1
/
5

atama plusで働くということ ~エンジニア・デザイナー編~

大手企業からスタートアップ企業に転職すると、周囲から、「安定した仕事を辞めて、スタートアップに転職するなんて勇気あるわ~。」と(若干呆れ気味に)感心されたり、「すごい忙しいんでしょ?大丈夫?」と心配されたりすることもしばしば。一言でスタートアップと言っても、企業によって状況は様々だと思うのですが、実際の状況って外からは想像しにくいですよね。

そこで今回は大手企業から転職してきたatama plusのエンジニア、デザイナー3名を集めて、転職を決めたタイミングから現在に至るまで、atama plusのリアルをざっくばらんに語ってもらいました。

座談会に参加してくれたのは以下の3名。

塚本 純一
東京大学大学院情報理工学系研究科を修了し、トレンドマイクロに入社。国内外でWindowsやLinux等のセキュリティ製品開発を担当する。その後、ヤフー株式会社等にて大規模システムの保守・改善、自動テストの基盤システムの開発を経験したのち、atama plusに入社。プライベートでは1児の父。

樋口 彰
京都大学大学院情報学研究科を修了し、リクルートに入社。学習サービス「勉強サプリ」(現スタディサプリ)のバックエンド開発、婚活サービス「ゼクシィ恋結び/縁結び」のバックエンド/フロントエンド開発等を経験した後、atama plusに入社。

林田 智樹
早稲田大学理工学術院基幹理工学研究科を修了し、リクルートに入社。UXデザイナーとして新卒採用メディアのリクナビ等を担当した後、atama plus入社。

早速ですが、まずは“転職を決めたタイミング”あたりから聞きたいです。周りから「スタートアップに転職って勇気あるね。」とか言われますよね。その背景には世間の“スタートアップに対する漠然とした不安感”があると思うんです。みなさんは転職前にどういう不安を感じたのか、またどうやってその不安をクリアしたのかについて聞かせてください。

=樋口=
僕はそもそも大手だからリクルートに入社したわけでもなく、スタートアップだからって部分に関しては不安はありませんでした。ただ、自分が働く場所としては、会社の理念に共感できるか、自分がやりたいことが実現できるか、どんな人と働くのかは大事にしていました。それらに関しては、経営陣に伝えて確認する場を設けてもらいました。

具体的にどうやって確認したんですか?

=樋口=
入社前に社内のエンジニアのプランニングや開発しているところだったり、実際にユーザーがプロダクトを利用している現場(塾)を見せてもらいました。プロダクトがどう作られているのかだったり、ユーザーの状況がどうプロダクト改善に活かされているのかだったりというのを自分自身の目で確認しました。それによって、プロダクト作りに真摯に取り組んでいることがわかったし、一緒に働くエンジニアも信頼できる人たちだと思えたので、入社を決めた感じです。

=林田=
僕の場合も入社前にプロダクトが使用されている現場に同行させてもらったりしたので、会社に対する信頼はありました。ただ、「UX、UIデザイナーとして、今のタイミングでスタートアップに行っていいのか?周りにプロフェッショナルなデザイナーが多くいる(前職の)状況の方が学べることが多いんじゃないのか?」という不安もありました。

これに関しては前職の信頼できる先輩に相談したり、参加していたデザイナーの勉強会で話を聞いたりして、「今後どういう形でやっていけば、デザイナーとして成長できるか」みたいな見通しを立てることで解消しました。あと、副業でベンチャー企業のプロジェクトを手伝ったりして、スタートアップでの働き方のイメージをつけたりしましたね。最終的にはatama plusに入社したほうが成長の近道だなと判断して入社を決めました。

みなさん、それぞれの方法で不安を解消していったんですね。
ただ、自分自身は納得できたとしても、家族に納得してもらうのは別の問題だったりしますよね。特に結婚して、子供がいたりすると。塚本さん、そのあたりはどうでした?

=塚本=
我が家の場合、妻と3歳の子供がいるんですが、最初は確かに反対されましたね。(笑)

もともと転職を考えていたわけではなくて、CTOに声を掛けられて転職を決めたこともあって、妻にとっては青天の霹靂だったと思います。僕の前職もそうですけど、妻はずっと大企業で働いているので、スタートアップ自体が未知の存在だったみたいで。

小さいお子さんを育てている状況だったら、奥様の心配もごもっともですね。その後、どういうお話を奥様とされたんですか?

=塚本=
まずは、エンジニアという職種について説明しました。妻はビジネスサイドの人なので、今まで僕がどういう仕事をしてきたかも、きちんと伝えたことがありませんでした。僕のこれまでの仕事内容を説明しつつ、エンジニアとしては、“どこで働くか”(大企業なのか、スタートアップなのか)よりも、“何ができるか”がこの先のキャリアとして重要になってくるという話をしました。大企業にいると、細分化された一部分の専門家には成り得るけど、自分としてはフロントからバックエンドまで全体を見通せるエンジニアを目指したいということも伝えました。

話をした結果、僕の考えに理解を示してくれたんですが、まだ賛成とまではいかなくて。

なるほど。確かにパートナーのチャレンジを応援したいという気持ちはあっても、家庭があるとそれだけで「賛成!」とはならないですよね。最終的には奥様も賛成して下さったということですが、他にどんな話をしたんですか?

=塚本=
働き方について、家庭内での僕の動き方について話しました。それまでは、毎日帰宅が遅い状態で、自分としても、家族との時間が全然取れていないことがストレスでもあって。入社前に何度も会社見学をさせてもらったことで、フレキシブルな働き方ができるということもわかっていたので、「転職後は夫婦二人で子育て、家事をしていこう。atama plusはそれができる環境だから。」と話しました。

そしたら、一緒に頑張っていこうという話になって、最終的に丸く収まりましたね(笑)。

一般的には「スタートアップ」=「激務でプライベートな時間ゼロ」というイメージがあるかもしれませんね。atama plusは自由な働き方ができる会社だと思うんですが、実際のみなさんの働き方はどうですか?

=塚本=
僕の場合、atama plusで働き始めてから確実に家族の時間は増えましたね。保育園のお迎え担当の日は17時には退社しますし、子供が病気の時も自宅勤務にしたり、病院に連れて行ってから出社したり、以前とは比較にならないほど、育児参加しています。親として子供の成長を見守れる時間が増えたことで、毎日が楽しいし、仕事の活力も一層わいてくる感じがしますね。

=樋口=
atama plusで働き始めてから、子供が自分に懐いてきたって言ってましたよね?

=塚本=
そうそう。以前は完全なママっ子だったけど、息子の中で僕の存在感がじわじわ増加してるね。

=林田=
まとまった休みもちゃんと取れますよ。僕の場合、GWに2週間近く長期休暇をとってアフリカのサバンナに行きました。

=塚本=
アフリカのサバンナでプロポーズしたやつですよね?

=林田=
あははっ。そうです。おかげさまで無事OKを貰って帰国しました!

=一同=
パチパチパチパチ(拍手)。

=樋口=
働き方の自由度で言えば、僕もかなり有効活用してますね。集中力が切れた日は、昼過ぎに帰るし、雨降りそうな日も早めに帰る。リモートも活用しながら、集中して作業できる状況を作れるので、とっても快適です。

=塚本=
メンバーがお互いに自立したプロフェッショナルとして信頼し合っていて、その上での働き方の自由なんだよね。だから、プロダクトに貢献できるようなアウトプットをしたいっていう適度な緊張感を保ちつつ、フレキシブルに働けていて、とても心地よい。

=林田=
それ、僕も日々感じています。そういえば、社内には結婚してる人、子育てしてる人も多くて、自分でタイムマネジメントをうまくやっている人ばかりですよね。そういうのを見ていたから安心して婚約できました(笑)。社内でも入社してから結婚した人、結婚決めた人、結構いますね。

=樋口=
経営陣も30代半ばで割と大人だし、スタートアップのイメージって「長時間会社にいて、ゴリゴリ働こうぜ!」みたいなノリかと思ってたんですけど全然違いました。みんな熱意はすごいし、実行力もすごいんだけど、それぞれがプロフェッショナルとして尊重されていて強制とかはされないんですよね。



みなさん、プロフェッショナルとして、パフォーマンスを意識しながらフレキシブルに働くことができている感じですね。atama plusではスクラムでのアジャイル開発をしていますが、そのあたりの仕事の進め方についても、聞かせてください。

=樋口=
atama plusは創業以来スクラムでのアジャイル開発をしていて、1週間ごとのリリースを続けています。ただ、正直今スタートアップでプロダクト開発しているような会社はどこもアジャイル型の開発をしていると思うんです。

僕が大事だと思っているのは、どう良いプロダクトを開発するのかということです。ユーザーの声を拾う体制ができているかどうか、開発メンバーが納得した上で意思決定をしているか、細かいところがなぁなぁになってないか、コンセプトがブレたりしてないかとか。

=塚本=
アジャイル開発をしている会社は多いと思うけど、atama plusでは開発者だけじゃなくて、ビジネスチームもアジャイル型開発を理解していて、一丸になって動けていることは面白いと思う。結果として、エンジニアとしてはすごく働きやすいし、ユーザーと接する機会の多いビジネスチームとの意思疎通ができているので、意味のある開発をしている実感が持てる。

うまくいっていないアジャイル開発でありがちなのは、企画側には締め切りと確固たる最終イメージがあって、エンジニアだけがアジャイルっぽい開発をしているというパターン。こういう体制はエンジニアにとって辛いですよね。優先順位の高い改善を短期間でぐるぐる回してプロダクトをニーズに合った形で進化させていけることがアジャイルのメリットなのに、企画側が確固たる完成イメージを押し付けてきたら、確実に開発側との溝ができる。そんなプロダクトがユーザーにとって最高のものになるとは思えない。

=樋口=
企画側、開発側で対立している会社ってよく聞きますね。社内の部署で仲が悪かったり、本音と建前が交錯したりするのは、本当に面倒臭い。良いプロダクトを作る上で、無駄なコストだと思うんで、避けたいですね。

=林田=
atama plusの場合、「ユーザーのペインを踏まえて、その先の根本的な改善を考える」→「改善のための開発の優先順位をつける」→「優先順位にそってバージョンアップしたプロダクトをリリースする」というのを1週間という短期間でぐるぐる回しているから、確実にユーザー目線でサービスが改善している実感がある。社員全員が「より良いプロダクトをリリースし続けている」自信と誇りを共有しているから、一丸となって取り組むことができているんでしょうね。

=塚本=
開発チーム内の動きで言うと、リリース後のレトロスペクティブ(振り返り)が機能しているというのも、アジャイル型開発がうまく回っている秘訣だと思ってます。
振り返りでは、チーム全員で良かったこと、問題に感じていることなんかを正直に出し合って、どうやったらチーム内の動きが改善できるか話し合うんだけど、実際にあれで色々なプロセスが改善してきたよね。各個人が違和感を抱えたまま、次のスプリントがスタートすることがない。先週のチームより今週のチームの方が確実に進化していると思えるのがすごい。

なるほど。みなさん、徹底したアジャイル開発で良いプロダクトを作っているなという実感があるんですね。それを踏まえて、atama plusで働いているからこそ、できているなと思うことがあったら教えてください。

=林田=
デザイナーとしてやはり、圧倒的に現場が近く、仮説検証のスパンが短いということに価値を感じています。「どんどん現場に行って、ユーザーのペインを拾い、改善のための仮説を考える」→「優先順位の高いものが開発に組み込まれる」→「現場で仮説検証してさらなる改善を考える」ということが1週間単位で回せているので、デザイナーとしての成長もスピードアップしたと思います。

あと、たくさんの塾に導入されて、結果も出て、この先すごいことになるんじゃないかっていう期待感をもって日々業務に取り組めているのはいいですね。ワクワクします。内側にいて本気でそう思えるって結構すごいことなんじゃないかと。

=樋口=
僕の場合、「社内調整のコミュニケーションコストがない」、「許可ありきの開発ではない」ところが気に入ってますね。全員が一丸となってプロダクト開発に取り組んでいるので、他部署と調整目的のコミュニケーションが少なく、開発に時間を使えます。20%ルール(各開発者の裁量で1週間の5分の1の時間を自由に使用できるルール)もいいですね。プロダクトをよくするために、こういう部分は工夫できるんじゃないか、みたいな部分を自分で探りながら開発できるんです。その分、自律は求められますけど「これをやれ」と決められて、それをこなすだけの状況より、自身の成長にとってもプロダクトにとってもプラスが大きいと思っています。
プロダクトに関しては、逆にまだ改善の余地がすごくあると思っています。今もありがたいことにとても良い評価をいただいてますが、僕的には「こんなのでいいの?まだまだ伸びしろあるよ!」と思う部分もあるので、この先が楽しみですね。

=塚本=
僕は、「全体を見通して開発できること」、そして「ユーザーのフィードバックがリアルタイムに開発者に届くこと」に価値を感じていますね。大企業には細分化された部分のプロフェッショナルになれるというメリットがあるけど、一方で全体が見渡せないですよね。atama plusでは全体を見通した開発ができてるんですが、だからこそ視点が高くなって構造的な改善ポイントにも気づけるようになった。それは自分の力になっていると思います。あと、社内のコミュニケーションツールを使って、フィードバッグが現場からリアルタイムで来るんですが、「今週リリースした●●機能、生徒さんが感激してます!」とか、「atama plusをやってから、数学がクラスで1番になったらしい」とか聞くと、うれしさでため息がでちゃいます。

みなさん、熱く語っていただき、ありがとうございます!
atama plusでは新しいメンバーを絶賛募集中です‼最後に“こんな人だったら楽しく働けそう”みたいなイメージがあったら教えてください。

=塚本=
知らない分野の開発に対して、「自分で調べてやってやる!」くらいの気概のある人なら、仕事が楽しいでしょうね。自ら動くことは求められますが、それができる人にとっては最高の職場です。

=樋口=
それはそうですね。atama plusでは「プロダクトを良くしたい」と思っているのに社内の色々な事情によってそれができない、みたいなことがないので、普段から「良いものをつくりたい、けどできない」という思いを抱えてる人にはすごく働きやすい会社だと思っています。

=林田=
この記事を最後まで読んでくれて、「面白そう!」って感じてくれる人なら基本、楽しく働けるんじゃないかと(笑)。ちょっとでも興味持ったら問い合わせてもらいたいです。



ありがとうございました!
11 いいね!
11 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング