一年前の2017/5/26に行動指針α版(https://www.wantedly.com/companies/bitstar7/post_articles/63320)の公開をしましたが、一年前と比較して様々な壁を乗り越えてくる中で、会社として大事にしなければならないことが今まで以上に明確になってきました。
そこで、私たちは行動指針をα版から正式版にすべく数ヶ月に渡って策定したので、策定までの道のりと策定した行動指針を公開したいと思います(とはいえ策定して社内周知したのは大分前ですが笑)。
1.なぜこのタイミングでやるのか
・人数規模が100人程になり、後から入社したメンバーが必ずしも以前からいるメンバーと価値観が同じでないことが増えてきたため
・α版で定めた行動指針の中で使わないものが出てきた
・大事にしたいことの優先順位や分類を改めて考えみると、もっと行動指針の数を減らしてコンパクトにまとめられることがわかってきた
2.どのように策定したのか
通常、コンサルティング会社をいれて策定するのが普通かなと思いますが、私たちはアドバイザーから知恵をいただきつつ、主に自分たちの脳味噌を振り絞りつつ、様々な方からフィードバックをいただきながら下記6つの項目にて整理してみました。
2−1.BitStarの強み/勝ちパターンか(外部環境との比較も含めて)
2−2.原体験があるか/共感があるか
2−3.ミッション/ビジョンを実現できるか
2−4.今後強みや勝ちパターンになりうるか
2−5.世の中、顧客、会社にどう関係するか
2−6.皆の自己実現につながるか
※正しいやり方、整理の仕方があるのかもしれませんが、自己流でやりましたのでツッコミどころある点はご容赦ください。
行動指針を設定するにあたり、2−1、2−2が重要だと教わったのですが、まだまだ歴史の浅い会社なので過去をもとに作るのが難しいと感じました。
そこで、私たちは今後どういう会社にしたいか、どういう行動をしてもらいたいか、どうやったら世の中に必要とされ、今後の強みや勝ちパターンに繋がるのか、ということから逆算して行動指針を考えました。項目でいうと2−3や2−4ですね。また、社内でどう浸透させるかも重要ですので、日々の仕事とどう関係するかを踏まえた2−5、2−6も加味して総合的に考えました。
3.結果
「新たな産業・文化をつくり人々に幸せや感動を提供する」というミッションや「インフルエンサーが活躍できるインフラをつくる」というビジョンを実現するために以下の3つの行動指針を策定しました。実際にはそれぞれの行動指針について更に詳細な要素もまとめておりますがここでは省略します。
1.Make Valiue〜新たな価値の創造〜
新たな価値を提供することで世の中にインパクトを与えよう。
新たな産業・文化づくりも身近な価値創造から始まる。
2.Professionalism〜プロ意識〜
プロとして責任感と当事者意識を持ち個人の専門性を高めることで
成果を発揮し相手の期待を越えよう。
3.Unity〜一致団結〜
多様なメンバーが一致団結することでより大きな成果を出そう。
また、対社会、対顧客、対社内に分けてそれぞれの行動指針が何に対するものなのかを整理してわかりやすくしました。
最終的には働いているメンバーの納得感が重要なためWill, Can, Mustにわけて、行動指針と自己実現の関係を明記しました。Unityは大前提として、ProfessionalismとMake Valueをやっていくことで、社内外の信頼を得ることができ、個人のやりたいこと(夢・目標)に繋がっていくと考えています。逆に言うとやりたいことだけはできないよというメッセージでもあります。
4.やってみて思ったこと/今後の運用
最終的には創業者の想いが一番重要なのですが、いまいち整理しきれていなかったり、どうやったら浸透しやすいのか、まで考えきれていなかったりするので周囲からも意見を聞いてブラッシュアップしつつ作ったことで個人的には整理され、納得のいくものができたのではないかと考えています。
今後はこの行動指針をもとに評価シートの項目を整理したり、面接/面談部屋に貼ったり、Tシャツを作るなどしながら浸透していくような仕掛け作りを人事と考えていきたいと思います。
全ては新たな産業・文化を作るために。
さて、新たな産業・文化を作るにはまだまだ多くの人の協力が必要です。 新たな価値を創造し、プロ意識が高く、一致団結のできる方は是非ご応募ください。絶賛全職種で募集中です!