a-works株式会社
フォロー
注目のストーリー
すべてのストーリー
a-works株式会社
8ヶ月前
「信頼される会社を創り上げていく」組織とともに変化した管理部門の想い
a-worksで法務を担当している高橋です。もともと東京に住んでおり、システム開発から転職しベンチャー企業での管理業務、上場企業でのIRや商事法務、経営企画などに携わっていましたが、2017年、結婚による大阪への転居をきっかけにa-worksへ入社しました。当時の募集職種は総務でしたが、採用面接で「自分がこれまでしてきたこと」を話したり「a-worksの管理部門の状況」を聞いたりするうちに「法務を担当してもらいたい」と言われ、今にいたっています。プライベートではもっぱらアウトドア派です。1歳と2歳の年子の育児に奔走しながらも、休日は家族でキャンプに出掛けたり、マラソン大会に参加するなどア...
a-works株式会社
10ヶ月前
企画も参加も自由!スキルアップに繋がる社内セミナー・勉強会開催事例
冬も終わりに近づき少しずつ暖かさが感じられる3月上旬、社内のグループチャットにこんな通知が来ました。📷社内勉強会の案内です。「バフってなんなんやろう」と思い、ネットで検索したところ、バフ(buff)とは牛やシカの揉み皮(革)。またはその淡い黄褐色のこと。日本の伝統色名では黄土色に近い。1934年に標準色名として定められた。Wikipedia???「黄土色…なんか汚そうやな」と思いつつ、内容には興味があったので参加してきました。(a-worksでは、こんな風に参加自由な勉強会がたくさん開催されています!企画も自由!)今日は社内の紹介も兼ねて、レポートしたいと思います。📷a-works・人事...
a-works株式会社
11ヶ月前
a-worksが掲げる7つの経営方針
こんにちは。野山です。本日は、a-works社内で展開/共有したばかりの経営方針について社外に発信しようと思っています。目的としては、今後の採用におけるミスマッチを無くすことです。また、公開することによって、私自身が今後会社を牽引していく中でブレを無くすためです。また公開における背景としては、例えば会社というものは、組織である中で個人個人がどういう価値基準を持って行動するかという”Values”を設定しないとどう動けばいいかがわかりにくいと思います。それと同じで経営においても、経営における基準が必要だと考えています。組織として集まった限りある資源を有効的に動かし、意義を高め、顧客へ高いア...
a-works株式会社
約1年前
一度きりの人生、オモロイかどうかを決めるのは自分自身だ。【a-worksハロウィン2019】
こんにちは!a-works 人事部の山口です。今年も盛り上がりをみせたハロウィン。a-worksでは3年前から仮装出勤が解禁になり、今ではハロウィン当日はたくさんの人が仮装して出社しています。なぜハロウィンをやるのか?それは、a-worksが掲げる経営理念「すげぇことしよう」に関係しています。「すげぇこと」とは、仕事に置き換えるのであれば、相手の期待を超えること。そんな「すげぇこと」を体現するために、イベントにもおいても自分がオモロイと思うことに全力でコミットしてほしいと考えています。やった方がオモロイのであればやる。すげぇことを追い求めるa-worksだからこそ、こんな想いでイベントに...
a-works株式会社
約1年前
【a-works 第4回変態インターン】学生の変態プロセスを、メンター佐藤が語ります
こんにちは!広告運用担当の佐藤です。3日間で大学生が大きく変態(=トランスフォーム)することを目的とした集中プログラム『変態インターン』も今回で4回目。初めて耳にされた方はネーミングに驚くかもしれませんが、決して怪しいインターンではございません。学生自身が、この先本当に生きたい人生を生きるために、固定概念を脱ぎ捨てて自由な選択肢を持ってもらう、つまり『変態』してもらうためのインターンなんです。今回、僕は“メンター”というポジションで参加させていただき、自分が担当するグループの学生たちと3日間を過ごしました。プラットフォームマーケティンググループ チーフ 佐藤 貴紀<略歴>1994年生まれ...
a-works株式会社
1年以上前
会社に惚れて入社する、働く人と企業の成長に繋がるシンプルな採用の考え方
採用市場は「売り手市場」と言われている近年。採用に課題を感じている企業様って意外と多くいるんじゃないかと思います。・募集をかけても応募が来ない・面接をしても求職者から入社意欲が感じられない・採用したけどミスマッチですぐ退職してしまう などなど。一方で求職者側でも、”入社したものの思ってた会社じゃなかったかも”とか、会社の内部がどうなっているのかって、募集要項や会社ホームページを見ただけじゃよくわからないことも。会社がスケールしていくために必要不可欠な”人”ですが、 会社のことが正しく伝わっていなかったり、入社後にミスマッチがあったら残念ですよね。そんな市場背景も踏まえ、本日は人事部の...
a-works株式会社
1年以上前
LTVが3倍!DoCLASSE藤原氏に、10年後を見据えたデジマケ戦略を聞いた【対談】
【この記事からわかること】◇オフラインと連動したデジタルシフト戦略 ◇読者にブランド価値が伝わるアフィリエイト広告の活用法◇ブランディングと「LTV3倍」を実現したプランと施策こんにちはこんばんは。a-worksメディアライターの 谷口けい と申します。今回は、a-worksが長くお付き合いをさせていただいている広告主様「DoCLASSE」の藤原様と、弊社担当の溝端、弊社代表の野山の3名で対談をさせていただきました。DoCLASSEは、40代,50代向けの、上品でカジュアルなファッションブランドです。大人に見合った上質なアイテムを、価値ある価格で提供しています。📷DoCLASSEの売上/...
a-works株式会社
1年以上前
なんのために働くのか?新卒で入社した大企業からベンチャー企業へ転職して感じた「会社を選ぶうえで大切にしてほしいこと」
こんにちは!a-works 人事部の山口です。私は新卒の2015年4月~2018年9月まで某大手保険会社の商品企画部で働いていていたのですが、2018年10月にa-worksへ人事として中途入社。約8ヶ月が経ちました。会社規模も業界も職種も全く異なる会社への転職で、不安も大きかったし、正直最初は辛いと思うこともたくさんありました。入社してから約半年が経ち、まだまだ未熟で日々勉強!の毎日ですが、転職してよかったと心から思っています。新卒の時は、誰もが知っている有名企業ばかりを受けて、いくつか内定をもらい、その中の一社である某保険会社を選びました。「働くなら絶対大企業がいい。安定してるしかっ...
a-works株式会社
1年以上前
オイシックス西井氏が絶賛!ユーザーの検索行動に寄り添う「シンプルな方法論」を語る【対談】
ダイレクトアジェンダ2019で弊社の百々がプレゼンし、オイシックスの西井様に絶賛いただきました。百々のプレゼンのどの部分を、どういった観点で評価いただけたのか。西井様の"デジタルマーケティング思想"に絡めて、じっくりとお話いただけました……こんにちはこんばんは。a-worksメディアライターの 谷口けい と申します。冒頭の通り、今年1月に行われた「ダイレクトアジェンダ2019」の弊社百々のプレゼンを、デジタルマーケティング業界で知らない人はいないオイシックスの西井様に高くご評価いただけました。📷「百々のプレゼンをなぜ評価いただけたのか」を伺う中で、西井様の「デジタルマーケティング思想」も...
a-works株式会社
2年弱前
DA2019登壇!成果報酬型広告と2万時間向き合って気づいた、「事業を伸ばす上で1番大事なこと」
こんにちは!a-works、広告運用チームリーダーの百々です。いきなり本題ですが、a-worksは今年も、ダイレクトマーケティングの一大カンファレンス「ダイレクトアジェンダ」に参加して来ました。過去にもa-worksはダイレクトアジェンダに参加しているのですが、今年は、社長のご指名により私が登壇させていただきました。私が登壇して話したテーマは、「成果報酬型広告を2万時間やって気づいたこと」📷です!本記事では、私の実際のプレゼン内容を公開いたします。全体の構成は、「成果報酬型広告」を用いて、新規顧客獲得を最大化しながら、いかにCPAを下げるかいかに獲得顧客の質を高めるかという具体的な方法論...
a-works株式会社
2年弱前
長期インターンって何するの? 就活中の大学生が語る「a-worksのインターンシップ事情」
就活に励む大学生なら、一度は必ず意識する「インターンシップ」。「本当に就職に有利になるの?」「みんないつから始めてるの?」など、インターンに対し疑問を持つ学生さんも多いのでは?a-worksには、2017年度から開催している短期型インターンシップ「変態インターン」に参加くださった学生さんの中から、続けて長期インターンに参加し、社員と一緒に働いている大学生がいます。今回のブログでは、a-worksでインターンを行うふたりの大学生に、リアルな「今どきのインターン」を語ってもらいます!今回、インターンについて話してくれたのはこちらのふたり。青木 七海(あおき ななみ)大学3年生/22歳/関西学...
a-works株式会社
2年弱前
関わる人たちに価値のある提案を! 自分の介在価値を意識しながら、日々業務に取り組んでいます。
こんにちは。a-works 人事部の山口です。今回は、広告運用グループで働く若手社員に、a-worksで働く魅力をインタビューしてきましたのでご紹介します!プロフィール岩本 直樹(いわもと なおき)大阪大学大学院修了後、専門商社の営業職に従事し、2018年1月a-works株式会社に入社。現在、広告運用グループで成果報酬型広告の運用業務に従事。ーーーなぜ転職したんですか?元々専門商社で営業をしていたのですが、このままでは自分の思う人生が送れないと感じたからです。裁量も大きくすごく成長できる環境ではあったのですが、将来的に起業を考えるようになり、Webマーケティングのスキルを身に付けたい...
a-works株式会社
2年弱前
ぶっちゃけ、大阪ってどう?Uターン転職者座談会
上京し東京で働いていた人が、地元に戻って新たな職に就く「Uターン転職」。今東京で働くみなさんの中には、人生の節目でUターン転職を考えている人も多いのでは?我がa-worksでは、Uターン転職での入社を歓迎していて、実際にUターン就職でa-worksの一員となった社員もたくさんいます!今回はUターン転職を経験した社員3人に、Uターン転職に関する考えやエピソードを対談してもらいました!実際に経験した社会人だから知る、Uターン転職の良し悪しとは?プライベートの話もまじえながら、和気あいあいとお伝えします!今回、座談会に参加してくれたのはこちらの3名。森島 壮志(もりしま そうし)28歳/大阪市...
a-works株式会社
約2年前
2019年、ついにやります!宣言
2019年、あけましておめでとうございます!昨年末に公開しました弊社代表のNENMATSUブログでも申し上げておりました通り、2018年はブラウザの仕様変更や検索エンジンのアルゴリズムアップデートなど外部環境の激変に直面し、非常に難しく険しい道のりを痛感した1年でした。しかし、自分たちの存在意義を問い直し、仕事の本質を見つめ直すこともできました。2019年は創業11年目という新たなステージを迎え、もっとすげぇことに挑戦していきます!そして、その新たなステージで、お客さまとの関係もアップデートしていきたい!そんな想いを込めて制作した今年の年賀状がこちらです。往々々々復々々々はがき???📷こ...
a-works株式会社
約2年前
創立10周年記念!ありがとうを『すげぇ』伝える「a-works旅館 〜恩返しの宴〜」を開催しました。
2018年10月1日、a-worksは創立10周年を迎えました!これも、日頃お世話になっているクライアントのみなさまや、パートナーのみなさまとのご縁があってこそ。心からの感謝の念に堪えません。どうか、この「ありがとう」の想いをみなさまにお伝えしたい。そこで私たちは、2018年10月12日に「a-works旅館 〜恩返しの宴〜」を開催しました。宴と聞くと、ホテルでの立食パーティや名刺交換会などを思い浮かべるかもしれませんが、今回はただのパーティではありません。『すげぇことしよう』という企業理念を掲げているからには、『すげぇ』宴にしたい。クライアントやパートナーのみなさまに、感謝を『すげぇ』...