1
/
5

必要なものは自分の手で生みだす ~より強くて魅力的な組織を作るために~

こんにちは、インターンの小林です。
今回は、ビットエーの変革と進歩に大きく貢献してきた相澤さんにインタビューしました。
「実はもともと、新しいことに挑戦するのが苦手でした。」
そんな彼が、ビットエーで挑戦し続ける理由は?
相澤さんのこれまでとともに、ビットエーでの挑戦と文化についてお伝えします。

プロフィール
相澤宏亮
デジタルソリューション事業部兼ourly事業部 エンジニア
京都大学出身

まずは自分にできることを見せる

ビットエーに転職を決めたのは、社会人3年目。大阪のベンチャー企業でエンジニアとして働いていたときでした。エンジニアとしての技術力を高めつつ、事業を生み出す方法も同時に学びたいと思ったのが理由です。社長の話を聞いて、エンジニアでもビジネススキルを大切にしているビットエーでなら両方の思いを実現できると思い、入社を決意しました。

中途で入社した僕にはあるミッションがありました。それは、事業立案をしたことがないただのエンジニアの僕に、やりたい仕事を任せてもらう流れをつくることです。そのために僕が最初にしたことは、「自分はこれくらいのことができるんだ」とみんなに伝えることでした。自分のできる最大限を早くからみんなに知ってもらうため、エンジニア間での情報の共有会を提案し開催しました。ビットエーにどのようなリソースがあるのかを確認しつつ、自分のエンジニアとしてのスキルレベルをみんなに伝える機会を設けました。

ただ待っているだけでは、自分ができる最高のアウトプットを出せる仕事を任せてもらえません。僕は働くうえで常に、「自分の実力を周囲に伝えること」を大事にしています。「相澤さんってこんなこともできるんだ」と思ってもらえれば、自然と任せてもらえる仕事の幅が広がります。僕は、新事業を任せてもらいたいと思っていたので、エンジニアとして、そして1ビットエー社員として、自分にできることは最大限やろうと決めていました。

例えば、社内ハッカソンの提案と運営です。(詳しくはぜひハッカソンの記事をご覧ください!)年齢や事業部を超えた、チームで熱くなれる新しいイベントを、ビットエーという組織で生み出すことができてとてもよかったです。私のもつエンジニアのスキル0→1をつくるスキルを両方発揮できたのではないかと思います。

業務範囲を問わず、組織全体に貢献する方法を模索し、とにかく上長に提案する。これを繰り返すことで、徐々に自分の信頼を獲得できてきた頃、ついに事業立案の話が回ってきました。

やってみないとわからない?ならやってみよう


はじめて携わった事業立案はまさにロケットスタートでした。「インナーコミュニケーション社内報をSaas化したい」という話が社内で上がり、2週間でデザインなどの企画が開始。ourlyとして事業化するまでに、提案してからトータル3週間ほどしかかかっていません。(笑)

ビットエーの「とにかく早く行動に起こそう」というスピード感のある文化を身をもって実感しました。
実はもともと、新しいことをはじめたり、挑戦するのは得意ではありませんでした。ですが、ビットエーが自分によせてくれる期待感や、「とりあえずやってみよう」という雰囲気が、僕を変えてくれたように思います。

もちろん、いつも最初から完璧なものを提案できるわけではないので、失敗することもあります
僕自身も、計画していた通りに物事が進まなかったり、思うような結果にならなかったことは何度もあります。例えば、ビットエーの新卒研修に新しいプログロムの導入を提案したときです。

当初、新卒同士でフィードバックを投げ合うようにしていたのですが、同期同士で遠慮してしまったせいか、厳しい意見は少なく、どちらかというと褒め合いのようになってしまいました。期待値の高い新卒に、今必要なのは目線を上げる厳しいフィードバックと緊張感だと思っていたので、その反省を踏まえ、次の回からは私が各新卒へ直接フィードバックするように変えました。その結果、より緊張感がありつつも、新卒メンバーが成長できるような研修ができました。

このように、とりあえずやってみて、ダメだったら原因を突き詰めて改善していく。そうやって、試行錯誤しながら段階的により良いものを作り出せるのがビットエーの良いところだなと思います。これも、「スピード感」と「やってみないとわからないならやる」の文化があるからこそ実現できることです。おかげで、自然と新しいことをやってみようと思えますね。

挑戦するときはまず全力で挑む


はじめて提案したり実行することが、最初から100点ということはほぼありえません。ですが、「どうせ100点は無理だ」と投げやりになるのではありません。まずは全力で100点を目指します。形にして、確認をして、よしこれで完璧だと思えるところまでつくりあげます。

それでもうまくいかなかったときが、本当の「失敗」だと思います。そして自分が全力をかけても、100点にならなかった原因を突き止めたときにはじめて、次につながる「糧」や「学び」が生まれるんです。

僕はビットエーに、100点を目指して挑戦できる機会をもっとたくさん作りたいと思っています。業務内にもそういう場はありますが、「業務外でスキルを発揮できる場、クリエイティビティ創出の場」がある組織はとても強いです。そんな強くて魅力的な組織を作っていきたいです。

できないところにも積極的に手を伸ばし、全力でそれを追い求めることができる人が集まる組織は強くて魅力的です。私はみなさんにも強い意思をもって、どんどん新しいことに挑戦してもらいたいです。一緒に、強くて魅力的な組織をつくっていきませんか?

株式会社ビットエーでは一緒に働く仲間を募集しています
7 いいね!
7 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング