生徒が安心して学べるアプリ開発を支える1人目のセキュリティ専任エンジニア
≪atamaplusを支えるセキュリティチーム立ち上げメンバー募集≫
私たちは、教育を通して社会を本気で変えるというミッションを実現するために、教育プロダクト「atama+」を開発・提供しています。
サービスが成長を続けるなかで、生徒によりよい学習体験を安全かつ継続的に提供するために、セキュリティ体制のさらなる強化が必要なフェーズとなりました。
これまでインフラチームのエンジニアがセキュリティ対応を兼任してきましたが、新たにセキュリティ領域の専任として、チームの立ち上げから携わっていただく方を募集します。
■開発体制・プロダクトチーム
atama plusでは、機能横断的なチーム(フィーチャーチーム)でプロダクト開発を行っており、チームはプロダクトオーナー、エンジニア、UXデザイナー、QAで構成されています。
webエンジニア、インフラ、アルゴリズムの3領域に分かれ、それぞれの領域でユーザーのペイン別にスモールチームを作りアジャイルに機能開発を進めています。
さらにスクラムを採り入れており、週1回のWeekly Meetingや毎朝のDaily meetingで顔を合わせて方針の共有をしています。それ以外はコアタイムなしのスーパーフレックスのため、皆思い思いのスタイルで勤務しているのも特徴です。
■所属チームについて
はじめはインフラチームに所属いただきます。インフラチームは、生徒が学習に集中できるプロダクト基盤を実現するために、信頼性が高くスケールする基盤作りやプロダクト開発を効率化することをミッションとしています。
その後、必要に応じてセキュリティに特化したチームを立ち上げ、セキュリティ体制をより強化していきたいと考えています。
■具体的な業務内容
atama plusのサービスが安全に稼働できるよう、セキュリティの観点からリスク分析および対策の設計・実装を他チームの協力を得ながら推進、実行していただきます。
■大切にしていること
プロダクトを作る上で何よりも大切にしていることは、ユーザーである生徒が「熱狂しているか?」ということ。生徒が本当に困っていること、求めていることは何かを考え、議論してアジャイルに開発することにこだわってきました。
開発はエンジニアが中心ですが、ビジネスサイドのメンバーにもプロダクトファーストの考え方が浸透しています。アジャイル開発への理解も深く、全員で「良いプロダクトを作る」ことを最優先にしています。
また、週次で全社ミーティングを行い、ビジネスメンバーとプロダクトメンバーの共有・目線合わせを大事にしています。さらに、エンジニアも生徒が実際にプロダクトを使っている様子を見に行き、気づきやフィードバックをもらいながらプロダクトを開発しています。
■開発環境・技術スタック
・Language/Framework: Python/Django TypeScript/Angular/Ionic/Cordova/Vue.js
・Infrastructure: Heroku/AWS/Docker/Terraform
・DB: PostgreSQL
・Tools:GitHub/Circle CI/Slack/Trello/Jira
■応募資格
<必須要件>
・Webサービス、iOS/Androidアプリのセキュリティを担保する業務経験(分析/設計/実装)
・AWS, Firebase, Angular, Cordova, iOS, Androidに関する基本的な知見
<さらに下記のような方を歓迎します!>
・常に最新のセキュリティ情報をキャッチアップできる方
・プロダクトポートフォリオ全体のことを考えながら、優先順位付けができる
・情報セキュリティリスク要件を考慮したプロダクト開発経験がある
・社内への情報セキュリティ啓蒙活動が行える
★Web面談可。今すぐの転職を考えていない方もOKです。興味をお持ちの方は、ぜひ一度お話してみませんか?お気軽にご連絡いただければ嬉しいです!
★当社について下記でわかりやすく説明しております。ぜひご覧ください!
3分でわかる、atama plus
https://speakerdeck.com/atamaplus/about-atama-plus
3分でわかる、atama plusのエンジニア(プロダクト部門の全体像を紹介しています)
https://speakerdeck.com/atamaplus/about-atama-plus-engineer