注目のストーリー
すべてのストーリー
株式会社Aerial Partners
10ヶ月前
エンタープライズ実績紹介!マイクリプトヒーローズを運営するdouble jump.tokyoさんにGtaxをご導入いただきました!
こんにちは、Aerial Partnersエンジニアマネージャーの惠上です。僕たちが開発している『仮想通貨会計ソフトGtax』のエンタープライズ版をdouble jump.tokyoさん(以下DJT)にご導入いただきましたのでそのご紹介です。※Wantedlyでのご紹介が遅くなりましたが導入開始は昨年(2019)の11月となります。DJTさんはEthereumを基盤したブロックチェーンゲーム『マイクリプトーヒローズ(以下MCH)』や、MCHで培ったノウハウを用いてブロックチェーンゲーム開発を支援する『MCH+』などのプロジェクトを展開されています。導入内容の詳細はこちらのプレスリリースを...
株式会社Aerial Partners
1年以上前
Guardianで仮想通貨の確定申告難民を救うサービスをはじめたワケ
こんにちは、Aerial Partners事業開発マネージャーの田中です。Aerial Partnersが提供する『Guardian(ガーディアン)』は、仮想通貨の確定申告サポートを行うサービスです。信頼できる全国の仮想通貨の税金に精通した税理士を紹介し、確定申告にまつわる「困った」をフルサポートします。サポート実績は2年連続でNo.1(当社調べ)。今回は、そんな仮想通貨の確定申告サービス『Guardian』が始まったストーリーについてご紹介します。Guardianで仮想通貨の確定申告難民を救うGuardianは、多くの個人投資家の方から「困った」の声を受けて2017年にスタートした事業...
わたしがAerialチームで働く理由
1年以上前
"テクノロジー × 専門性" で仮想通貨のバックオフィスを効率化する
Aerialチームは「テクノロジー × 専門性」に強みをもったチームです。 私たちが取り組む仮想通貨・ブロックチェーンの領域では、日進月歩で技術革新が起こり、新たな利用方法が日々生まれています。こうした流れにキャッチアップするには、ブロックチェーンのテクノロジーに精通していなくてはなりません。また、私たちが取り組む会計や税務の領域では、従来の会計・税務の知識はもちろん、最新の法制度にキャッチアップし続ける専門性が必要になります。新たな社会課題が山積みとなっている最新の技術領域だからこそ、テクノロジーと専門性の両方の力がないと価値あるサービスを提供していくことはできません。Aerialチー...
株式会社Aerial Partners
1年以上前
Neutrino1周年記念にAerialチーム代表の沼澤が登壇しました!
みなさんこんにちは、AerialPartnersインターン生の海老島です。先日6月26日はブロックチェーンコワーキングスペースの「Neutrino」さんの記念すべき1周年記念イベントに参加させて頂きました!Aerialチームはこの1年間Neutrinoさんの税務アドバイザーを務めてまいりました! 写真を削除Aerialチーム代表の沼澤は、現状の仮想通貨税制の複雑さ、現在の仮想通貨に関する規制動向を説明しました📷その後Aerialチームとしてはどのような課題を解決するのかを手短に話させていただきました!2017年から2018年にかけて投機の対象であった仮想通貨が、実ビジネス等で使われるよう...
対談・講演
約2年前
スキルセットはいらない?!ブロックチェーン領域に必要な人材とは?転職フェア参加レポート
こんにちは!Aerial Partners人事広報の田中です。ブロックチェーンに興味のある転職希望者を対象にしたイベント、「ブロックチェーン・ジョブズ転職フェア」に参加しましたので、当日の様子をレポートしていきます! 各社会社紹介まずは各社からの会社紹介。代表沼澤からもAerial Partnersの会社の紹介をしました。 沼澤Aerial Partnersは、仮想通貨が社会に浸透していく過程で現れる制度的な摩擦を解決するために事業展開しています。2017年はICOをはじめ仮想通貨取引が多くの一般投資家に広がった年になったが、今後もSTOプラットフォームとかユーザーとのタッチポイントが増...