新卒ムタのカンボジア奮闘記!
突然カンボジア赴任を命じられた新米エンジニア「ムタ」が、カンボジアでの諸々をお届けします。ここでしか読めないビジネス情報・インターン情報・採用情報があるとかないとか...?
https://www.wantedly.com/feed/s/arinos_cambodia
こんにちは!「新卒ムタのカンボジア奮闘記!」でおなじみの(?)
Arinosの元気ハツラツ隊長、新卒エンジニアのムタです。
【ムタのカンボジアライフが気になった人はこちら…】
さてさて。今回は奮闘記ではなく真面目に、Arinosに入社した理由を書いてみようと思います。思えば約1年前、新卒でArinosに入社したんですが周りからは猛烈な大反対と質問を受けました。
こんな感じで本当にたくさん反対されたし、質問ぜめにされたのをよく覚えています(笑)ムタ的には「大手だから」「ベンチャーだから」というのは全く気にしてませんでしたね…。「どこにいくか」ではなく「誰と」「何ができるか」ということに重きを置いていたので。まあいろいろ悩んだ末、数多くの企業の中でもArinosを選んだのには大きく分けて3つの理由があります。
文系の大学に通っていたのですが、自分の夢のためにシステムエンジニアの技術が欲しいと思い、大学4年生の4月から「システムエンジニアになろう!」と決めました。というわけで就活の条件は当然、「未経験でも大丈夫な企業」。研修の内容や企業の方針・働く人たちをみる中で、その中でもとりわけ好きになったのがArinosだったんです。(ベンチャーなのに研修が最大半年あるんですよ!笑 すごいですよね。)
よく、「文系なのに」「未経験なのに」なんでシステムエンジニアになったの?と聞かれるのですが、個人的にそこらへんは全く気にしてないです。文系や理系、未経験だから…といった枠で自分の幅を狭めてしまうのはとても勿体無いような気がしているので!いっかいやってみればいいんじゃないかな?と。
今、文系だから未経験だからという理由でシステムエンジニアを志すのに躊躇している方がいれば、ぜひArinosに一度遊びに来ていただけたらと思います。研修内容などについても詳しく説明してくださるので!
面接を受けて話を聞いた際、Arinosには「やるべきことさえやっていれば、やりたい人はなんでも挑戦していいんじゃない?」というような、誰もがやりたいことに挑戦できる環境があると感じました。今まで「出る杭は打たれる」という言葉を体現するかのように様々な場面で様々なものに邪魔されてきたムタにとって、その環境はとても魅力的に感じたんです。
また人間関係も、特に女の人特有の給湯室で「あの子ムカつくんですけどお〜(グチグチ)」みたいなネットネトした雰囲気や、「2次会行かない奴はクソだ!」とか「あいつうぜえ潰してやろう」という抑圧的な雰囲気がなかったこともかなり魅力的でした。ん〜。いい感じですね。先輩方、同期のみんな、いつもありがとうございます。えへへ。
「世界を舞台に自由な発想で事業を創出し、社会を豊かにする」というコーポレートビジョンのもと様々な国に事業を展開していくArinosの自由な発想が、ムタのやりたいことにマッチしていたんですね。5年後に中東でIT教育ビジネスを立ち上げるという目標があるので、それをArinosの事業としてやるか、もしくは他の国でやっている事業に携わることで「海外で事業を行うこと」を経験できるのではないか…と考えたわけです。
何にでも挑戦できる環境があると感じていたとはいえ、まさか新卒半年でカンボジアの現地責任者として働かせていただけるとは思っていませんでしたが…(笑)
また、Arinosがスリランカで行なっている教育事業にもかなり興味があったので、その事業に関わらせていただくことが自分の将来やりたい教育事業への第一歩に繋がるのではないかと思い、Arinosに興味を持ちました。
カンボジアに行ってみて、改めて今後の自分の夢や実現のためのキャリア構成について考える機会が増えました。これからも、自分に正直に、現状に満足せず、目標に向かって奮闘し続けていきたいと思います。
Arinosのみなさ〜ん。温泉同好会作るのでお楽しみに!ふふ。
というわけで以上が、ムタがArinosに入社した理由でした。真面目に書けましたかね?(笑)この記事の中でも書いた通り、Arinosには未経験でも挑戦できる・程よく放ったからしにしてくださる仲間たちがいる素敵な環境があります。これが素敵だと感じた方はぜひ!一度遊びに来てみてくださいね。
お待ちしてま〜す。(特に温泉好きの方、ぜひ!)