アバナード株式会社
フォロー
注目のストーリー
すべてのストーリー
アバナード株式会社
約2ヶ月前
D365と結婚?!エンジニア人生をかける価値がある、その理由とは
ERP(統合基幹業務システム)は、企業DXにおいて切っても切り離すことができない重要な鍵を握る分野です。そのERP市場は「2025年の崖」という言葉に代表されるように、複雑化・老朽化しつつあり、その経済損失を避けようとかつてない動きを見せています。そのような状況の中で大きな存在感を見せているのが、「Microsoft Dynamics 365」(以下、D365)です。実際アバナードには、D365を活用したDX相談が増え続けており、2021年はD365にとってもアバナードにとっても非常に重要な年になると言えます。今回は、そのD365を活用して企業DXを推し進める、D365部門 シニアディレ...
アバナード株式会社
約2ヶ月前
今こそ、中小企業に寄り添える存在が必要——アバナード、新たなる挑戦へ
総勢600人を超える規模に成長したアバナードで、コロナ禍の2020年9月にひっそりと産声をあげた部門があります。Business & Technology Integrationと名付けられた部門の新設は、これからのアバナードの姿勢を象徴するものでした。一体、生まれたばかりのその正体やいかに——。Business & Technology Integration部門のリードを務める、グループマネジャーの堀田竜也さんに話を伺いました。***堀田 竜也(ほった たつや)/Business & Technology Integration リード グループマネジャー大学で心理学を専攻し、事業会...
アバナード株式会社
4ヶ月前
地方在住者 × 地方移住希望者のリアルボイス。完全テレワーク社員採用がもたらす多様性と、リモートワーク成功の秘訣と課題
全社テレワーク実施中のアバナードは、「47都道府県どこでも採用宣言」と題して、完全テレワーク社員の採用をスタートさせました。この採用は、今後新たに入社される方々はもちろんのこと、すでにアバナードに在籍しているメンバーにも多様な働き方の選択肢を提供しています。そこで今回は、静岡県在住の関谷彰さん、地方移住を計画中で東京都在住の中元達也さん、沖縄県在住の井上亮さんに話を伺いました。地方在住者 × 地方移住希望者の対談を、採用チームの三井によるファシリテートでお届けします。「47都道府県どこでも採用宣言について、どう思う!?」地方から東京の企業への転職に要した時間は約2年——沖縄県在住・井上さ...
アバナード株式会社
4ヶ月前
IoT&トカゲ飼育
元々、RaspberryPiを使ってビール(アルコール度数1%以下)を作るTechBeerから始まり、Arduino、DonkeyCar、3Dプリンターなど、興味の赴くまま気の向くまま、面白そうなことに手を出していた当活動。コロナの影響でしばらくお休みしておりましたが、6月からオンラインで再開し、先日4回目のリモート開催を迎えました。オンラインになってからは勉強会形式での開催となり、発表者を数名募集し、そのテーマについて参加者で議論をする形で開催しています。今回の1つ目のテーマは「IoT Reptiles(爬虫類)」。CTIOの星野さんがIoTを駆使してトカゲを飼育するということで、どん...
アバナード株式会社
5ヶ月前
完全テレワーク社員、47都道府県どこでも採用宣言!アバナードだからできる会社も社員も幸せになる採用活動
アバナードはこれまで、オフィスがある東京と大阪を中心に採用活動を実施してきましたが、完全テレワーク勤務体制の確立に伴い、今後は採用活動を日本全国に広げていくことを決定しました。住む場所やオフィスとの距離に関わらず、自宅にいながらもグローバルIT企業の一員として、デジタルイノベーターであるアバナードの仲間になってくれる方を、絶賛大募集します!今回は、代表取締役の安間裕さんと人事部採用チーム マネジャーの三井麻子さんに、日本全国へ向けた採用への想いや意気込みを伺いました。*** 安間 裕(あんま ゆたか)/代表取締役明治大学文学部卒業後、団体系保険会社、外資系商社を経て、1998年にアクセン...
アバナード株式会社
6ヶ月前
単なるモノづくりはやらない。テクノロジー基盤のITコンサル、アバナードが貫くポリシー
2020年7月に創立15周年を迎えたアバナード株式会社。この特別企画コンテンツ「15周年記念特別インタビューシリーズ」では、アバナードの15年間の成長や軌跡を振り返ります。最終回となる今回は、アバナード流仕事術とそれを作りだすカルチャーに迫ります。2010年に入社し、約10年間アバナードの成長を支えてきた、アカウントリーダーシップ ディレクターの塚原 考二さん、グループマネジャーの上西 司佐さんのお二人に話を伺いました。***[写真左:塚原、右:上西]塚原 考二(つかはら こうじ)/アカウントリーダーシップ ディレクター独立系Slerを経て、2010年にアバナードに参画。製造流通業を中心...
アバナード株式会社
6ヶ月前
UI/UXのスペシャリストが、プロフェッショナルであり続けるために最も大事にするスキルとは
2020年7月、創立15周年を迎えたアバナード株式会社。「15周年記念特別インタビューシリーズ」では、アバナードの15年間の成長や軌跡を振り返ります。第9回となる今回は、アバナード内で年々存在感を増す「エクスペリエンス デザイン(XD)」に着目。アバナードのエクスペリエンス デザイン部門がまだ数名規模だった頃からUI/UXデザイナーとして活躍し、現在はチームを牽引する存在である小田野 浩之さんに話を伺いました。***小田野 浩之(おだの ひろゆき)/ エクスペリエンス デザイン UI/UXデザイナーカリフォルニア州立大学ロングビーチ校グラフィックデザイン学科でデザインを学んだのち、日本の...
アバナード株式会社
6ヶ月前
「習うより慣れろ」からの脱却——アバナードがエンジニアを惹きつける理由
2020年7月に創立15周年を迎えたアバナード株式会社。この「15周年記念特別インタビューシリーズ」では、アバナードの15年間の成長や軌跡を振り返ります。第8回目となる今回は、入社してまだ15ヶ月のメンバーにフィーチャー。2019年5月に入社後、アプリケーションアーキテクトのシニアコンサルタントとして活躍する安藤 慎也さん。入社15ヶ月目の安藤さんに新鮮な視点でアバナードについてお話いただきました。***安藤 慎也(あんどう しんや)/アプリケーションアーキテクト シニアコンサルタント 大学卒業後、独立系SIerに就職し約3年間の営業職を経て、システムエンジニアに転向。さまざまなプロジェ...
アバナード株式会社
6ヶ月前
アバナードだから選べた完全テレワークという働き方——働き方の多様性を重視する理由
2020年7月、創立15周年を迎えたアバナード株式会社。「15周年記念特別インタビューシリーズ」では、アバナードの15年間の成長や軌跡を振り返ります。第7回目となる今回は、アバナードの「ニューノーマル」の取り組みのひとつ「住む場所を限定しない働き方」にクローズアップ。仙台に住みながら完全テレワークで働く、クラウドアーキテクト マネジャー山本誠樹さんに、アバナードのテレワーク環境や離れた場所で仕事をする上で大切にしていることを聞きました。***山本 誠樹(やまもと まさき)/クラウドアーキテクト マネジャー.NETやJavaのシステム開発をソフトウェアエンジニアとして経験を積んだ後、Azu...
アバナード株式会社
6ヶ月前
未経験からマネジャーへ。マイクロソフトテクノロジー経験がなくても、アバナードで独自キャリアがつくれるワケ
2020年7月、創立15周年を迎えたアバナード株式会社。この企画特別コンテンツ「15周年記念特別インタビューシリーズ」では、アバナードの15年間の成長や軌跡を振り返ります。第6回目となる今回は、アバナードでのキャリアプランにフォーカスします。本人曰く未経験の“期待枠”として2011年に入社後、今日までの約10年間で、アナリスト→シニアアナリスト→コンサルタント→シニアコンサルタント→マネジャー→グループマネジャーとキャリアアップされてきた、AIリード グループマネジャーの平川清二さんに話を聞きました。***平川 清二(ひらかわ せいじ)/AIリード グループマネジャー専門学校卒業後、独立...
アバナード株式会社
6ヶ月前
アバナードで描くキャリアの続き——離れたからこそわかる、本当の価値
2020年7月に創立15周年を迎えたアバナード株式会社。この特別企画コンテンツ「15周年記念特別インタビューシリーズ」では、アバナードの15年間の成長や軌跡を振り返ります。第5回目となる今回は、一度アバナードを退職したのち、再入社して活躍するメンバーにフィーチャーします。アカウントリーダーシップ マネジャーの西畑祐二さん、D365部門 マネジャーの渡部豪さんに、一度アバナードを離れ、他社を経験したからこそ見えるアバナードの価値や魅力についてお話を伺いました。***[写真左:西畑、右:渡部]西畑 祐二(にしはた ゆうじ)/アカウントリーダーシップ マネジャー日系SIerにてエンジニアとして...
アバナード株式会社
7ヶ月前
いま明かされる、社長交代の舞台裏——世代が変わっても引き継がれるアバナードのDNAとは【後編】
▲左:現・代表取締役の安間、右:元・代表取締役の石川(当時のオフィスにて)「15周年記念特別インタビューシリーズ」第4回は、前回に引き続き2014年の代表交代の舞台裏に迫ります。後編となる本記事では、二代目代表として安間さんが選ばれた理由とともに、石川さんから安間さんへと引き継がれるアバナードのDNAを紐解きます。***石川 敬(いしかわ たかし)/元・代表取締役早稲田大学教育学部卒業後、アーサーアンダーセン(現・アクセンチュア)に入社。2000年にパートナーへ昇格し、通信・ハイテク、リソースマーケットの両業界で、大規模システムの実装を数多く指揮する。その後、マイクロソフト・ソリューショ...
アバナード株式会社
7ヶ月前
いま明かされる、トップ交代の舞台裏——世代が変わっても引き継がれるアバナードのDNAとは【前編】
▲左:現・代表取締役の安間、右:元・代表取締役の石川(当時のオフィスにて)15年前の、2005年7月28日にアバナードの日本法人は誕生しました。この「15周年記念特別インタビューシリーズ」では、その成長と軌跡を振り返ります。第3回、第4回では、前編後編に分けて2014年の代表交代の舞台裏に迫ります。創業したのは石川敬氏、2014年にその意思を引き継いだのが現在代表取締役を務める安間裕氏です。今から約6年前の代表交代の裏には、どのような物語があったのでしょうか。前編となる本記事では、二人の出会いとアバナードの創業、そして退任の決意までをお届けします。***石川 敬(いしかわ たかし)/元・...
アバナード株式会社
7ヶ月前
アバナードのアジャイルコーチ・高橋直樹氏が明かす 「リモート環境下で立ち上げたスクラムチームの苦労話」(前編)
新型コロナウイルス感染症の対策として、多くの企業がリモートワークを導入している。アバナードでも全員が在宅勤務へと変更になった。リモートワーク環境下でアジャイル開発経験のないメンバーを集め、スクラムチームをどう立ち上げ、うまく軌道に乗せていったのか。その「苦労話」と手法をアバナードでアジャイルコーチを務める高橋直樹氏が語った。動画及びイベント記事の詳細はこちらから。https://techplay.jp/column/1197参加者からの質問に多数回答「リモート環境下で立ち上げたスクラムチームの苦労話」(後編)https://techplay.jp/column/1196
アバナード株式会社
7ヶ月前
ブランド刷新は何をもたらしたのか——リブランディングから紐解く、アバナードが目指す姿とは
2020年7月、15周年を迎えるアバナード株式会社。この特別企画コンテンツ「15周年記念特別インタビューシリーズ」では、15年間の成長や軌跡を振り返ります。第2回目となる今回は、2017年4月に実施された、アバナードのロゴやコーポレートカラー変更などのブランド刷新に焦点を当てます。いまから約3年前、なぜブランド刷新が必要だったのでしょうか、そしてそこに込められたメッセージはいかなるものだったのでしょうか。日本のアバナードのマーケティング マネジャーを務める梅野 絵美子さんに話を聞きました。***梅野 絵美子(うめの えみこ)/マーケティング マネジャー大学で習得したエンジニアリングスキル...