1
/
5

「デザイナーってどうあるべき?」入社3年のデザイナーが辿り着いた答えとは?

はじめまして。奥口です。

私の主なお仕事はモーショングラフィックスの制作やCGデザインです。


AVII IMAGEWORKSに入社して、もうすぐ3年が経ちます。

順調にお仕事ができて、「自分は天才なんじゃないか」と気分よく過ごす日もあれば、

時には自分の不甲斐なさに歯痒い思いをし、涙を流す日もありました。

そんな日々の中で得た考えや「デザイナーってこうあるべきなんじゃない?」と

個人的に思ったことについてお話しします。


これからデザインや制作のお仕事をしたいと考えている方、

デザインのお仕事に興味をお持ちの方の参考になれば幸いです!


いま私がお仕事をするうえで大事にしていることのひとつが、

”批判的であること”です。


よく誤解されるのが「批判的」というのはなにも

粗さがしをして否定的な意見を言う、という意味ではありません。

良いところも悪いところも見て、客観的に判断するということです。


なぜ批判的であるべきなのか?についてですが、

まずデザインという行為そのものが、批判的な視点を必要とするからです。

自分の生み出したデザインに対して、アイデアに対して、常に批判を繰り返します。

「ここは~だから良い」

「ここは~だから悪い、こう変えたほうが良い」

という問答を重ねて、作品の質を高めていくのです。


また、デザイナーとしての成長という大きな観点からみても、

批判的な視点は大切なんじゃないかと考えます。


デザインに携わる現場では、きっと誰もが、

実力の壁にぶつかります。


納得できるデザインができないとき...

クライアントを満足させることができなかったとき...

アイデアが生まれないとき...

他人の素晴らしい作品を見たとき...


こんなとき、自分の実力の無さと真正面から対峙することになります。


実力不足の現実と向き合ったときに人は

「自分は向いていないんじゃないか」

「才能が無いんじゃないか」

と、落ち込んでしまいがちです。私はよく落ち込みます。


ネガティブな思考に思われるかもしれませんが、

これは実はとても重要なプロセスだと考えています。


実力不足という壁を認めなければ、越えるべき壁すら分からないのです。

実力が無い...と痛感したときは、素直に落ち込めばいいと思います。

むしろ落ち込んだり、悔しいと感じられなくなったら終わりです。


ひととおり落ち込んだあと、ここからが本番です。

冷静に自分に何が足りないのか分析し、

できることからひとつずつ解決していきましょう。


ポジティブでもなく、ネガティブでもなく、ただ目の前の現実を客観的に批判して、

課題解決のために次に自分がとるべき最適な行動を考え、実行する。

それを繰り返していくことで自ずと実力がついてくるはずです。


お仕事以外でも、日々過ごす中で良いもの/悪いものを判断するという行為は

当たり前に行っていることかもしれませんが、

「なぜ良いのか/悪いのか?」

「それは本当に良いのか/悪いのか?」

「より良くするには?」

というように深掘りしていくことで新たな発見があると思うと、おもしろくないですか?


そこにデザインのおもしろさや意義が詰まっている気がします。


このように批判的な目を持っていろんなものを見つめて、

自分と向き合うことが好きだという方は

デザイナーやモノづくりに向いているんじゃないかと思います!


以上!

株式会社AVII IMAGEWORKSでは一緒に働く仲間を募集しています
6 いいね!
6 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング