこと。
今回は、2020年2月より、株式会社ビズリーチのCTO(Chief Technical Officer)を務める外山英幸さんに「パーソナルヒストリーインタビュー」を行いました。半生を振り返りながら、外山さんが大切にしている価値観や信条に迫りました。※このストーリーは、2020年6月18日に、企業ブログ「ALL VISIONAL」で公開した記事を転載したものです。※トップ写真は、2019年10月、海外の新卒採用のために、インド工科大学カラグプール校に行った際に撮影したものです。プロフィール外山英幸/Toyama Hideyuki2005年、Web制作会社に入社。フルスタックエンジニアとして...
株式会社ビズリーチ
16日前
「価値あることを、正しくやろう」私が、Marriage For All Japan様の採用支援プロジェクトを通して学んだこと。
Visionalグループの株式会社ビズリーチは、『すべての人が「自分の可能性」を信じられる社会をつくる』というミッションを掲げています。働き方やキャリア教育の変革を目指しながら、同時に、すべての人にとって重要なテーマである「ダイバーシティ」を推進する取り組みを行っています。例えば、2018年、2019年には、「東京レインボープライド」へ協賛をさせていただきました。この協賛をきっかけとして、社内でLGBTに関する勉強会を開催したり、その派生として社内コミュニティ「虹リーチ」が立ち上がりました。そして2020年には、同性婚(婚姻の平等)の実現を目指して活動を行う「一般社団法人Marriage...
株式会社ビズリーチ
17日前
亡き父のために――。CSO 枝廣、揺るぎなき人生哲学を語る。
今回は、2020年2月より、株式会社ビズリーチのCSO(Chief Strategy Officer)を務める枝廣憲さんに「パーソナルヒストリーインタビュー」を行いました。半生を振り返りながら、枝廣さんが大切にしている価値観や信条に迫りました。※このストーリーは、2020年5月8日に、企業ブログ「ALL VISIONAL」で公開した記事を転載したものです。※本記事の掲載写真は、2019年10月に撮影したものです。プロフィール枝廣 憲/Edahiro Ken一橋大学を卒業後、2004年に株式会社電通に入社して営業職に従事。大手化粧品メーカーやプロ野球球団、製薬会社のマーケティングなどを担当...
株式会社ビズリーチ
20日前
想像もできない未来へ向けて、私たちは変わり続ける。ビズリーチ事業の変遷と展望について。
株式会社ビズリーチは、「すべての人が『自分の可能性』を信じられる社会をつくる」というミッションを掲げ、働き方やキャリア教育の変革をリードし続けるために、HR TechのプラットフォームやSaaS事業を運営しています。その中の一つが、当社の創業事業「ビズリーチ」です。今回は、取締役副社長 兼 ビズリーチ事業部 事業部長の酒井哲也さんに、これまでの変遷とこれから先の展望について聞きました。※このストーリーは、2020年12月17日に、企業ブログ「ALL VISIONAL」で公開した記事を転載したものです。※本記事内の写真の撮影は、ソーシャルディスタンスを保ちながら行いました。プロフィール酒井...
株式会社ビズリーチ
約1年前
私たちは、「Visional」として新しく生まれ変わりました。
こんにちは、採用マーケティンググループの森嶋です。2020年2月、株式会社ビズリーチは、グループ経営体制に移行しました。📷創業から10年。私たちは、「社会にインパクトを与える事業を創り続ける」という意志のもと、HR Tech領域を中心に次々と新しい事業を生み出してきました。こうしたチャレンジを通して、世の中の選択肢と可能性を広げていく。それこそが、私たちの存在意義であり、社会との約束です。それは、これからも変わることはありません。そして今、「未来に生まれる様々な課題を、次々と新しい可能性(ビジョン)に変えていこう」という志を掲げ、私たちは「Visional」として新たなスタートを切りまし...
株式会社ビズリーチ
1年以上前
現場感を持ちながら、経営者目線でリスクを取って決断する。ビズリーチ法務の哲学
こんにちは!採用マーケティンググループの森嶋です。今回は、BizHint事業部の村上より、法務室小田へのインタビューの様子を掲載させていただきます。▼以下インタビュー私は、2019年11月にビズリーチへ入社するまでは、弁護士による法律解説記事の編集や、企業の法務部門へのインタビュー取材に携わっていました。弁護士といえば法律事務所をイメージされる方も多いのではないでしょうか。現在、弁護士資格を取得し事業会社に勤務するインハウスローヤーは、全体の6%弱と増えつつあります(日本組織内弁護士協会(JILA)「企業内弁護士数の推移(2019年9月)」)。ビズリーチにも弁護士資格を持った社員が所属し...
株式会社ビズリーチ
1年以上前
「OB/OG訪問」の概念を変えたい。ビズリーチ・キャンパスの挑戦
こんにちは!ビズリーチでは現在10以上の事業が立ち上がっており、HRテック領域では転職関連のサービス以外に大学生向けのキャリア支援サービスも展開しています。今回は、「ビズリーチ・キャンパス」のプロダクトマネージャーの二口(フタクチ)に、プロダクトにかける想いや今後の展開について話を聞きました。二口 智成 / Tomonari Futakuchi 富山県出身。地元の高専を卒業後、名古屋大学へ編入。卒業後はインターネット広告系のメガベンチャーや大手IT企業の受験用オンライン教育サービスに携わり、2018年10月にビズリーチへ入社。現在は新卒事業部にて、ビズリーチ・キャンパスのプロダクトマネー...
株式会社ビズリーチ
1年以上前
全社員の生産性を支える、コーポレートITグループの取り組み
こんにちは!ビズリーチの生産性向上の観点でとても重要な役割を担っているのがコーポレートITグループ。社員からは「コポティ」と親しみを込めて呼ばれていて社内ITインフラの整備や社員のお困りごとをいつも解決してくれます。2019年8月に開かれたBizReach Awardsでは「優秀チーム賞」にも選ばれました。今回は、そんなコポティの中村に、さまざまな施策の背景や、仕事の魅力についてインタビューしました。📷中村 進太朗/Shintaro Nakamura1989年生まれ。SIerを経て、事業会社の情報システム部を経験したのち、2015年6月にビズリーチへ入社。情報システム本部コーポレートIT...
株式会社ビズリーチ
1年以上前
ビズリーチのエンジニア、デザイナーは日々何を大切に考え、仕事に向き合っているか。|第五回アントレ道場!
こんにちは!先日、全社員を対象にアントレプレナーシップを学ぶための社内イベント「アントレ道場」の第五回目が開催されました。第一回〜第三回までは社外の起業家(アントレプレナー)をお招きし、第四回目からは、社内のアントレプレナーに焦点を当ててきました。これまでのアントレ道場についてはこちらから今回は、半期に一度の全社の表彰イベントである「BizReach Awards」にて、最高技術賞(エンジニア職を対象とした賞)に選ばれた長原と、ベストデザイナー賞に選ばれた遠嶋を迎え、過去の苦労や楽しかったこと、日々どのような姿勢で業務に望んでいるかをパネルセッション形式で語ってもらいました。当日の雰囲気...
株式会社ビズリーチ
1年以上前
東京に世界中の大学からトップエンジニア37名が集結。BizReach World Hackathon 2019を開催!
ビズリーチは、2019年9月26日(木)〜29日(日)の4日間、世界中のエンジニアを対象としたハッカソン「BizReach World Hackathon」(以下、BRWH)を開催しました。今回は、ビズリーチとして初の試みとなるハッカソンの開催についてその背景と当日の様子をお届けします。公式ホームページはこちら当日の様子はこちら。(※YouTube)海外大学のエンジニアを積極的に採用ビズリーチには現在300名以上のエンジニアやデザイナーなどのプロダクト職が在籍していて、社会構造の変革や、技術革新によってもたらされる課題をテクノロジーの力によって解決するサービスを生み出しています。iMa...
株式会社ビズリーチ
1年以上前
yamoryのプロダクトオーナーに聞く、ビズリーチがサイバーセキュリティの分野に進む理由
こんにちは、Reach One編集部の乾友香です。 ビズリーチでは、ITエンジニアによるシステム開発の生産性向上を目指す、オープンソース脆弱性管理ツール「yamory(ヤモリー)」を2019年8月にリリースしました。 (関連記事はこちら)reachone.bizreach.co.jp今回は、「yamory」の起案からサービス全体のディレクションに携わっている、サイバーセキュリティ事業部 プロダクト開発部 部長の鈴木に「yamory」が生まれた背景や目指す世界について、インタビューしました。📷鈴木 康弘/Yasuhiro Suzuki1983年生まれ。東京工業大学大学院修士課程修了後、IT...